恋愛講座でもっとも人気がある、このテーマ。
パートナーとの心理的(もちろん肉体的も同じ)な距離を縮めたい方におすすめです。
親密になってしまうとなぜ怖いのだろう?と考えてみます。
やはり1番は「親密になればなるほど傷付く可能性が高くなる」だと思います。だから、いろいろと考えてしまいます。
続きを読む
*
皆さんは「自分」という乗り物をちゃんと乗りこなせていますか?
たぶん、はっきり「難しい、できひん」と自覚されてる方も多いと思うんです。
それは自己評価が間違ってたり、似合わない場所で走らせようとしていたり、そもそも扱い方が間違ってたりするんですよね。
*
根本裕幸さま
はじめまして。いつもブログたのしく拝読しています。
最近はVoicyもよく聴かせていただいております。
若干唐突な話しかもしれませんが失礼します。
先日したたかに落ち込む日がありまして、ふと「私は自分という乗り物をうまく乗りこなせい」という言葉が浮かびました。
そして空飛ぶ車のようなものにまたがったり乗り込んだりして各々すっかり運転に慣れている私以外の友人らの姿が浮かびました。
私の乗り物は勢いよく高度を上げたかと思ったら急降下したり低空飛行でユラユラしたりナビが壊れて右往左往したりします。
そんな乗り物に嫌気がさして私は路肩に乗り捨ててからまた新しい乗り物を作りはじめます。
友人たちは性能がよくない頃から自分の車を大事にし地道にマイナーチェンジを繰り返しいつの間にかハイウェイに乗ってビュンビュンと風をきって颯爽と走ってます。
私はある時ハイウェイでエンストしそのまま乗り捨てて家のガレージに引きこもり新しい車をつくりました。
一人乗りの小さな小型車です。
そしてまた公道を夜の人目のない時間だけ走るようになりました。
「いい車ですね、一緒にツーリングしませんか?」という人が現れたり「あなたの車好きです!」と言ってくれる人と時たま遭遇しました。
ですがまた程なくしてからエンストし路肩に止めて手持ちの工具で少し改良しました。
少し変わったので「それは好きじゃない」と離れていく人もいました。
「この感じもいいですね!」と変わらずツーリングを共にしてくれる人もいました。
今朝数日ぶりにガレージに行ったら私の乗り物はなくなっていました。
また新たに改良したので新鮮な気持ちで走り出せるなと思ってたところでした。
でも悪天候が続き、また短距離ですがツーリングが続いた疲れもあり家の中で車のことは考えずに過ごしていました。
そろそろまたエンジンかけないとと今朝ガレージをあけたら…ということです。
どうして私はいつまでたっても自分の乗り物を乗りこなせないのだろう?
今度こそはと思っても大事に出来ずに乗りこなす練習より改良にはしってしまうのだろう?
そんなことを思った朝でした。
よく分からない話ですが、根本さんのVoicyを聴きながら寝落ちしたら今朝こんなことが浮かんだのでお便りさせていただきました。
いつもありがとうございます。
良い一日を。
(Aさん)
続きを読む
Cさん・Kさんから感想をいただきました。ありがとうございましたー!
※12/5(土)に大阪/オンラインでも開催します!
↓
大阪/オンライン:12/5(土)14:00-17:00
「自立系武闘派女子のための恋愛講座〜自分の魅力と強みを自分で見つけて自信にする!〜」
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/37327
続きを読む
根本先生からのありがたいお言葉→「さあ?知らんがな。」(鼻くそをほじりながら)
前回のご報告
「【追記あり】野良猫くん、Yちゃんの飼い猫になりました。 うひひ。」
せんせーーーーー!Yちゃんです。
野良猫くんを見事家猫にしたんですが、
家猫になった元野良猫ってめちゃ素直ですわ。
伝え方が下手なんだ、とか、僕の何が好き?とか女子っぽいこと聞いてきたり、あんなにひどいこと言ったのはなぜだ?と問いただすと、俺も傷つけたいわけじゃなかったんだ、とか言ったりして素直。
ひゅーーー。
そんで、Yちゃんは彼に自信を与えて自己肯定感を上げさせてあげるいい女だから、あなたのイヤって思うところも好きなの(はあと)とか言ったりして。
ま、猛獣使いの名人になりました。
根本先生のおかげです。
そんなYちゃん。
めちゃくちゃモテちゃってます。
なんでですかね?
しかも根本先生みたいにリッチな男。
Yちゃんは野良猫くんが好きなので、彼らには行かないけど、野良猫相手にあれこれやってきたから怖いもんなしって感じ。
で、先生。
家猫になった野良猫って、また野良猫になったりしますか?
そんな心配するのはなんでですかね。
自信ありそうで、ないのかな。Yちゃん。
せんせーーーーーーーー!
(Yさん)
★その後Yちゃんからの感想はこちら
>「(ご感想)しかも、先生、、、Yちゃんのこと面白いし可愛いって言ってましたよ。うふっ(はぁとはぁと)」
お弟子さん向けの特別講師もお願いしていましたお金の専門家・加納敏彦氏がお金の本を出版されてました!!
『3分でわかる! お金「超」入門』(きずな出版)
加納さんらしい分かりやすく、平易な表現をたくさん使って「お金」について解説してくださってます。
続きを読む
[caption id="attachment_38296" align="alignnone" width="640"] 始まる前にウーバーイーツを頼もうとスマホと真剣に向き合う根本氏。[/caption]
ウーバーイーツがうまく頼めなくて少々凹んで始まった第4回ライブ配信。中崎町のレンタルスペースからお届けしました!
続きを読む
*
稼ぎは悪くないけど仕事を休みがちな夫と正社員で家計を支える妻。
どうしたら彼にもっと働いてもらえるか?を考えたときに「正論」や「命令・脅迫」などに出てしまいませんか?
彼のモチベーションはどこで上がるのか?をきちんと見ることでどうすればいいのかが見えてくるのです。
*
根本先生、はじめましてこんにちは。いつもブログや本でお世話になっております。今日はパートナーシップについて、ネタとしてもし扱って頂ければと思いお送りします。
わたしはアラフォーで4人きょうだいの長女、バリバリの自立系武闘派女子です。武器を隠して7年前に結婚、だんだんハリボテが剥がれ、一昨年出産してからさらに剥がれて自分でも恐ろしい位です。
わたしには結婚してからずっと大きな悩みがあり、夫がパチンコ好きで仕事を休みがちなことです。現場仕事の為収入が不安定で、私が正社員で家計を支えて来ました。
子どもが生まれても変わらない夫。彼が悪いに決まってる!と思っていたのですが、色々勉強するうちにこれは私の問題なのかもと気づいて、根本先生のブログの中の彼を手放すワークをやったら号泣、癒着していたのだと気づきました。
それからしばらくして自分のお金への不安が大元なんだろうと思い、自己肯定感をあげるべくワークをたくさんやり、そうか自分が稼げればいいんだー!と思ったらとても気が楽になりました。
そんな矢先、まさかの第二子を妊娠。また夫の収入を頼らざる得ない状況に。そんなある日、夫がポロっと「今までで一番仕事にやる気が出たのは、あなたが入院してる時だったな」と。第一子の妊娠中、トラブルがあり2ヶ月ほど入院していたのですが、その時は入院費もかかり俺がやらねば!!となったらしいのです。
それを聞いて、バリバリ働こうー!!と決意したのは、気が楽になったけど、逆に夫のやる気を削ぐものだったのかな?と思いました。そう言えば結婚してからサボり癖が酷くなったようで、わたしが働いているから活躍する場を奪ってたのかしら?ちなみにお給料は夫より低いです。ただ仕事は好きで人間関係も良好。保険や年金の安定もあるので、じゃあ辞めてみようか?と思っても実際辞めるのは怖いです。
夫の収入への依存(振り回されてた)→自立(わたしが稼げばいいじゃん♪)と思ったのですが、これで夫のやる気を更に失うのは違う気がしました。
独身時代は何もかも自分で決められて、ラクでした。パートナーがいると楽しいのですが、こんな風に影響してよくわからなくなってきてしまいます。
ごちゃごちゃしてきてしまって申し訳ないのですが、2人にとって良い方向?2人ともが生き生きとした未来を歩きたいです。もしアドバイスなど頂けましたら幸甚の極みです。
(Aさん)
続きを読む