- お金のトラウマが大きすぎて、お金の優先順位が圧倒的第一位になっている場合、どのように向き合っていけば良いのか?
- 受け入れ難きを受け入れるには?~感情レベルに落としてみるとどんどん深いところが見えてくる~
- 「執着」「依存」はなぜタブーなのか?~でも、メンヘラ女子が好きな男子もいるじゃない?~
- それってほんとうに「サレンダーしてる」と言えるのかなあ?~コミットメントとサレンダーはwin-winな関係にを創造する意識です~
- リーダーシップの大切な2つの要素~「愛させてあげること」「影響力」について~
- 「いい子」を演じるとアンダーグラウンドを必須とし、2人分の人生を生きることになるんだけど、それくらい大器で可能性がいっぱいあるってことなんですよね。
- なぜ、モラ夫など「問題のある夫」と別れることができないのか?
- 褒められても素直に受け取れないのは、その言葉を「期待」に変えてしまっているから!?
- あなたの現在地はどこ?そして、ほんとうにあなたはその目的地を目指したいの?~求めているものがすでに手に入っていたり、欲しいものが本音と全然違ったり~
- 自分に厳しい人が癖になっている「自分が自分に期待する」問題~常に正しい基準を作って自分を責めていませんか?~
- 苦しい暗黒時代を終わらせて新たな時代を始めるために必要な「信頼」という力~辛い時代を糧に変えるための秘策~
- 「許し」はなぜ大切なのか?どんな恩恵が与えられるのか?~自分の生き方に選択肢を増やし、生きやすくする重要なアプローチ~
- 先に進みたいのだけどお金のことに不安や怖れが出てきて迷いが出てくる件。
- 【voicy】これはすごいことなんじゃないでしょうか??
- なぜ相手の否定的な言葉に傷つき、引きずってしまうのだろう?~自分軸と自己肯定感がやっぱり大事なんだぜ?という話~
- 合わない地元を出て都会に出たいけれど何度も失敗して再び出る勇気が出ないし、婚活もうまく行かずに行き詰まってます。
- 夫と関係改善のために試行錯誤して自分の問題を解決しようとしているのに何も変わらない状態です。
- 強力な母の前で子どもに戻ってしまい、その結果「自分はまだまだ子どもだ」という思い込みを持つに至っている問題。
- 新たなステージにチャレンジしてる状況ならば不安や怖れが出てくるのは当たり前!でも、そこで出てくる慢性的な問題からは目を逸らさないようにしたいものです!
- 自立を手放して自分らしさを発揮し始めた途端、夫がメンタルやられちゃったんですけどどんな意味があるんでしょうか?~自分、パートナー、そして二人のライフワークデザインについて~
- 自分を安心させてあげるにはどうしたらいいのでしょう?
- 「コミットメント」と「執着」の違いとは?~ぱっと見は同じなんだけど実は真逆ほど違う心理について~
- 信頼していた人に裏切られてお金に苦労することになったのは、自分の中に「お金に苦労すべき」という観念が根付いているから!?
- 私たちの自由を縛り罪悪感を起こさせる「観念」とその手放し方について~人生を楽しめないのはそれを禁止する「観念」があるから~
- 弟と仲が良すぎるせいで不健康な恋愛を繰り返してしまう心理とその対処法について。
- とある男たちと距離を取っても取ってもキリがない件~エネルギーバンパイアにどう対処したらいいのか?~
- 大切な人が手のひらを返したように急に去っていくのはなぜ?~対等な関係性は築けてた?~
- (ご感想)武闘派な皆様!勇気を出して「出来ません」と言ってみてください。言っても大丈夫です。
- 太りたくない私とダイエットしたくない私の葛藤について。
- お酒と上手に付き合うにはどうしたらいいでしょうか?~ふだん隠している自分やストレスと向き合って自分らしいライフスタイルを構築していく~
- きょうだい仲が良いからこそ生まれる問題もあるだぜ?~今うまく行ってないことがあるならば兄弟姉妹の関係を見てみるといい~
- 「あたしが幸せになるのは最後でいい」という潜水艦のような罪悪感について~恵まれていることへの罪悪感~
- 愛を罪悪感として受け取ってしまうパターンについて~もしあなたが幸せでないのであれば、それは誰かに復讐している証拠~
- 本能的に男の人が怖いし気持ち悪いのだけどこのままだとこのあとの人生一人で生きなきゃいけばならないと思ってしまう件。
- 今の状況を何とかしたいが何とかなるとも思わないし、どうなるのか想像できないので今の状況を変えられない問題。
- セクシャリティが豊かな人は成功して幸せになるために鎧を脱いでイっちゃった人になる必要がある!?~幸せな変態への道~
- 特定の人がちやほやされる環境にいると自分がいたたまれなくなってしまいその場を離れたくなる~それって自分が欲しいものだからじゃない?(嫉妬の心理学)~
- 直感や感覚が鋭い人は生き方そのものを天に委ねてみるとより自然に自由に生きられるようになる。
- 結婚やコロナで友達がどんどん去って行って孤独や寂しさが拭えない。
- 恋愛でも仕事でもなかなか望み通りの出会いがない場合は自己認識が間違ってる可能性もあるよね~肉を売るならちゃんと肉屋の看板を掲げましょう!~
- 幼少期よりずっと生きることに必死で頑張ってきたのにその意欲が湧かなくなってしまいました。
- 習慣化できることとできないことの違いとは?また、どうしたら習慣化が上手にできるようになるのだろう?~習慣化はポジティブな感情がガソリンになる~
- 職場に現れた困ったちゃんはあなたの自立を手放させてくれる有難い存在なのかもしれない。
- どうしたら自分の魅力を素直に受け入れてそれを表現できるようになるのか?~自分を観察する意識を持つ~
- 結婚することは親を見捨てること?~罪悪感を使うのではなく幸せのリーダーシップを取るということ~
- 「子育てをしないとダメだ」という思い込みから自由になれません!~自分が何を選択したのか?自分の価値観は何なのか?をしかと受け止めようぜ~
- ちゃんと付き合う人とカラダの相性が良い人がいつも合いません~愛あるセックスとは何なのか?そもそも愛とは何なのか?~
- 「好き」と伝えることが恥ずかしくて「バカ野郎!そんなこと言えるか!」みたいな気分になってしまうんですど何とかなりますでしょうか?
- 自分が持つ魅力や才能を隠したり否定したりしてもなくなるもんじゃないし、むしろ問題を創り出しちゃうから、その活かし方を考えたほうがいいよね?という話。
- 自分の意志で生きようとすると厳しくも愛してくれた叔母に罪悪感を覚えてしまう。
- 体調不良が続くときの心のあり方とは?~「起きることはすべて正しい」し「それが今の自分なんやからしゃあないやん」ということ~
- 分離感と離人感はどうして生まれるのか?そして、どうしたら癒すことができるのか?
- いざ貯まった金額を崩すのが凄いストレスです。~お金と自分は対等である、という意識を養成して、お金に振り回されない自分になる~
- 「相手に配慮した言動をしているのに、それが伝わらず、なぜか怒られる」というパターンはなぜ生まれるのか?どうしたらいいのか?
- これからの未来が選べないときは「なるようになる」と流れに身を任せながら「今」を楽しむことが一番のお勧めです。
- 罪悪感は自らの人生にこれほどまでの影響を与える強い感情なのだ~罪悪感を愛の物語に転換することで自分の人生を生きられるようになる~
- 大人になっても「母の愛」を求めてしまう心理と姉妹間の葛藤について~大人な私と子どもな私の争い~
- 「自分は邪魔者である」という罪悪感とどう向き合えばいいのか?~母への愛からその罪悪感を溶かしてみる【許しの物語】~
- 「怒り」と「セクシャリティ」の密な関係について~怒りはとても大切な感情なので大事にすべし~
- 小学生の頃から付きまとう罪悪感をどう癒せばいいのか?~幸せになってはいけない!という強い思い込みを外すプロセスとは~