*
たぶんガス欠を起こしてると思うのですが、皆さんは自分にとってのガス=エネルギー源っていくつくらいご存知でしょうか?
ガス欠を起こした車を無理やり動かさないように、まずはエネルギー補給が大事なのですが、その方法は人それぞれ違うのです。
*
ご無沙汰しております!一年ぶりのネタ提供失礼します!
YouTube、note、ブログも変わらず、愛読させてもらってます。
「自分の魅力を十分受け取ってない自立系武闘派女子が野良猫男子を大量生産しているという現実。 」
おかげさまで、自分はいい女であることの自覚と自己肯定を増やせるようになり、異性関係での自信のなさは少なくなりました。
ありがとうございます^_^
実は12月に親友の結婚式があって、15年ぶりに再開した同級生とお酒の勢いで盛り上がってしまい、、、裸の運動会を2夜ほど。笑
お互い多忙のため関係は続けれなく終わりましたが、、前回と比べると自信がなくなることはありませんでした(^ ^)
大きな変化です!ありがとうございます!!
そんな今回の相談はお仕事についてです。
実は前回のネタ提供の後、9年勤めた会社を辞めて個人店(私は飲食勤めです)へと転職しました。
前社を退職したのもネガティブな理由ではありましたが、29歳になって仕事に対して以前のように頑張りたいと思えなくなってきてしまいました。。。。
意欲が湧かないのと、、仕事に興味が無いのです。。。
私は母子家庭、4人兄妹の次女(私が双子で片割れに長男がいます)ですが、18歳高校を卒業と共に就職、社内の人間関係に耐えきれず半年で退社。そのまま6年ほどフリーターで掛け持ちをしながら休まず働き続ける日々を過ごしてました。
26歳の時に19歳からアルバイトしてた会社で正社員となり、日々向き合い葛藤してましたがその1年後にコロナ襲来。7年携わったお店が閉店しました。そのあと系列店へ異動になるも、その店も閉店。その間にも系列店へのヘルプやら異動などでぐるぐる回る日々。結局のところ居場所をなくしてしまい、気力を失い、メンタルを崩して退社しました。
接客に関しては評価をもらっておりました。
どちらかというと管理をするのは得意ではなく、「任される」などの理由や責任感で仕事を全うしてるタイプでした。
今思うと、生きることに必死すぎて。笑
仕事に対してただただがむしゃらに向き合ってきました。時に男性性有利になりすぎて、女性疾患の疑いが出たほどです。。。
そんな私も今年30歳。体調の変化は著しくww笑
コロナ禍で自分を知り、そんなに仕事好きじゃないことも発覚。笑
正直、仕事ってそんなに大事じゃないんです。しなきゃいけないからしてるだけ。生きなきゃいけないから。誰にも頼れないから、自分だけはしっかりしてなきゃと仕事を嫌っても、向き合い続けて続けてきました。
でもこの一年。
どうしても向き合えない、やる気が起きない。仕事が好きじゃないことに気づいてしまって絶望としてます。
昔はあんなに成長意欲もあり、ポジティブに考え向き合ってきたのに!
自分を知った途端、、腑抜けになってしまいました。。。
でもこれが本来の自分なんだなって気づいたら、、今の生活が窮屈に感じてしまって。。
現実逃避だけならもっと愚痴だって言えるし、きっともっとちゃんとやってると思うんです。。
それができない。したいけど限界を感じる。。
もう頑張らなくていいでしょうか。。。
そんな自分を許すことが出来なくてどうしたらいいのか迷ってます。。。
宜しくお願い致します。。
(Hさん)
続きを読む
*
母からやりたいことを否定されて育てばそりゃあ何かにチャレンジするのは怖くなっちゃいますよね。
ただ、自分ではそう意識してはいないけれど過去に成功体験が眠っていることも多いものです。
そして、今回はその呪縛を解くイメージワークをひとつ紹介しようと思います。
*
1歳3歳を育てるママです。
過干渉な母のもとに生まれ、やりたいことはことごとく否定されて生きてきました。
チャレンジして失敗すると、ほら言ったじゃない、あなたはダメな子なんだからチャレンジしなくてよかったのよ、と嫌味を言われることを繰り返していたのでいつしかチャレンジすることを諦めるようになりました。
こんな自己肯定感がかなり低い私ですがこの母親から離れないとダメだ、結婚して子供を産んで普通の幸せを手に入れたい!と根本さんのセミナーに参加したり、本を読んだりしたところとんとん拍子に結婚、出産し今は仕事と子育てを両立しなが目まぐるしい日々を送っています。その節はありがとうございました。
ただし、本当は何がしたいのか?もっと仕事や趣味の点で何かにチャレンジしたいのに何をしたらいいのか分からない状況にいます。
母親の思考癖がついているのか、何をするにも失敗したら嫌だからやめておこう、という考えが頭をよぎり身動きできなくなったりします。新たな一歩を踏み出すパワーが湧いてきません。
こんな状況の時はまず何から始めたらいいでしょうか。
やはり母親との関係を改めて見直す必要があるのでしょうか。(これまでひとりっ子のため私にべったりな母でしたが結婚し物理的に離れたことで心理的にもだいぶ距離を置くことに成功し、今は必要最低限な連絡しか取らない状況にまでなりました。ちなみに父はヒステリックな母に嫌気がさし、早々に別居、離婚をしています。)
アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。
(Aさん)
続きを読む
Mさんからご感想をいただきました!ありがとうございます!!
元ネタはこちらです。
「ライフワークを始めたいけど、それが本当にやりたいことなのかどうなのかわからない」
こんにちは。1/4のブログで取り上げていただいたMです。ネタ採用ありがとうございます!
タイトルを見た時点で、あれ…私のネタ?とドキドキし始め、見たらやっぱり私のネタで、昼ごはんが手につかないくらいドキドキしました。
こんなに早く採用されると思っておらず。ありがとうございます!まず御礼を伝えたかったのと、家族問題について何度か触れられていたので、お伝えしようと思い、再度連絡しました。
家族とは、私と息子の問題です。
息子が小3の時に離婚し、その後すぐ彼氏と息子と同居を始めました。
その時、私が彼氏優先になり息子とうまくコミュニケーションがとれず、息子との間に溝ができてしまいました。
その後、彼と別れ別居し、息子と二人暮らしが始まったタイミングで、失恋の傷やシングルで子育てする不安や苦しさと向き合うカウンセリングや講座の中で、自分を癒し、そんな渦中をブログに書いていたら、自然と声がかかり、カウンセラーとして仕事することになりました。
カウンセリングの仕事に夢中になり、早く軌道に乗せて息子と二人暮らしを安定させたい気持ちで頑張っていて、その頃ずっと続けていた夜の仕事と昼間はカウンセラーの仕事と、両立していました。
そんな中、息子がお友達の家に泊まることが続いて、ついには外泊して帰宅しなくなりました。
児相や、担任、校長を含め、何度か外泊先のお母さんとも話しましたが、児相も学校側も、私をネグレクトしている母としてみており、誰も味方がおらず、息子は相手型の洗脳状態で直接話せず、数年が経過し、結局養子縁組をしました。
そんな方があったので、母親失格な自分が、カウンセラーなんてやって良いのだろうか?とか
またブログやSNSで発信していたら、見つかってしまい、悪い噂を流されたりするんじゃないか?と思ったりしてました。
でも、今回根本さんのブログを読んで、決心しました。
年末に受けた占いでも、もうやりたいことをやろうと決心したところでもありました。
まず、やってみて、これからのことを決めていきます。また、私にとっての幸せな生き方も、考えていきます。
カリスマ性がある、リーダーシップ取って行く、というキーワードがとても嬉しく、パワーになりました!!
本当に本当にありがとうございます。
とにかくこの内容をお伝えしたく、取り急ぎご連絡しました。
読んでいただけたら嬉しいです。今度カウンセリングも受けてみたいです。
この度は本当に、どうもありがとうございました。
(Mさん)
*
女性性が豊かな方は基本的に習慣化は嫌いです。
変化に富む人生を好むので、飽きっぽいですしね。
でも、そんな方でも習慣化できる方法があるとしたら、それは喜びや楽しさを創造することなんです。
*
根本先生こんにちは!
先日はお金の使い方についてのお答えありがとうございます!
わかりやすく丁寧にお応えいただきとても参考になりました!
私の事、前から見ていましたか?と思うぐらいに特に身の程を知るということや(振り返れば自分を卑下しがちでした)自分の本音、ヴィジョンを見るというのが特に自分には足りないというのがわかったので強化していこうと思います!
先生の本や動画を見てお金とうまく付き合えたらと思います。
そしてまた年末に浮かんできた質問なんですが、年末に手帳を使いこなしている人(日記を書いたり、メンタル管理をしたり)に憧れて手帳を新調してみたのですが今まで手帳などの毎日続ける事が続いたり続かなかったりすることが多々あります。
昔は本当に三日坊主で、学生時代は勉強もろくにせず好きなことばかりして赤点を取っていましたがここ数年大幅ダイエットをして自分はやりくりをすれば習慣化できる事を知り、運動や仕事も習慣づけていきました。
……が、全部が全部そうではなく最初は張り切って頑張ってみたものの途中からやらなくなったり、ダイエットも目標を達成したらさそこからの継続が厳しく最近はリバウンドして焦ったりしています。
手帳もなんとか続けられるように工夫していますが、途中で挫折したりするのではないかという不安もあります。
質問が2種類みたいな感じになってしまったのですが、習慣化するやり方や習慣を挫折する理由、そして目標を達成後の燃え尽き後の継続について知りたいです…!
(Rさん)
続きを読む
1月15日開催の「ひとりビジネス×心理学セミナー」のご感想をいただきました。ありがとうございます!!
「【ひとりビジネス×心理学】お金をもらうこと/値付けをすること/売ることに抵抗がありすぎる件。(セミナーあり)」
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/47543
自分がライフワークを生きるために、
仕事に違和感を感じる今日この頃。
勢いに任せて受講しました。
結論から言うと、ピンとこない内容もありましたが
自分がお金とどのように向き合ってきたのか
向き合っているのかがわかって
お金というものが、これまでより少し
具体的に見えてきた気がします。
同じ受講生の皆さんの意見を見る中で
お金というのはすべての人にとってとても身近な存在ですが
それぞれとらえ方が異なり、
さらにバックグラウンドによって個別性がかなり高い存在なのだということを実感しました。
私個人的なことを言うと、お金に困ったことはなく
毎日誠実に一生懸命生きていればお金は勝手に貯まっていくもの、
貯まったお金は自分のためではなく誰かのために使うもの、
自分のためには必要な分だけ使い、
自分が大切にする人のために使うものという概念が根付いていて
その考えがあるからこそ私の家系(父方母方両方)は
これまで栄えてきたのだろうなと感じ
家族、親戚それぞれの笑顔が浮かんできた所です。
ただ、実家を出た私が、私個人としてお金と向き合ったとき
、またビジネスを始めるにあたってどうすればいいか
また誰かのためだけではなく、自分のためにお金を使いたいときどうすればいいのか
そのロールモデルがなくわからなかったので根本さんに質問したところ
「お金を稼ぐという概念はいらないかも」「実家をパトロンにしたら」と言っていただいて、なんだかほっとした思いがありました。
さらに自分にとっての「お金」という存在と向き合うにあって
何かヒントをもらったような気がします。
ありがとうございました。
(Cさん)
続きを読む
*
問題児があなたの前に現れるときは何らかの意味を持ち、今回は実例よりひとつ、ふたつ紹介したいと思います。
それは「そろそろ自立を手放してサレンダーしてもいいんじゃない?」というメッセージとして受け取るということです。
*
新年あけましておめでとうございます。
昨年は根本さんのブログに出会い、武闘派女子を自覚しております(笑)
セミナーにも参加したりと新たに動き出し、自己肯定感を上げている矢先に問題勃発です。
ネタとして取り上げていただければ幸いです!
職場に昨年春から入社してきたアラフォー女子。最初は感じが良くやる気もあると思っていたのですが、口ばかりで仕事はミス多発。私を含め周りもなかり手厚くフォローしてきましたが、被害妄想が酷く、事実を捻じ曲げて解釈し、それを周りに言い、私を陥れようとしていたことが発覚。
私としては、親身になって対応してきたことが、180度裏に取られ陥れられるなんて、思ってもなく、ショックを受けています。
離婚のときもかなり大変でしたが、生まれて初めて円形脱毛症になりました~。
が、幸いにも周りは私の味方で、会社全体の大きな問題に発展したため、上層部が動いてくれている最中です。
私はこれまで周りに恵まれていたのか、人を陥れるような人間が自分の身近にいなかったので、自分に降り掛かっている現実をどう受け止めればいいのでしょうか?
以前のネタで「職場の困ったちゃんたちに足を引っ張られる~」というのがあり、そこでは次へ行けと言う解釈をとのことでしたが、アラフィフ、シングルマザーの私の場合、すぐに起業、転職は現実的ではないし、セミナーでも起業は30くらいまで、その後はいきなり会社を辞めるのではなく、副業としてやっていくほうがいいとおっしゃっていたので、どうしたものかと思い質問させていただきました。
私のことを話すと、
*3歳で両親が離婚。実父の記憶はまったくなく母子家庭で育つ(ひとりっ子でのんびりマイペースに育つ)
*母子家庭だからと後ろ指さされないようにしなさいと言われたことが心にずっとあった。
*中学に上がるときに母が再婚し、関西から関東に。義父の連れ子2人といきなり5人家族になり、連れ子がかなりの問題児で、家庭に居場所がなく家に帰るのが嫌で仕方なかった思春期を過ごす。
*母とは仲がよく、母の愚痴の聞き役。今思えば共依存だったのでは?これも元旦那とうまく行かなかった原因の一つではとブログを読んで思いました。
*小さい頃から大人の中にいたので、周りを見て自分はどう振る舞うべきか考えながらいた記憶があり、母からも全く手のかからなかった子と言われてます。
*今も周りの人の思っていることをピピッと感じてしまい疲れます(笑)
今の仕事自体は嫌ではないのですが、今の会社で定年まで働くのは楽しくないなとか、将来はエステサロンをやりたいと漠然として思っています(未経験です)。まずは副業としてできるよう今年は動き出そうかと考えています。
なぜこんなことが起きているのか…会社を辞めろってことなの?次のステージに行くための試練なの?
元旦那の裏切りから立ち直ってないから?
自分がこの状況を引き寄せているの?
どう解釈し、この試練をどう乗り越えて行けばいいのでしょうか?
(Aさん)
続きを読む
執着が残っているとなかなか先に進めず、「○○したいのになかなかうまくいかない」という問題が生まれます。
元彼への執着が手放せないから次の恋に進めない。
お金への執着が強いからいつもお金のことで不安になる。
続きを読む