*
介護が終わったり、子どもが巣立ったり、仕事をやめたり、離婚して一人になったり、環境の変化でぽっかりと時間が空き、持て余してしまうことって人生では起こりうることです。
それまでその対象に使っていたエネルギーが全部浮いてしまうようなもので、無理に頑張ろうとしてしまうことだってあります。
心身の疲れを取り、前向きになれるためにできることって何でしょうか?
*
根本先生、いつもお世話になっております。
3月末に2年以上自宅で介護をしていた家族を自宅で看取りました。まだ、看取ってから日が浅いので新しい日常に慣れず体も心も動けない。やっと昨日あたりから少し疲れがとれたかな?と実感しています。
合わせて子どもが進学のため一人暮らしするため、今月からいきなり2人の家族と離れ離れになる、と気付き寂しくなっています。
今はやっと時間にゆとりが出来たので、今まで出来なかったあれをしよう、これをしようと思っても動けず家の中でゴロゴロしたり昼寝をしたりして1日が終わります。昼寝を数時間しても、夜も眠れるので相当疲れていたみたいです笑
今は休もうと思ってますが、何もしない自分を責める気持ちもあります。
寂しさや喪失感を抱えながら、早く今の日常に慣れなきゃという焦り、動けない自分にいらだちます。
頑張りすぎですかね?
こんな時はどうしたらいいですか?教えてください。
(Mさん)
続きを読む
Nさんから本のご感想をいただきました!ありがとうございます!!
ご購入はこちらからどうぞ!
「ひとりで生きちゃう武闘派女子が頼って甘えて幸せになる50のトレーニング: 「頑張らないこと」を頑張りたいあなたへ(小学館)」
根本先生、はじめまして。
34歳未婚、2回り年上の彼との別れを1年引きずってる者です。
最近変わりたくてブログに入り浸ってます。
新著を読み終わって泣き腫らした目でこれを書いています。
私は卯月さんと紅緒さんの要素があります。
ヒステリックな母と、優しいけど支配的な父、6つ上に弱虫な兄がいます。
両親とも過干渉で学生時代に反抗期がありませんでした。
父と同じ大企業に入り6年働き、挫折して鬱を経験した後、遅い反抗期が始まり退職。
去年1年間は海外ノマド生活をしていました。
しかし数ヶ月前に自己免疫疾患を発病して帰国し、今は自堕落な闘病生活を送ってます。
反抗期が始まってからずっと恨みと憤怒の中にいたのに、
新著を読んで、自分の中の愛、親の愛、元彼の愛に気づき、号泣してしまいました。
気になるのは、温泉ワークをする時どうしても自分の胸がギョロ目の怖い妖怪に化けてしまうことです。
夜職経験があるせいなのか?
妖気をお湯に流してます。
遠方からリトリートセミナーに行こうか迷ってます。
素敵な著書をありがとうございました。
(Nさん)
*
“好きな人には好かれず、そうでもない人から好かれてしまう”――恋愛あるあるのようなこの悩み、実はカウンセリングやセミナーでも本当によく耳にします。
でも、お話を丁寧に伺って心の奥を探っていくと、“ああ、だからか…”と納得できる理由が見えてくることが多いんです。
今回はそんな“あるある”の中から、特に多い5つのパターンと、そこから抜け出すヒントをご紹介します。
*
根本さん、こんにちは!いつも、救われて、笑わせてもらってます!
根本さんのセミナーやお弟子さんのカウンセリング受けました!!
心の鎧が分厚すぎて、自分がどう感じいるのか、分からないところから、少しずつ自分の感情が分かるようになってきました!
離婚を経て三年がたとうとしてますが、自武女の自分が素直になったら、びっくりするぐらいの依存心まみれで、5歳の女の子が1人で生活しているような、寂しさ、不安感。
自分はどう感じたのかを大号泣しながら、大切にしていたら、少しずつ、安心し、寂しさや不安が和らいできました。ありがとうございます。
とはいえ、早く彼氏が欲しい!私も、愛されて幸せを感じる日々を送りたい!と願ってやまないです。私が好きになる相手は私のことを好きにならず、そんな相手にどハマりし、悶絶。
私を好きになってくれる相手もおりまして、きっと私を大切にしてくれるんだろうな!とは思うのですが、全く心が揺れず…拗れすぎなのかっ??
あーーーぁ、私は、自分を幸せにしてくれる相手を選んだら、浮気や不倫して、大好きな人のところに行きたいのに行けない!と悶絶し、しかも、その浮気、不倫相手は私を幸せにしてくれるほどのナイスガイではない。って人生か(想像力!笑)
だったら、大好きと思う相手を、ひたすらに想って追いかけまくって、相手にされず、別の女に取られ、心に敗北を刻み続けるボロボロの人生か。(想像力!笑)
離婚してなおこの2択しかないのかーーー!あかーーん!と絶望中です!
自分が大好きと思える人に愛されることを心底望んでいるのに叶わない今が苦しいです。
ツッコミどころ満載ですが、どこから手をつけましょ??ネタになったら幸いです。
(Aさん)
続きを読む
毎週月曜日(月4回)お届けしております、オンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
根本の心理学講座(しかもちょっと高度な)を月額3,300円で視聴できるってめちゃくちゃお得だと思いません?
続きを読む
*
「いい人・いい妻・いい母」として頑張る女性が、抑圧された感情を解放するために秘密の恋や過度な買い物などに走る「アンダーグラウンド」。
これは、子ども時代の抑圧や無価値感が原因で生まれる心の逃避先です。
どういうプロセスでアンダーグラウンドが作られるのか?そして、そこからどうしたら抜け出せるのか?について改めて考えます。
*
アンダーグラウンドのカウンセリングがけっこう続いているので今日は改めてそんなお話をしてみようと思った次第です。
「アンダーグラウンド」というのは私が勝手に名付けた言葉で、「表の社会で処理できない感情を解放し、満たされない感情を満たそうとする閉じられた世界」というほどの意味で使っています。
例えば、ふだん「いい人・いい妻・いい母」をやっていて溜め込んでしまったストレスはなかなか日常の中では解消されないことも多いものです。
それで秘密の恋をして、その彼との2人だけの世界でその鬱憤を晴らそうとするのがアンダーグラウンドであり、はたまた、家族に内緒でたくさん買い物をしてしまい、気が付けば借金を重ねることになってしまっているのもアンダーグラウンドであり、はたまた、ストレスのはけ口としてアルコールや甘いものに頼ってしまっている状態もアンダーグランドと言えます。
じゃあ、やめればいいじゃない!そんなの心身に良くないよ!というのは誰にでもわかることですし、何より本人がその自覚ありありなのですが、ただ、その方法でしか溜め込んでしまった感情(ストレス)を解消する方法がない、というのが現実です。
必死にもがいてストレスを解消しようと意識的・無意識的に感情の出口を探していたところ、ようやく見つけた安息の地とも言えるのです。
だから責められるものではありません。
「結婚したい!」と思って婚活を頑張ろうとするのだけど、それまで自分を抑圧して生きてきたストレスがあまりに大きければ、まずは心はそれを解消することを優先させようとするものです。
続きを読む
お弟子さん制度の修了生たちが回答者に名を連ねる「ココロノマルシェ」。
・無料で何度でも相談できる。
・複数のカウンセラーから回答が寄せられる(かもしれない)。
というサイトで、現在1785件のご相談に、5719件の回答が付いています。
続きを読む
父から愛された娘は幸せになれるのか!?
実際は、その心理的距離も関係するし、個別差も大きいので一概には言えないのですが・・・
そして、幸せとは何か?によっても異なるのですが・・・
けれど、父に愛されて育った娘は次のようなメリットが生まれます。
続きを読む