- 「いずれ」向き合おうと思っていても「いずれ」はこないので、何かモチベーションを上げて行動できる何かがあるといいよね?
- 容姿コンプレックスとその要因となる母親との関係、そして、その裏にある才能とは?
- 相手に不満を持つってことはまだまだ自分が成長する余地があるってことなんだぜ?
- 見たくないものに蓋をし続けるとどんどん状況って混乱していくよね?
- 「職場でいつも嫌がらせを受ける」という問題から見えてくるいくつもの解釈と解決方法。
- ライフワークを生きるコツはもっとわがままになること~自分の欲求に素直になれますか?~
- 自分自身が持ち、与える影響力にもっと目を向けてみない?~私が変われば相手が変わる~
- 思考中心の生き方から自分の心に目を向けられるようになるには?~思考的自信は脆いけど内面的な自信は強いぞ!~
- 実家が安心できる場所でなかった場合、パートナーシップと仕事に安心感を求めるが、それを得た後に刺激物を求めたくなるのできちんと自分と向き合うべし。
- ロックマンとの別れをきっかけに燃え尽きて何をするのも「めんどくさい」となってしまった私が今すべきこと。
- 自分らしく振舞い、好きなことや楽しいことをやり始めたら罪悪感が出てきたんですけど?
- 分離したマインドを統合するってどういうこと?具体的にどうやるの?
- ファザコン&過干渉母というハードモードを選ばれた自立系武闘派女子のみなさまへ。
- 母の母役をやってきてた自分が母との癒着を切る方法~カギは覚悟と手放した後の寂しさ・不安・罪悪感~
- 真剣に愛情を伝えても、不誠実な態度を返されるのはなぜなのか?~コミュニケーションってエネルギーのやり取りです。~
- 婚活してると子どもほしい男ばかりでムカつくと同時に悲しい気持ちになります。
- リーダーになることが決まると意識がガラッと変わるのでビビりまくるけど、そこで変なプライドを出して背伸びしすぎるとめちゃくちゃ苦しいですよ、という話。
- 自分を肯定し始めたら性格が悪くなってきちゃってヤバいんだけど!!
- 人の不幸はなぜ蜜の味がするのか?
- 他人からの評価をライフワークに入れることは可なのか?不可なのか?
- 今の自分を受け入れる覚悟ってどれくらいできてるのかな?~「それが今の自分なんやからしゃあないやん!」が持つ力~
- 夫の不倫が発覚して以来、性行為でも自慰行為でもイケなくなってしまったのだけど、良くないことを想像するとイケるのです。
- 母を自死で亡くしたロックマン夫をどうしたら助けてあげられるだろう?
- 好きな人との関係が、母との関係に酷似してるなんてふつうは考えないよね?
- 自分にできることが相手にもできるとは限らないという当たり前の話なんだけど、意外とそれって自覚してないんだよね、という話。
- 今、起きてる問題を掘り下げると、親との関係で生まれたパターンが影響していることが分かるもの。
- ほんとうの私は自分が今まで思っていた私とは全然違うかもよ?~“事件”はほんとうの私と出会うきっかけを与えてくれるもの~
- どうしていいのか分からないときの問題の整理の仕方と、その先の展望の描き方。~要するに徹底的に自分に素直になるのが一番いい。~
- 「バリバリ自分軸で自立系で武闘派な私」と「他人軸で周りに振り回されちゃう依存的な私」の両方が共存するとどうしていいのか分かんなくなるよね?
- すぐに望む結果を出そうと期待しすぎてない?~長期的な視野を持って自分と向き合い続けること~
- 両親の性行為を見ちゃったことの心理的影響と夫婦のレスの問題について。
- 評価されることってそんなに大事なのでしょうか?~他人軸になって自分を見失い、ストレスを抱えて逆効果になるリスクを考える~
- 女性性が豊かで感性で生きるタイプなのになんであれこれ考えて行動しようとするわけ?~アホはアホらしくアホに生きるのが幸せじゃね?~
- 問題の本質は表面的なところではなく、そこを掘り下げたところにあるもの~そもそもなぜ夫は不倫をしたのか?なぜレスになってしまったのか?さらに深く・・・~
- なぜ、こんな人が私の前に現れたのだろう?~シャドウ?投影?スキルアップ?許し?次のステップ?~
- 夢をあきらめて傷心していても、長らく追いかけていたその夢の中にライフワークの源泉は眠っている。
- 気が付けばあれほど嫌だったおかんと同じことを旦那にしていることに気付いた話と、誤解しやすい男性心理について。
- アーティスト気質な方が抱える社会への怖れ。その解決のために役立つ自分軸、与える意識、男性性について。
- ほんとの問題はそれじゃないかもよ?~お金の問題と思っていたらスーパーおかんからの愛をもっと受け取れ!という問題だった編~
- 厳しく育てられていい子になって生き辛さを感じる人は実は可能性の宝庫である。
- 反抗期ってのは思春期にだけ起きるもんじゃないんですよ~パートナーシップでも仕事でも起こる反抗期はどんな目的があるのか?~
- 夫とすごく仲良しなのになぜ職場に気になる男性が現れてしまうのか?~表の私と裏の私というペルソナ論でこの問題を解析してみる~
- 不平不満を言いたいだけ?それともそんな自分を変えたい?~それは意識を変え、行動を変える大きなチャンスかもしれない~
- 罪悪感を使ってコントロールしてくる相手の作戦にご注意を!~彼、ではなく、自分、にもっと目を向けるべし~
- 大きなライフイベントが起こると価値観がすっかり入れ替わるからライフワークも改めてデザインし直す必要があるんだよね。
- 抜け出したいけどいつも同じパターンにハマるんだったら「そろそろ本丸に突入せよ!」という合図では?
- 自分の人生を物語として描いてみると理解が進み、人生を肯定しやすくなり、さらに希望ある未来を描くことができるようになる。
- 被害者意識から自分を救ってあげる方法~ニーズと期待、自立の依存、ヴィジョンと男性性~
- 怒りの心理学~怒りとやる気は同じエネルギー。怒りを感じすぎるのも感じないのも問題なのでほどよく付き合いたい大切な感情~
- 子どもの頃の大きなトラウマを引きずったままだと恋愛がうまくいかなくなるの?
- アンダーズ東京にてアフタヌーンティセット付グループセッションを開催してきました!
- “ラスボスおかん”との向き合い方、そして、その恩恵について~子どもの頃から続く百年戦争に終止符を打つ!~
- 母との癒着がもたらすアンダーグラウンドと自分に付きまとう罪悪感のパターンについて~ほんとうに助けたいのは誰なんだろう?~
- お金に対する意識を変える3つのポイントとは?~親の影響、自分軸、自己肯定感~
- 感情が麻痺してしまったトラウマの癒し方と御恨み帳の活用法~強いトラウマが癒されると才能や魅力がますます開花する~
- 相手を下げて嫉妬心をコントロールしようとする心理~劣等感、無価値感、そして、競争心と向き合う~
- 他人にマウントを取ってしまう癖を直して対等に人と付き合えるようになるには?
- 仕事に対してやる気がなくなってしまったのは働く理由となる感情が変わってしまったから~ネガティブな感情からポジティブな感情に理由を変えていく方法~
- 職場などで出会う苦手な人、嫌いな人を克服するための「投影」を使った手法について。
- 天命遂行型と目標達成型。女性性が豊かな自分と男性性が強い自分。果たして自分らしい生き方はどれだろう?|東京/オンライン:5/28(土)13:00-16:00 ワークショップ。5/29(日)13:00-17:00 グループコンサル。(ワークショップのみ1週間アーカイブ配信あり)