header05
nemotosingbook
nemoto_181126
cocoromarche
nemoto_talklive2015
nemoto_180409_04
previous arrow
next arrow

男性性的な稼ぎ方を推奨されて暗ーい気持ちになって泣いてます。~何がほしいのか?何がしたいのか?そして、自分らしいやり方って何なのか?~

例え尊敬できる成功者からのアドバイスでも自分に合うかどうかは別問題。
けど、ついその人の意見に流されてしまって自分を見失うことも多いものです。
自分軸ってことになるんですけど、そもそも自分がほんとうにやりたいことって何なのか?自分らしいやり方って何のか?に注目するところが出発点なのです。

根本先生、こんにちは。
ご相談させていただきます。
私は手描きのイラストとデザインの事業をしている41歳のフリーランスです。昨年より事業をスタートし、少しずつご依頼も増えてきましたが、まだまだ生活は夫に頼っている現状です。家のローンも欲しい物もたくさんあるし、何より「制作したい」という思いが強いため、今年は去年の3倍ほどの案件数を目標にしています。

そんな中、私の事業に目をかけてくださる方とのご縁がありました。その方は経営者で起業の講師やコンサルもしているのですが、いろいろ指南していただいています。
もちろんご自身のメリットもあるのでしょう。将来的に私と事業提携してお客様を紹介してもよいと言ってくれています。
とてもエネルギッシュな方で、私はなぜかそういう方に気に入られるふしがあります。(特にコンサル料は発生していません。)

その方はご自身の成功方法を教えてくださり、いわゆる男性性的稼ぎ方を推奨されています。
私のような「つくりたいものを追求してつくる。そのデザインに共感してくれた方がお客様になってくれて、そのお客様も幸せになってくれればよりハッピー」みたいなふわっとした思想は理解してもらえません。「そんな働き方は貧乏暇なしで終わる」と言われます。
頭では解るんですよ。「お客様のために何ができるのか」を追求することが事業成功に繋がるのだということは。でも私は、「つくりたい」が先にあり、そこは誤魔化せないことに気づきました。

私は自分のことを本来、とても我が儘で女性性的なのかなと感じています。会社員時代は男性性をフル稼働してたことに気づかず燃え尽きました。なので、男性性を持った方と一緒に仕事すればいいのかな?と思ってその方のお話に乗ってみようと思いましたが、どうにも楽しくありません。お互いのビジョンが違うような気がします。

まだ何も始まってもいないのに、なんでこんなに嫌で嫌で仕方なくなってしまったのか…。その方のアドバイス通りにやってみたらいいのかもしれませんが、大切な何か(自由さ?ものづくりへのリスペクト?自分への正直さ?)を犠牲にするような気さえしてしまいます。
その方の枠にはめられるような気がして(自分で敷いたレールなのに…)、年始から暗ーい気持ちになってわんわん泣いています。大人なのに、フリーランスなのに、怒られるのも憂鬱です。その方のエネルギーの渦にのまれて、自分の意見を言う勇気もなく、上手に線引きできずにいます。
根本先生ならどうやって立て直しますか?
(Aさん)

続きを読む

ロックマン氏はなぜ「連絡をする」のが苦手なのでしょうか?~ビジネスバッグとトートバッグの違いについて~

自立系な人々は思考が優位なものですから、その連絡に「意味があるか」「価値があるか」「役に立つか」等々の“目的”を必要とするものです。
だから、「会う」という目的においては連絡をするものの、「今日あったささいなこと」とか「きれいな空の写真」などについては「何の意味があるの?写真で一言のコーナー?」とか思っちゃうわけです。

ロックマンネタを、Voicy・ブログ・動画・著作よりひたすら研究しております!

恋愛において男性は「行動===連絡をする」にはならないのでしょうか?
愛情表現が下手、不器用、口下手な、時々岩男と付き合っています。

私の彼は、ロックマンだぜ!!!となることもありながら、にゃんこだにゃん!となることもあります。ん?犬かな・・・?
私が冷たくしているとわりと甘くなります。
愛情を伝えつつも依存しないってなかなか難しいですね!

私と彼は愛情の渡し方が異なっているように思います。
彼はセックスでいちばん、女性からの愛情を受け取れるみたいです。
私からの愛情もセックスによって感じられると話してくれたこともあります。

元カノたちに対しても、性欲を感じなくなった=俺ってこいつのこともう好きじゃないんだな という式によって別れてきたらしいです。
(しかもどれも半年で終わっているらしいので、数年ずっと抱かれている点においては私は自信をもとうと思います!)

彼は、日頃ではわかりやすい愛情表現は彼は乏しいです。
なので私は「セックスは長いし、そこであなたの気持ちは強く感じる。それ以外では愛情あんまり感じない」と彼にクレームを入れました。「そこに思いをこめてる」と言われました。

「あなたの愛情表現ってなーに?」と初期に聞いてみたけれど「考えたけどわからない」と返ってきました。

わたしは、友達や誰とでも、日常的に連絡をとることは苦手です。
会いたくない人にはラインで会話を終わらせる(会わない)ことは多々ありますが、会うほど仲良しな人とは会って話すから、用件のみです。

しかし、特別な相手とは、日常の共有をすることが楽しいし好きです。
やはり恋人になりますが・・・。

老若男女、友達は多いですが、誰とも、用件だけを済ませてあとは連絡をとらないことが私の基本です。
どうしてもなら長電話して、疑似的に会います。

でも、恋人とは、いつも、誰と付き合っても、メールするのは楽しいし、たまに電話するのも好きです。

けれどいま付き合っている人は、会うとき以外に連絡をとることが好きではないようです。

連絡をとる ということに対しては、私は彼とさんざんもめたのでもう諦めています。
会えば彼の表情や行動から愛情は感じます。いえ、正確には、彼の愛情を拾える私のレベルが上がりました(根本先生のおかげで!)

なので愛には飢えていない(つもり)のですが、素朴な疑問です。

「写真を送るとか、元気?という、意味のない連絡を彼女へ送ること」は、男性の「行動」に入らないのでしょうか?
彼女がそれを嬉しいと思うことがわかっていても、そんなに難しい「行動」なのでしょうか?
もし30分電話するなら、会う!と彼に言われます。

男性の行動(感情)をみよ!という旨は最近の記事にもありましたが、私の愛情表現の1つに連絡をとること・返すこと があるため、それをおそらく投影してしまって、「連絡をとる」という行動の愛を彼にどうしても求めてしまいます。

男性にとって、タイプはあるかと思いますが、「連絡をとる」ことはそんなに難しい、エネルギーを使う、負担、切り替えが必要、必要性を感じないことなのでしょうか!!!

目的がないと男性は連絡をとらない、とも読みましたが、好きな女子と、つながっていたいと思わないのでしょうか?

男性はそれほど、女性からの愛を長く穏やかに貯蔵しておけるということでしょうか?

行動=連絡とる 手が動くことやん!ってずっと思っている私に、どうか教えてくださぁい!
(Yさん)

続きを読む

「手放しワーク」についてのご質問

先生、大変素敵な本をありがとうございます。
執着を手放す本、嫉妬心と上手く付き合う本を拝読しワークを始めました。
はじめから沢山涙が出て、色々思い入れを感じながらも、やっぱり執着を手放したいと改めて感じている所です。
そこで手放しワークについて質問があり問い合わせ致しました。
もし良ければ教えて頂けましたら大変ありがたいです。
よろしくお願い致します。
(Mさん)

続きを読む

辞めると言った途端、態度を急変させた上司はあたしのことが気になっていたのか?

男性心理が良く分からないという方は、おそらく自分(女子)に置き換えて難しく考えすぎるのだと思います。
今回はシンプルな例を元に、男性心理をどう理解すればよいかをお話したいと思います。
女性心理を理解するにはこのブログを一生書き続けても不可能なのですが、男性心理を理解するには今日の記事で十分なのです。

先生…自惚れ満載の質問をさせてください。

半年前に入った仕事先の上司に、試用期間一杯で辞めさせて欲しいと言うと、いきなり怒り?はじめ、そうかと思うと「君は魅力的すぎて」「元彼女に似ている」「全てがタイプ」など仕事以外の話をされました。そこからご飯のお誘いが何度かありましたが断りました。
結局辞めるとなると上司は落ち込み…そこから心のシャッターを下ろされ逆に嫌われた様子で退職。
気にするわたしもわたしなのですが、この上司の思考回路が読めないのです。
この上司はわたしのことが気になっていたのでしょうか?それとも辞めてほしくないメンツの問題なのか?
これも自惚れですが、営業なのでいろいろな客先に行きますが、実年齢より若く見られるせいか既婚者・未婚問わずお誘いがあります。
でも私も40代既婚者子持ちです。軽く見られているのか…でも仕事はバリバリこなすタイプです。

これって私が脇が甘い証拠でしょうか…。
(Tさん)

続きを読む

「手放し本」についてのご質問~やめ時の目安とお恨み帳の量について~

書籍:『もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本』(学研プラス)を拝読いたしました。
当方50代の男性会社員ですが、今までモヤモヤしていた自分に執着があることを再認識し、また執着の手放し方もとても参考なる書籍でした。本当にありがとうございます。

今回2点ほど質問がございまして連絡させて頂きました。
(1)手放しの基本セッション
 書籍中にはこのセッションは一度ではなく何度も繰り返すと記載されていましたが、何度くらいやればよいのでしょうか。回数で決めるの難しい場合、止め時の目安を教えて頂けると幸いです。
(2)(昨日と本日)セッションを2回実施しましたが、作成したお恨み帳のページ数が1回目は5ページ、2回目は9ページになりました。自身の予想では徐々にページ数は少なくなっていくとおもっていましたが、逆に多くなってしまいました。こういう現象は正常な状態でしょうか。

お忙しい中大変恐縮ですが、ご教示ただけると幸いです。
(Jさん)

続きを読む

【ご協力願う!】「隠れコミュ障」エピソード、教えていただけませんか?

「隠れコミュ障」って言葉、ご存じでしょうか?

周りからはそうは見えないけれど実はコミュ障だと思っている人たちのことを言います。

●初対面の人となら楽しく話せる。むしろ、初対面の人が一番話せる。
●何回も会う関係になってくると、何を話していいのか分からなくなる。
●周囲の人からは「普通の人」か「コミュ力のある人」と思われている。   
●人と会ってから家に帰ると、とても疲弊している。
●周りから「友達が多そう」と思われているが、実際はほとんどいない。
●1人でいるのが一番楽。
●ただし、1人になると、自分の発言を振り返り、落ち込む(人といる時と、1人でいる時のギャップが大きい)
●他人にあまり興味がないが、他人に自分がどう見られているのかが気になる。
●外で知り合いを見つけたら、気づかれないように気配を消す
●大人数でいると浮いてる気がする。
●飲み会の帰りは一人で帰りたい。(帰る方向が同じ人がいるとしんどい)
●大人数の飲み会より、サシ飲みが好き
●1人でいるのが好きだけど、1人でいるととても寂しく感じる。
●考えすぎて、雑談で何を話したらいいかわからない。
続きを読む

(ご報告)自分なりに自分を一番に考え行動した結果…とても今幸せです!

Kさんからご報告をいただきました。おめでとうございます!
元ネタはこちらです。
「筋金入りの自立系武闘派女子は夫との関係改善もひとりで何とかしようとするので結果的に夫との心理的距離がさらにできてしまうことがあるのです。」

昨年5月頃、ブログへのネタ提供としてご相談させていただきました、Kと申します。
その節はネタとして採用いただきありがとうございました。

あれから半年以上経ち、あの頃が嘘のように、現在は夫婦関係もとても良好かつ自分の幸福度も爆上がりです。サレ妻のその後の話ってあんまりネットで探しても無いな~と思い、また、根本先生への感謝の気持ちも込めて、勝手に現状をご報告させていただきます。笑

根本先生の助言に、「パートナーを師匠とする」ことに意識を向けたらいい、ということがあったので、「え?あんなダメンズのどこを師匠とするの?笑」と思いつつ、自分なりに考えた結果、「自分を一番とする」とゆうことかなと思いいたり、自分なりに自分を一番に考え行動した結果…とても今幸せです! 続きを読む