- 【保存版】なぜ彼氏ができないのか?モテないのか?の理由を「親子関係」をがっつり掘り下げて考えてみた。
- 元カレに執着している間は誰も寄ってこなかったのに、自己肯定感があがってセクシャリティも解放されてきたら突然モテ期が来たんですけどどうしたらいいですか?
- 父ちゃんと男性性でバトルを繰り広げてきた自立系武闘派女子はつい癖で男どもとも男性性で対峙してしまうからコミュニケーションが苦手に感じてしまうのかもなあ。
- 2人の子どもを出産後、セックスをしたあとに虚無感がやってきます。
- 相手の気持ちが冷めてくるとなぜかプチ・ストーカーのことをしてしまうようになるのですが、どんな心理が働いているのでしょうか?
- 「仕事は問題じゃねえ!男がいねーんだよ!」という自立系武闘派女子の心理を丸裸にしてなぜ男とうまく行かないのか?どうすりゃいいのか?についての最新の研究結果をお届けする回。
- ライフワークを生きることにコミットし始めるとパートナーシップもなるようになっていくもの~夫婦のコミュニケーションの違いに加えて~
- 野良猫同士の恋愛においてありがちな「視点のズレ」について。お互い見てる方向がズレてたらそりゃあ距離は縮められへんわな。
- 親密感への怖れや罪悪感など自分の痛みに捉われると、自分のことでいっぱいいっぱいになるので、彼氏の状態に気が回らなくなってしまうものですね。
- 自分は必至こいて頑張ってるのに彼はずっとだらだらしてくすぶっているのですがもう別れた方がいいんでしょうか?
- 夫との関係を良くするために何とか頑張ってきましたが急に糸がプツンと切れてしまい、目の前が真っ暗になってしまいました。
- 彼氏ができるとなぜこんなにも相手に依存・執着してしまうのだろう?~性欲を抑える/隠すから依存心が強くなる!?~
- まっすぐに愛情を向けてくれる彼との温度差に罪悪感を覚えるんだけど?~感情はウンコと同じなんだからそんなんコントロールできひんて~
- 3か月距離を置いていた彼のロックマン語を翻訳していただきたい!
- パートナーシップって両親の影響を強く受けるから、外見とか性格が良くても恋愛がうまく行くとは限らないのさ~離婚によって武闘派女子として育ってしまった私はどうすりゃいいのさ?~
- まっすぐに愛してくれる彼氏ができて不安で仕方ないです。苦しくて逃げたいです。でも幸せでもあります。
- 【ショート】男性も自立するとアンダーグラウンドを必要とするのでしょうか?
- 優しくて思いやりのある彼氏をメンヘラ男子に仕立てない秘訣とは?~マイナス思考になりがちな彼氏を自立させるためのポイントとは?~
- 自立系な男子を取り扱う際の注意点。
- 安全・安心・安定な彼氏ができた今だからこそ、向き合える問題ってのがあるんです~関係を破壊せずに成熟した大人の関係に導くための大切な心がけ~
- 「自立の依存」から出てくる彼への期待やニーズ(欲求)を手放して対等な関係性を築くには?
- 今年入籍したばかりなのに夫がオッパブに沼っておりましてどんな風に成敗すればよいか考えあぐねております。~夫の浮気問題に妻はどう対処するのがいいのか?~
- ロックマン氏を追いかけてたのにハートがフルオープンな彼にあっさり落とされた結果、今度は自分がロックウーマンになっちまった件。
- 御恨み帳に強い恨み辛みの念を書いたら彼がひどい事故に遭ったんですけどそれってあたしのエネルギーが強すぎるからなのでしょうか?
- 既婚女好き拗らせ男=絶対ハマっちゃダメ案件にハマっちゃった場合は執着が長引きやすいので、じっくり腰を据えて感情を味わい尽くすといいのです。
- 「愛されていない前提」を持ち続ける限り、彼をテストし続けて、自ら関係を破壊していくようになる。
- なぜ歴代の彼氏はみんな元カノの話をしてくるのだろう?~パートナーシップのバランスの法則からその謎を読み解く~
- 性的トラウマから来る女性性の痛み、体の症状はどうしたら癒せるのだろうか?
- 恋愛はうまく行くけど仕事やお金に問題があり続ける自武女はどうしたら幸せになれるのでしょうか?
- あげまんになる方法~パートナーシップの問題はそのバランスが崩れていることから生まれることが多く、それはエネルギーを抑圧してしまってることが原因であることも多い~
- 音信不通を繰り返す野良猫男子にムカついてしょうがないんですけど?~怒りから心の痛みを探し出すアプローチについて~
- 夫婦というのはお互いの育った家庭を再現しようとして主導権争いが繰り広げられる場になるものです。勝てば自立を、負ければ依存を担当することになりますが、よくひっくり返るものでもあります。
- ずっと「旦那もいるけど彼氏もいる」という状態を作れるってことは、そこに豊かな才能が隠れてるってことなんだよね?そこからライフワークを導き出していくと人生って変わるよね?
- すごく優しい彼と幸せになりたいのに心はどんどん違う方向に行ってしまうのは「罪悪感」が仕掛けた罠なのです。
- 癇癪持ちの夫とどう接していけばいいでしょうか?
- 彼との距離が近づくとあれこれ不満が出てきて要求が増えて重たい女になってしまうパターンの裏側にある心理とは?
- 彼氏とその母の三角関係に嫉妬が止まらない!~同居中の母・息子の心理とその関係に入り込む自らの問題について~
- 「彼」が好きなのではなく、「私を大切にしてくれる優しい彼」が好きなのかもしれないと気づいてしまったとき~二人の関係はより親密になるための新しいステージに入ったのかもしれない~
- もう彼への気持ちは消化したと思っていたのに、再会したらまたぶり返しちゃった件に加えて、男女での言葉の重みの違いを解説!
- セミナー動画:野良猫男子ならびにロックマン氏の攻略方法を考える会。
- 頑固な夫の主張を受け入れた新婚旅行が地獄絵図になってしまったのですが、自分軸での選択とかwin-winの関係とかってどうすればよかったのでしょうか?
- 懲りずにまた恋をしたい、ドキドキしたりセックスしたい!と考えているのですが、どうしたらよいのでしょうか?
- 彼のために料理を作ることが涙が出そうになるほど嫌なのですけどなぜなのでしょう?
- 夫の長年のモラハラのダメージとそこからの回復プロセスについて~自立と依存の逆転と有り余るエネルギーの活用方法~
- 性癖は直せますか?
- 情熱系武闘派女子の恋がうまく行かないのは鼻息で彼を吹き飛ばしてしまうから?
- 5年に渡る社内不倫が終わったあとの気持ちの整理の仕方と、不倫の恋が苦しくなる心理について。
- 付かず離れずの関係はモヤモヤするけど今の自分にはちょうど良い距離感なので、そこを動かすにはそれなりの覚悟が要るものです。
- シングルマザーのママに育てられた筋金入りの自立系武闘派女子が自己完結癖を手放して、幸せなパートナーシップを築くためにやっておくべきこと。
- 自立したままではパートナーができてもパートナーシップは築けない。
- 恋愛になると相手を大切にできない男子の心理と、親が離婚し、障がいのある姉を持つ武闘派女子の心理について。
- 状況や環境が変わるとお互い変化しなきゃいけないのだけど、私たちは「変わりたくない」生き物なので、つい今まで通りやろうとして問題が生まれちゃうんです。
- 鬱っぽいという不倫相手に今の自分がしてあげられることは何か?~常に向き合うべきは自分自身~
- 親の言葉を引きずってしまう心理とその対策~影響力の正しい使い方とパートナーシップのパワーバランスについて~
- なぜ男性は仕事の愚痴をよくこぼすのか?そして、なぜそんな自信のない男を好きになるのか?
- 性的な強い欲望は幼少期の愛情不足が原因であることも多いんです!
- 婚約が決まった段階で元カレの存在が気になり始めるのはなぜなのか?
- 6年追いかけた野良猫とのプラトニックな関係がなんでこんなにもモヤモヤしてしまうのでしょう?
- セミナー動画:ワークショップ「親密感への怖れを徹底的に癒すワーク集」
- 「実は武闘派女子が好き」な男性というのは、一般的にどのような心理的傾向があるのでしょうか?