最近、サムネを撮るのをいつも忘れてしまうのです。笑
ということで今回も素のままとなっていますが、前回の動画がとても好評でして、そこでみなさまからよくいただいたご質問に回答する形でお話を進めていきます。
アシスタントの咲凛さと(えみりさと)は前回(9月)は燃え尽きていたんですけど、その直後にV字回復しちゃって「あれってほんとに燃え尽きてたの?嘘じゃね?」疑惑も生まれているんです。笑
今回は私自身が15年以上前ですが、燃え尽きてしまった経験をいろいろとお話させていただいています。
みなさまからのお便りも募集しております!ちょっとした疑問、がっつりしたご相談、根本への質問、お待ちしています。
>ラジオな時間の「お便り」を募集中です!
*
頑張る教から楽ちん教に宗派を変えると、それこそ天変地異が起こったほどに感覚の違いが生まれてきます。
しかし、そうはいっても過去の記憶や習慣が残っているので、楽ちん教に改宗した自分を古い自分が否定してくることもあるんです。
「今の自分は?」と自分自身に問い合わせしてみることが大切です。
*
根本先生あけましておめでとうございます!昨年の1dayセミナーではお世話になりました。
今日は「楽ちん教」VS「頑張る教」について相談があります(楽ちん教は勝手につけてしまったので、根本先生に再度命名していただいても、、)
ここ2年くらい先生も提唱する「楽」や女性性を追求して、仕事面でもプライベート面でも体を壊すことなくだいぶ生きやすくなった反面、同じ業界(クリエイティブ系)で活躍する頑張る教の勢力には敵わない、負けた、自分は格下、クリエイティブで負けている、舐められている、一生勝てない、という焦燥感があります。
・経営してる会社の方針がふわふわしてる(スタッフにサボってないように見せるためにやってるふりはしている)
・自分から仕事を掴みに行く元気がない(受注体質)
・プレイヤーよりもマネージメントの方が向いてるのかも?スタッフが働きやすいように調整するのは楽しい
・でもプレイヤーもたまにはやりたい(自分にしかできなさそうな案件だけ)
・一日8時間は寝たい(頑張る教の人は寝る間も惜しんで技術とセンスがパワーアップしてるので、焦る)
・追求したいクリエイティブのヒントになるのではと思い、新たに絵の学校に通い始めてすごく楽しい(ライフワークにしたい)
・自分がゆるくなればなるほど業界トップクラス陣に見下されているように感じる
・とはいえ、ある程度の知名度ある仕事は途切れないので自分とスタッフが食べていくことに困っていない(むしろ年商が上がった)
・パートナーとの生活が一番の楽しみになっている
「楽」を追求する人生は楽しいのですが、最初に書いた通り「頑張る教の人にはクリエイティブで敵わない」と感じることがあります。楽ちん教が頑張る教に勝てる日は来るのでしょうか?
(Sさん)
続きを読む
うちのブログにおいては準レギュラーの地位を不動にしている「過干渉・過保護・心配性な母」。
その影響は甚大で、アイデンティティの喪失(自己喪失)、他人軸な人生、低空飛行する自己肯定感、パートナーシップはじめ人間関係での問題、仕事やお金の問題等、あらゆる問題のベースにあると言っても過言ではありません。
元々「母」というのは私たちにとって最重要人物と言ってもよく、特に父親の権威が失墜している日本ではより母の力が増大しています。
それゆえ、母との関係は私たちの人生においてあらゆる面で影響していると言ってもよいのです。
(現在、講談社のmi-molletさんにて「しんどい母の手放し方」というテーマで連載もしています。)
まずは、その母との関係について、そして、過干渉、過保護、心配性な母について改めて解説させていただきます。
続きを読む
東京・神楽坂:2025/2/23(日)13:00-17:00
大阪・千里山:未定。
オンライン:未定。
●参加された方から感想を頂いておりますっ!(続々更新します!)
>(グルコンご感想)「ライフワーク・グループコンサル~これからあなたは自分の才能を活かしてどう生きるべきなのか?~」のご感想をご紹介!!
〇自分がどう生きたらいいのかはっきりしない。
〇やりたいことがあるけれど勇気が出なくて一歩が踏み出せない。
〇自分の才能を活かした仕事がしたいが、自分に何が向いているのか分からない。
〇自分の魅力や価値に自信を持ちたいので背中を押してほしい。
〇好きな仕事をしているがモチベーションが最近下降気味。
〇どんな生き方が自分にフィットするのかを教えて欲しい。
そんな課題をお持ちの皆様に根本なりに道筋を占めさせていただくグループコンサル(グルコン)を開催します。
このグルコンでは参加者一人一人からお話を伺い、「どう生きるのがふさわしいのか?」を考えていきますが、主に次のポイントにフォーカスを当てて行きます。
●自分が活かすべき価値や魅力とは何なのか?
●過去の問題が教えてくれた自分の才能は何なのか?
●そうした価値や魅力、才能を活かした生き方とは何なのか?
続きを読む
*
ロックマン氏は自立の自立ですので「依存」を嫌います。
もちろんそんな彼こそが依存心を強く持っているのも確かですが、そんな彼に対して欲を出してしまうとすぐにシャッターを閉められるものです。
そんなロックマン氏の心の仕組みや癒し方などについて総論的にまとめてみました。
*
ロックマン氏のネタをちょくちょく上げていたら、ロックマン氏関連のネタが多数舞い込むようになり、ロックマン氏専用ブログになってしまうのでは?という危惧も生まれてきた今日この頃です。
先日、ロックマン対策会議なるグループセッションを東京で開催しまして、そのときにお届けした「ロックマン氏の心理とその対策」について今日はシェアしてみたいと思います。
◎東京/大阪:ロックマン対策会議~ロックマン愛好家のみなさまがいかにして幸せになるかを会議する~
東京:1/25(土)12:00-17:00
大阪:2/2(日)12:00-17:00
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/54372
続きを読む
みなさまの幸せな未来を「先に祝っちゃう会=予祝の会」を3月に東京にて開催いたします!!
叶えたい夢、達成したい目標、手に入れたい未来をお持ちのみなさま、その未来を先取りして自分をその気にさせて実現させちゃいませんか?
「予祝」という言葉は最近ちょくちょく耳にするのですが、実は日本古来の風習です。
有名なのは「お花見」ですね。
春に咲く桜を眺めてどんちゃん騒ぎをするんですけど、これ、秋の豊作の「前祝い」なんだそう。
他にも同様に「盆踊り」も豊作を祝うものらしいですね。
そうして、叶えたい夢・目標を先に祝ってしまうことで現実を引き寄せることを「予祝」と言うんです。
もう「引き寄せの法則」という言葉は定着したようにも思いますし、「思いを現実化する方法」も巷にあふれております。
私もそうした記事を書いたり、セミナーを企画してきたりしておりました。
続きを読む
1月13日開催の「ロックマン対策会議」のご感想をいただきました。ありがとうございます!!
「東京/大阪:ロックマン対策会議~ロックマン愛好家のみなさまがいかにして幸せになるかを会議する~」
先日はありがとうございました。
ひとりひとり状況は違っても、「ロックマンの彼」という共通点のある同志との攻略会議は、とても楽しかったです。
参加する前は、彼の変化をぼんやりとは感じていたけれど、実際はどうなんだろうと思っていました。
でも、根本さんの言葉を聞いて、彼の変化を実感して受け取れることができました。
そしたら、ここまで頑張ってきた自分のことも認めることができて、自然と自信を持つことができました。
彼を攻略する3つのポイントも、振り返れば、同じようなことをしていたなぁと思います。 続きを読む