Aさんから嫉妬本のご感想をいただきました!ありがとうございます!!
ご購入はこちらから!
「つい他人と比べてしまうあなたが嫉妬心とうまく付き合う本(学研プラス)」
嫉妬本の感想。
嫉妬が癒されたら彼に冷めて他の獲物狩りに繰り出している件。
先生〜!嫉妬に狂っていた女Aです。(過去形)
先日は「なんで問題だらけの元カノに嫉妬の炎を燃やしてしまうの?~嫉妬が愛情表現!?~」でも取り上げて頂き、ありがとうございました!
先生が危惧していた通り、嫉妬が癒されすぎて彼へのお熱も下がっちゃいました爆
私は元カレ達の元カノに激しい嫉妬を覚えていたのですが、人が変わってもなぜこのパターンに陥るのかずっと疑問でした。
嫉妬本にあった「嫉妬は人そのものが対象なのではなく、その人が持つ要素にするもの。」という箇所からよくよく考えてみたのですが…
どうやら私、彼女達の高校時代に嫉妬していた様です。
全くキャラが違う元カノ達ですが、彼と高校時代に付き合っていたという共通点があり。(その時期以外の元カノにはなぜか嫉妬心湧かない笑)
私自身、高校時代は大学進学のために勉強一筋で、あまり甘酸っぱい恋愛とか、キラキラの青春を過ごした自覚がなく、それが羨ましくて仕方なかったんだなぁと。
こちらも本にありましたが、今は当時の自分を癒すと同時に、今からだって青春するには遅くない!と自分を奮い立たせています。
が、今の彼はその相手ではなかったようです笑
嫉妬が癒された途端に情熱が急速冷凍〜!!
嫉妬=愛情表現になっていた典型的な症例です。
嫉妬に隠れていた劣等感や無価値感を癒すという次のフェーズに移るとともに、もっと自分がワクワクする恋愛に面舵いっぱい!!
次の獲物は嫉妬なしで溺愛したいと思っている今日この頃です。
(Aさん)
気が付けばvoicyのフォロワーさんが20,000人を突破しておりました!ありがとうございますー!
ちょくちょくvoicyを聴いてくださっている方とお会いするんですが、ラジオ感覚で聴いてくださっていたり、毎晩寝る前のひと時に聴いてくださったり(睡眠導入剤代わり?)、出勤中に電車や車で聴いてくださったり、それぞれのスタイルで楽しんでいただけて嬉しいです。
続きを読む
*
罪悪感や無価値感が強くて自分に厳しい修行僧の方は自分にポジティブな感情を許さないので「羨ましい」と思うことすら禁止します。
その結果、嫉妬心を覚えにくいのですが、じゃあ、ほんとに嫉妬してないか?というと案外そうでもないのです。
*
根本先生こんにちは!
いつも楽しくブログを拝見させていただいております。
今回、お聞きしたいのが
「嫉妬心が全くない人間っているの?」
ということです。
というのも、私は人のことを嫉妬したり、うらやましいと思ったことがありません。
昔からそうですし、現在、夫から離婚宣告され、別居が一年近く続いている今でも、人の結婚・妊娠・出産にもうらやましいとかくやしいとか思わずお祝いできます。
なので、最近の根本先生の嫉妬関連のブログはなんとなく読み飛ばしてしまいます。
(自武女ネタ、女性性ネタは刺さることばかりで繰り返し読んでます)
自覚があるのは、
「罪悪感や無価値観が強い、心の中に鬼が住んでいて自分にも人にも厳しい、しんどい・つらいと思いにくいので体が動かなくなってやっと自分が疲れていることに気づく」
というところです。
書いていて思ったのが、嫉妬心だけでなく、他の感情も感じにくいのかな、と思いました。
ネタの一つになったら幸いです。
(Sさん)
続きを読む
Yさんから本のご感想をいただきました!ありがとうございます!!
ご購入はこちらから!
「いい人すぎていつも損してる自分の守り方(青春出版社)」
とにかく「察して」「空気読んで」の世の中で幸せになるには、アホになるのがいい。
一番感じたのはそのことでした。
ですが本書が他の自己啓発系書籍と異なるのは、自分も他人も信頼できるアホになり「幸せないい人」になることが結果的に自分も周囲も幸せにする人になるという点です。
前半の章では著者に寄せられた「いい人」の実体験を通して本音が分析されています。後半の章ではネガティブな感情から自分を守り、気分良く日々を過ごして幸せを感じていくための軽いセルフワークなどが紹介されています。
共感できる実体験もありましたが、現在外で働いていない私には「いい人」をする機会が少ないためか、どこか他人事のように感じました。
しかし読み進めるうちに十分幸せだと感じている現状の中でもネガティブな気持ちを感じていることに気づきました。
そして「もう少しネガティブよりポジティブな感情を感じて過ごしたい」などの欲が出てきました。
これからの就職活動に楽しく取り組んで自分に合う仕事を探していくためにも、まずは「ルーティンを決める」「肯定的に解釈する」「幸せになれそうな方を選ぶ」ことから始めてみようと思います。
気持ちが軽くなる本をつくっていただき、ありがとうございました。
(Yさん)
「いい人すぎていつも損してる自分の守り方」(青春出版社)。
単行本 : 208ページ
ISBN-10 : 4413232399
ISBN-13 : 978-4413232395
こんな人に読んでほしい!
□ 一生懸命頑張ってるのになんか報われない!
続きを読む
*
例えば今35歳でも、恋愛をするのが20歳以来であれば、恋愛の感覚は20歳頃に戻り、「いい大人なのに、なんでこんな思いを感じるのかしら?」という現象が起こります。
そして、そんな恋愛年齢の低い自分を否定するんですけど、それは自分をいじめることになるので受け入れてあげたほうが良いのです。
*
根本先生いつも心を中からほぐしてくれる言葉をありがとうございます。過去の放送やブログを少しずつ読ませていただき新鮮な気付きがあります。
わたしは学生結婚し卒業そのまま専業主婦になり商社マンで仕事依存の夫を支え海外駐在15年3人の男の子を育てました。今は離婚し初めて正社員になり、新しいことを覚える日々が続いています。
離婚後に友だち以上不倫未満の彼ができSNS上だけのつながりで依存してきました。彼には人生で初めて思いっきり甘えたり駄々をこねたりできたのでとても感謝しています。
スパッと離れたいけれど、彼から誘われると断れない。めんどくせーなって思うのに自分の中に受け皿みたいなのがあって、それをどう閉じたらいいのかわかりません。もっと広い意味で自分から与える自分に変わりもっとたくさんのひとと出会いたい。
自分の場合与える=甘えるみたいです。なぜか依存になってしまう。与えたものを拒否される怖さもあります。与える側に回ることで、また燃え尽きてしまうのでは?という怖さもあります。
こんなわたしが「与える」力を取り戻すにはどんなアプローチが良さそうでしょうか?教えていただけたらうれしいです。
(Aさん)
続きを読む
Yさんからご感想をいただきました!ありがとうございます!!
「戦場でも天真爛漫な天使になる秘訣とは?~まずは戦場に生きる覚悟を決めてみては?~」で取上げてもらったYです。
その後大きな変化があったので報告いたします。
あの後、覚悟を決め、周りの人にしんどいと言い、上司と人事部署に「しんどすぎて私にはこれ以上仕事は出来ない、私の力不足なら他の人に替えてください」と言えました。(文章で書くとこれだけですが、めっちゃ時間はかかりました。笑)
そしたら、この4月の人事異動で、私の部下が1人増えました。減らされることはあっても、人員増なんてホンマにないのに。
その上、部下も上司も気にかけてくれるし、仕事を手伝ってくれるので、なんと!私の前から仕事が消えていくんです!ビックリでした。
また、トップの人から「大丈夫か?」と声はかけられるし、仕事からも会社からも愛されてる〜ワタシ(はぁと)
今でも、残業はありますが半分に減ったし、休日出勤はゼロです。
もう一つオマケで、私、後輩育成をやりたいなと思ってて、友達には言ったことあったけど、会社ではそんな話したことないのに、配属された部下は新卒。今は楽しく指導してます。
5/10のジュンコさんとのYouTubeを聞いて、グサグサ刺さりましたが、ハードワークの話があり、あっ!報告しとこ、と思いメールしました。
いつも、ありがとうございます(はぁと)
(Yさん)