モテる人はなぜモテるのか?



オチを先に言ってしまうと、モテるようになる方法を私はふだんのブログで語っているんだと思います。
それを狙ってるわけじゃないけど(あくまでモテるってのは結果だから)、自分らしくすることだし、心のバランスとることだし、好きなことをすることだし、自己肯定感重要だし、ライフワークってことだし、という話なのです。

私のクライアントさんにもずっと彼氏が途切れない方とか、周りの人からモテモテな方がいらっしゃるわけですが(それは異性に限らず、同性からも)、なぜモテる人はモテるのか?をちょっと考えてみたいと思いました。

昨日の記事で「自分が発しているエネルギーについて」という話をさせていただいたわけですが、そのときに思いついたネタでして、今日まで忘れなかった自分をとりあえず褒めてあげたいと思います。笑

で、みなさんの周りにも「別にあの人、めっちゃ美人ってわけでもないのにモテるよな」とか「イケメンというほどでもないけど異性から人気だよな」という方がいらっしゃるかもしれません。

確かにビジュアルってのはその人の個性のひとつでして、それがモテ要素になることもありますが、それがすべてじゃねえよ、ということはみなさんもよくご存じだと思います。

実際、「なんであんたに彼氏ができないんだろうねえ」と頭を抱えてしまうクライアントさんが現時点で何人もいらっしゃるわけでして(いや、何十人か!?)、世は不思議じゃのぉ、と思っています。

で、もちろん、彼氏が切れないからモテるのか?というと、それもまた必ずしもそうと言えないわけで、寂しさを感じたくないから必死に彼氏を作っている、という方だって珍しくないものです。

で、ある角度から見れば「自分はモテるという意識をちゃんと持っている」という風に言えます。

つまり、それを表現するかどうかは別として「自分はモテる」という思い込み(観念、ビリーフ)を持っていらっしゃるわけで、そうすると実際よくおモテになられるわけです。

で、そういうモテる方というのは、モテ続けてきたがゆえに、モテるエネルギーを発していらっしゃるわけです。

そういう雰囲気を漂わせているんです。

そういう空気感を醸し出しているんです。

例えば、とあるクライアント様は「外国人によくモテる」んですね。

日本人にはさほどモテないらしいんですけど、外国人にすごく気に入られやすいんです。
「え?そんなアフリカ人とどこで出会うん?」みたいなところもありまして、何とも不思議なんですよね。

で、別に本人が意識しているわけではないのですが、その雰囲気とか所作とか話し方とかを見ていると「ああ、なんかわかるかもー」と思うんです。

外国人が好きな日本人の雰囲気を彼女は醸し出されているんです。

また、別のクライアントさんは男女問わず人気者で友達がたくさんいるんです。

行く先々でみんなから慕われて、いろんなところに友達がいるんです。

性格もいいし、人付き合いも上手な方なので、「まあ、分かるよねー」と思うんですけど、彼女が発するエネルギーというのがとても親しみのあるものなんですね。

で、別に彼女はそれを意識して作ったわけではなく、子どもの頃から人が好きで、友達と遊ぶのが好きで、留学先でも友達ができたりする経験が積み重なってそういう雰囲気を出してるんです。

だから彼女と話すとなんか友達になったような気がするんです。

あ、こういう話を書くと「ああ、自分はダメだー」と落ち込む方がいらっしゃるし、これ見よがしに自分いじめに走られる方が出現されるのですけれど、ちょっと待ってくださいね。笑

別に友達が多いことが良いって話をしたいわけでもないし、モテなきゃいけないわけでもないですから。

で、そういう経験をあれこれと積み重ねてきた結果、そういう雰囲気を醸し出すようになるわけでして、まさに「環境が人を作る」ということなんだな、と思うのです。

だから、性格がいい、外見がいい、コミュ力が高い、与え上手、受け取り上手、親密感への恐れがない、好きなことやってる、親子関係が良好、人生楽しんでる、という要素とは全く関係なく、モテる人はモテるんです。

それはその人の発しているエネルギー(醸し出してる雰囲気)が作るものなんです。

みなさまがかつて(もしくは現在)ハマったダメンズくんたちを思い出してみてください。

性格良かった?与え上手だった?人生楽しんでる?と言われると「うーむ、そうでもないか」と思っちゃう人もいたんじゃないでしょうか?

なのにあいつはさっさとほかの女を作って!!むきー!!ってなるわけでしょう?

で、そろそろみなさまとしては「あ?それは分かったけどよ。どうしたらそういう雰囲気を醸し出せるんだい?ちゃんとそれに応えてくれるんだろうね?」とドスの効いた声が出始めると思うのです。

まあ、筆者としてはエネルギーというかその人の持つ雰囲気の話なんで、それって案外難しいんだよね・・・と空を見上げたい気持ちなのですけれど、、、だめ??

ということで、モテてこなかった現実を見るのは辛いかもしれませんが、一旦、それを受け入れたうえで、「ああ、自分からはモテる女の雰囲気が出てないのかもなあ」と思ってみてください。

また、あの頃はモテてたけど気が付けばさっぱりモテなくなってた、という方も、あの時代は良かった、とか昔を懐かしむのではなく、「ああ、今の自分はモテる女のエネルギーを発していないんだろうな」という現実を頑張って受け入れてみましょう。

で、結局のところ「どうしたらモテオーラを出せるのか?」についてはみなさまにとっては「は?なんやねんそれ。とりあえず体育館裏へ来いや」という話になりそうなのでこわいんですけれど・・・ふだん私がお伝えしていることと何ら変わらないんです。すいません。

そして、ここが誤解していただきたくない話なのですが、モテる人はモテるために今からお伝えしていることをやってきたのか?というと全然そんなことはなく、いろいろな偶然が重なって“結果的に”そうなっているだけです。

「モテるようになりたい」という方に向けて今からお伝えすることは、後天的に身に着ける方法ということになりますので、その点はご了承いただければと思うんです。

前置き(言い訳)が多いなあ、と思われる頃だと思いますので、本題に入ろうと思います。(この一文がそもそも余計???)

さて、そのためにも「自己肯定感」ってのはすごく大事なわけです。

自己肯定感が高い人は自己攻撃が少ないものですから、一緒にいる人も自分が攻撃される心配がないので安心できるんですね。

攻撃される心配のない人には近づきやすくなるものですから、モテやすくなります。

また、エネルギーの話ってことになりますと、じゃあ、セクシャリティを解放していこうぜ!というのも一つのアイデアです。

すなわち、もっと自分らしくいられるように、好きなことを楽しみ、やりたいことを遠慮なくやり、自分らしい人生を生きていこうぜ!ということです。

そうすると勝手に「魅力」というものが放たれるようになり、勝手に「エネルギー」が解放されるようになり、勝手にモテるようになっていきます。

くれぐれも「モテる人が自分らしく生きてるの?」という疑問は持ちませぬよう、お願いします。あくまで“後天的に”身に着ける方法ですので。

要するにライフワークをデザインしようぜ!といういつも通りの話になるわけです。

この「自分らしさ」というのがやっぱりどんな場面でも重要だな、と思うのです。

私たちは自分らしく振舞えているときに魅力がマックスになる仕様なんですね。

だから、みなさんも自分らしく振舞えているシーンにおいては人気者だと思うのです。

でも、逆に言えば、モテない状況というのは自分らしさを見失っていたり、周りの人の目を気にして自分を押さえていたり、人と比較競争してしまって他人軸になっていたり、なんじゃないでしょうか?

誰もがモテ成分を持っているのですが、それが発揮されにくい状況になってると思うのです。

じゃあ、自分らしくいられるにはどうしたらいいのか?というと「自分軸」という毎度おなじみな用語が登場しちゃうわけですし、「好きなもんは好き、嫌いなもんは嫌い」と自分に素直になることですし、自分のご機嫌を自分でちゃんととってあげることなのです。

それと同時に自分らしくあるために男性性と女性性のバランスを調整したりするわけで、それで「自立しすぎじゃん?女性性解放しない?」という話になっていくんです。

そして、人によっては「受け取り上手になったほうがいいんじゃね?」とか「罪悪感を手放そうよ」とか「幸せを受け取る覚悟をしようぜ?」みたいな提案になっていくんですね。

どれも普段からみなさまにお伝えしていることなんですよね。

・・・つまんない?ありきたりでおもんない?がっかりしちゃった?

そしたらほんまごめーん!て感じなのですけれど、要するにふだん私がこちらで発信してることって、モテ講座みたいなもんなんですよね。

だから、うちのクライアントさんたちはカウンセリングやセミナーを受けている内に「モテ期が来ちゃった」ということが起こるんです。(みんなに来るわけじゃないんですけど)

で、王道な話もしておきましょう。

「モテちゃったら困ることって何?」

これ意外とあれこれ出てくることが多いんですけどいかがでしょうか?

つまり、モテるとヤバいことがあるから、モテエネルギーを封印しちゃってるってことが多いのです。

みんなにちやほやされたら疲れる、めんどくさい。
好きじゃない人に好かれるのは嫌だ。
みんなに注目されてるようで恥ずかしい。
自分の嫌な部分をあぶりだされそう。
みんなに親しくするのって疲れそう。
浮気性になっちゃいそうで怖い。
いろんな人と遊びまくっちゃいそうでヤバい。

だからみなさん「自分が好きな人にだけモテたい」なんておっしゃるんですけど、そんなピンポイント爆撃って難しいと思いません?

モテる人はみんなからモテるんです。
でも体はひとつしかないから、ちゃんと「No」を言わなきゃいけないんです。
(Noと言うのが嫌で封印しちゃってる場合もありますよね)

だとすると、やっぱその封印を解いたほうがいいと思うんですよね。

とりあえず「もう自分を隠すのはやめる!モテてもいい!あたしはモテる女だ!」と何度も宣言してみましょう。

そして、そのとき心がざわつくならちょっと怖がっているみたいですので、その感情をちゃんと見ていくことにしましょう。

さて、最後にみなさまに宿題をひとつ。

「あたしはモテる女だ。なぜならば○○だからだ!」

この○○に当てはまることばをとりあえず年齢の数だけ集めてください!
今年の冬休みは長い人いっぱいいるでしょ?じゃあ、頑張ってねー!!!

自分を愛する~鏡に映った自分を癒す~根本のセッション
お弟子を検索する!

◎東京/大阪:ロックマン対策会議~ロックマン愛好家のみなさまがいかにして幸せになるかを会議する~
東京:1/13(月祝)12:00-17:00
東京:1/25(土)12:00-17:00
大阪:2/2(日)12:00-17:00
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/54372

◎ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51398

●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
また、感想を送ってくださったり、SNSで感想をつぶやいてくださったりすると根本がめっちゃ喜びます!

問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。

また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。


無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」


今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!

『(準備中)』


★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)

(準備中)


★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!

 『(準備中)』

★自宅で、カフェで、移動中に、どこでも学べる根本の心理学。
根本の著作一覧
根本裕幸のサイン本屋さん
セミナーセミナー動画・DVD販売・音声配信サービス販売サイト

あわせて読みたい