- 親密感への怖れを突き抜けるコミットメントと信頼とサレンダーの力について。
- voicyのフォロワーさんが20,000人を超えてました!ありがとうございますっ!
- 自分に厳しい修行僧は「人を羨む」ということも禁止するので嫉妬は感じにくい。
- 自己否定(無価値感)に引っ張られていつもマイナス思考に陥ってしまうのならば、改めて本気でそれを何とかしようと取り組む機会を作ったほうがいい。
- 表の自分はモテるし、人の目を引くのですが、自分が創る作品は全然人から注目されないのはなぜですか?
- お父さんみたいな人はイヤだと思っていながらなぜお父さんみたいな人に惹かれる自分がいるのだろう?
- モテる女が身に着けるべき御作法とは?~セクシャリティの強さを自覚し、ちゃんと「有事」に備える態勢を整える~
- 女友達の価値観や行動にとてもモヤモヤするのだけど?~モヤモヤは見ないようにしている心の内を教えてくれる心の反応~
- 女性性が豊かな人はどう「男性社会」の中でライフワークを見つけて行けばいいのか?
- 創作をライフワークにしたいけれど、生活費を稼ぐ仕事をするのもしんどい状況はどうしたら変えられるのだろうか?
- なぜマウントをとってくる女のことが心底ウザいと思うのか?~心の中の抑圧された欲求を見せつけてくる女だから~
- 感情を感じるようになってきたらネガティブな感情が口調や態度に出てしまうようになってきた。
- 生活費には困っていないのに万引きがやめられない理由~罪悪感とその才能について~
- 愛と罪悪感がくっついてしまった問題をどう解きほぐしていくのか?~静かに自分の愛を見つめ続ける~
- 慢性的な問題の裏には才能がある~それを自覚するだけで人生は大きく変わる~
- 「なんで自分にぴったりな人と巡り合えないの?」と悩む奥に潜む自己矛盾と慢性的な問題を探ってみる。
- 向上心や成長意欲が強いとつい期待と比較・競争の罠にハマって孤独になりやすい問題~女性性を解放して許し、育てるというマインドセットを手に入れる~
- お酒を呑むと人が変わったようになってふだんとは違う自分になっちゃう心理~隠してる自分もほんとの自分。その自分を嫌うのではなく許していくこと。~
- DVがもたらす癒着問題から抜け出すために必要な理解と方法について~癒着を切るべく自分軸を強化することがまずは最初~
- 終わらない反抗期問題。~あなたのその嫉妬や競争、もしかしたら、親に対して持っていたものが再現されているのかもよ?~
- 自分の欲を嫌って封印したらほんとうに欲しいものが分からなくなるよね?~寂しさと物欲と秘密主義とセクシャリティ~
- 【お知らせ】4/29-5/5は事務局をお休みさせていただきますっ!
- 色々問題がありすぎてどこから手を付けたらいいのか分からない問題~母との癒着が夫を浮気に走らせる!?~
- 自立的に生きてる分だけ都合の悪い問題には目を逸らしがちなので、そこは自立を手放すためのサレンダーが有効なのです。
- 嫉妬するくらい本気で手に入れたいモノってある?~嫉妬は自分の本気度を測るバロメーターになる!~
- 自己肯定感と商売のお話~自己肯定感があがると人に対して寛容になる分、好き嫌いもはっきりしてくる~
- 友達の幸せを素直に喜んであげられるようになるには?
- 決まり事や数字への苦手意識って克服できますか?
- セルフイメージと他人から見たときの自分のギャップは埋めることができるのか?
- 【実践編】「私の方がAさんより●●できるのに!」という嫉妬心を掘り下げて、具体的な解決方法を提案する回。
- 努力できるとか頑張れるってのも才能なんだぜ?
- 【嫉妬=羨ましい!×ネガティブな感情】嫉妬をなくして素直に喜べるようになるにはネガティブな感情を癒すことがカギとなる。
- 嫉妬される心理について~価値や魅力を受け取り、自分軸を意識すると「そりゃあ、あたしに嫉妬する人もいるよね」と受け止められるようになる~
- 果たしてあたしは彼に依存しているのか?それとも相互依存なのか?姫でいいのか?もっと自立すべきなのか?
- 「自分の理想の人と出会えないってことは、その理想が間違ってるかもしれない」という可能性を受け入れる勇気が必要だ。
- 彼の寂しさを癒してあげたいと思ったときはまず自分の寂しさを癒してあげるとき。~投影の法則より~
- 自己肯定感があがってきたら「めんどくさいこと」が増えてしまいましたー!~その行動にくっついてる感情に注目してみる~
- 嫉妬するのも嫉妬されるのも、自分の価値や魅力を過小評価しているから起きること。
- 第3の反抗期とは?~アラサーになって自分の人生を見つめ直し、社会的に自立をしていくときに何をしたらいいのか?~
- 【保存版】自己肯定感があがれば手土産を持たずとも知人宅を訪れることができるようになるのか?
- 本気でライフワークを生きたいから「ないもの」に目が行ってしまう心理~何かを足すのではなく、むしろ引いて、より自分に忠実になること~
- 才能は諸刃の剣で人を救うこともできれば傷けることもできるもの~その才能をもっと活かすことで平和利用が実現できる!~
- 芸術家タイプで天命遂行型で女性性が豊かな人は一つの仕事を続けるのが苦手でいろんな世界をふらふらするのが好き。
- 表は武闘派、でも、心の中には姫がいる!?周りの人たちが何かと手を貸してくれるならお姫様マインドを開花させるのが解決の秘訣かも。
- セクシャリティを解放すると孤立しちゃう?いやいや自分にフィットした人間関係に移行中なだけです。
- 女性性の豊かな人は自分の意見やはっきりした考えを持つことに興味がないし、気分で動きたいので目標を立てるのも嫌い。
- 自分の考え方を変える意欲はある?~社会人失格だと思ってしまうガンコな思い込みはどうしたら外せるのか?~
- 私たちはパートナーシップにおいてかくも親の影響をモロに受けるものなのです。~なぜ、父親と似た人を好きになり、母親と似た人生を歩むのか?~
- 1日中“愛想笑い”をしていてすごく疲れるのでやめたいのだけど?~仮面を外すにはその価値や意味をちゃんと知っとかないと難しいよね?~
- 典型的なお姫様である母親がシャドウになって、そんな傍若無人でわがままな生き方はできんわ!と思ってしまう筋金入りの武闘派女子のみなさまへ。
- 自由とは何か?お金と自由の関係とは?~幸せも豊かさも自由も喜びも“感情”なのだ!~
- 「この仕事を続けようか?辞めたほうがいいんだろうか?」と迷ったときに役立つ意識の向け方。
- 自分を愛し始めると騒がしくなるエゴの声とそれに打ち克つ3つのあり方~結果を出すための大切な心のあり方~
- 「自分には誇れるものもなければ自信もない」という思いを変えるにはどうしたらいいのか?
- 器用さが災いしてそれなりにしか幸せを感じられない女性性豊かなみなさまへ~器用な人は器用がゆえに問題を上手に回避する~
- 「自分を丸ごと包んでほしい!」というニーズに振り回されてる女子は今こそお姫様マインドを会得し、そのニーズを才能に変える意識を持つといい。
- 「仕事が嫌だ」という思いは変えることはできるのか?
- あのときは怒っちゃったけどほんとは何を伝えたかったんだろう?~怒りと上手に付き合えるようになるために~
- セクシャリティが強すぎて自分を無意識に抑え込んでしまうパターンを抜け出すには?~アクセルとブレーキを同時に踏んでない?~
- 無力な自分、ダメな自分でいたいから失敗を繰り返す!?~うまく行ったらダメだと思ってるのはなぜだろう?~