「あげまん報告」ならびに「わたしもライフワークグルコンの適用になるのでしょうか?」

かつて問題だらけだった夫が、今では愛情深く支えてくれる存在に変化した「あげまん物語」をご報告いただきました。
そして次なるステージは「ライフワーク」。
これまでの痛みや経験を「宝物」として昇華し、自分らしい人生を生きたい。
そんな想いに応える場が「ライフワーク・グループコンサル」です。
自分らしい幸せな人生をデザインしたい方に、ぜひおすすめしたい学びの機会です。

根本先生、先日は個人セッションありがとうございました。オンラインも便利ですが、やっぱり対面はいいなっと思いました!

さてその後の報告ですが、不妊治療は手放すことにしました。と言うのも、PMDDがどんどん酷くなってしまって。
お勤めに出たり、不妊治療したり、普通の人が普通にできることがわたしにはできない…と悔しくもありましたが、そもそも普通の人ではないので仕方ないと割り切ることができました。
生活は夫に頼りっきりで、先日はついに美容費を夫のカードで払うという初体験をしましたが、これまでにないくらい愛されていることを感じています。
夫の仕事(会社)は順調そうだし、もっとお金使っていいって言うし笑、子どもが欲しいのはわたしの遺伝子(ビジュ笑)を残したいからだとか言っていて笑ってしまいました。
元々わたしが大黒柱で、夫は雇われ安月給かつ浮気風俗バンバンだったことを思うと、だいぶ変わりましたよね?
世の自武女様たちの希望になればと思い、メッセージ送らせていただきました。

さてそしたらライフワークどうなるのかな?ってことで、グループセッション気になっています。
わたしも適用になるのか適用外なのか、もう少し詳しく説明してもらえたら嬉しいです。
(Mさん)

続きを読む

自分の成長はなかなか自分では気づかないもの~素敵な女王様に進化するための大切なルール~

自己評価って難しいもので、自分では「まだまだ自分は青い!もっと自立せねば!」と思っているのに、実際は筋金入り並みに自立しちゃっていることがあるんです。
そうすると出てくる問題は「自立しすぎ」を原因にするものが多くなるんですが、それも「自分が青いからだ」と誤解してしまい、さらに自立しようとしてますますおかしなことになっちゃう事件が発生するのです。

根本先生 こんにちは!
20代自武女の卵です。

高卒入社以来自分の城を守りたいパワハラお姫様に3年いじめられて雑草のように育ち、後輩を育てたら独り立ちしたので今年から事務職→営業職へとコース変更し、営業マン見習いとして優しい兄貴のもとのびのび育っている次第です。

仕事とは裏腹に恋愛がうまくいかず、ボロボロになりここに辿り着きました。

同じ職場の野良猫年下男子とやっとこさ付き合えそうになったもののセフレになり、今まで2回彼女を作られ(2人目は今現在も継続中、毎回付き合うときと別れたときに報告有)そろそろ諦めてヘラクレス狩りに出たいのに自分の往生際の悪さを呪う日々です。

今までがハード過ぎて今現在兄貴に仕事を教えてもらう状況がむず痒いです。自分に「今まで人に与えてきた分が帰ってきてるんだから受け取れ~」と常々念じています。
アプリは仕事だる~いナヨナヨ男子や年上なのに頼りない男子、ヤリモク等ばかり引いてしまい挫折しました。

まだまだ自武女というには青いのですが25歳弱の自武女の卵はどうすれば素敵な女王様に進化できるのでしょうか?

このままだと愛車が彼氏になりそうなのでご教授頂けますと幸いです!
(Mさん)

続きを読む

「イヤじゃないけどなんか違う」という感覚ってとても大事なものだから流さずにちゃんと見つめたほうがいいよね!

そうした「違和感」というのはすごく大事なものでして、そこから学べることがたくさんあります。
何がどう違ってるのか?自分は何を求めていたのか?自分ってどんな人間なのか?なぜそのようなことをしてしまったのか?
自分を知り、自分らしさを明らかにする大切な、大切な感覚なのです。

今朝、根本さんに抱きしめられてえーんえんとこどもみたいに泣く夢を見ました。

根本さんと目が合う感覚するのめっちゃ少ない!と、実はセッション中軽く気になってましたが、あんな優しく見つめてもらってヨシヨシしてもらって、微笑んでくれて、私はあんなに泣いて…夢なのにスッキリして目が覚めました笑

なんか、ほんとにそんなことがあったみたいな気がしました。(夢なのに)
ありがとうございました!!

さて相談です。
私は願いが叶う率が高いと思います!
去年願っていたことが今年もう叶っている!を感じるのですが、いざ叶ってみたらなんか違う笑
と、感じてしまいます。

やってみたいことに貪欲に、まず離婚しました!そして都会暮らしも叶いました!(ここまでは大満足!)そしてはじめてOLをしてみたい!!と、憧れの就職をしてみました!仕事自体は好きな職種ですが、淡々と仕事をこなす日々に2週間でもう、「ふーんこんな感じか。」と、これじゃなかったんだなと思った自分がいました。
嫌じゃないけどなんか違う。

エステいついけばいいの?根本さんのセッションいつ受けたらいいの?え?時間ってどこにいっちゃったの?みたいな感覚です。

大人としてどうかと思うのですが、簡単に会社を辞めてしまいそうです。
そしてこれ、恋愛もそんな気がして…

イヤじゃないけどなんか違う。

私、ワガママなんでしょうか?

自分にとっての「しっくり」って私しかわからないともわかりながら、依存まるだしで根本大先生にご相談したいです。

よろしくおねがいします。
(Sさん)

続きを読む

ヴィジョンやライフワークがイメージできないときは「自分らしさ」が迷子になってたり、誤ったセルフイメージを持ってるからかもしれません。

ライフワークやヴィジョンは自分らしさをベースに描いていきます。
でも、自分らしさを見つけることが難しく感じる人も多いんじゃないでしょうか?
いろんな自分がいるし、私たちは自分に厳しくして過小評価してしまっていますし。
今日はどんな風に自分らしさを見つけていくのか?をご紹介したいと思います。

どうやったらライフワークが見つかるのか?
どうしたらライフワークを生きられるのか?

そんなカウンセリングをよくさせてもらっています。
昨日も「ライフワークだと思っていたけど違うんかな?わくわくしなくなってきたんだけどそれって自分でブレーキをふんじゃったのかな?」というご相談をいただいておりました。

ライフワークというのは「自分らしい幸せな生き方」と私は定義しています。
仕事だけじゃなく、パートナーシップや家族、友人関係、趣味、健康などあらゆることを「自分らしく」デザインしていくものです。

ライフワークグルコンも今まで何度もやってきていまして、「だいたいこういう方向性なんじゃないかなあ?」という話をたくさんしてきました。
続きを読む

ヴィジョンを現実化しようと思って最初はいい感じに進めてたのに、途中からネガティブな声が聞こえてきてしまいました。~心の抵抗勢力との向き合い方~

わくわくする未来を描き、その実現に向けて進んでいるときにとてもよく出てくる現象なのです。
それは過去の体験の痛みがまだ心の中に残っていて、それがネガティブな声の主になるのです。
でも、それは自分自身の声です。否定したり、戦ったりしちゃいけないんです。

いつも、楽しく学ばせていただいております。

セミナー動画:心理学講座「ヴィジョンが現実化する仕組み~わくわくしているとなぜ夢が叶うのか?予祝の心理学~」を拝見しました。その中で夢の達成をイメージで引き寄せる話があったと思います。

なるほどと思い、数日試してみました。最初のうちは結構うまくできて、「これ、引き寄せてるよね」なんて思えたのですが、ここ最近は、「またこのイメージ、失敗するよ」という声が聞こえてきます。

実際、例えば資格試験など受験回数が多い割に、合格する確率が少なく、いつも期待、希望が裏切られてしまいます。

失敗体験が多く、どうせまたイメージ通りにいかない!そう思った時、それを上回るイメージをどのように作り出したら良いのでしょうか。
払拭するにはどんな方法があるのでしょうか。

是非、お教え下さい。

ネタにしていただけると、ありがたく思います。
宜しくお願い致します。
(Hさん)

続きを読む

出る杭も自分ならば、出る杭を打つのも自分だし、ドリームキラーも実は自分の内側にいるのです。

変わろうとするとき、周囲の反発が怖くなることはあります。
でも実は、その反応は自分の内にある不安や罪悪感が投影されていることが多いのです。
本気になってコミットすれば抵抗勢力は影を潜め、逆に応援されることも。
周囲の反応は自分の心の映し鏡なのです。

度々質問でお世話になっております。
いつも楽しくて勉強になるブログありがとうございます!

簡潔な質問なのですが、自分を変えても反発に合わないことってあるのでしょうか?

以前グループセッションで「自由人になりなよ!」と助言をいただき邁進しております。
自由人を全面に出すべく髪色を明るい原色にしました。「これで周りの人からの普通の人というレッテルも壊れ、きっと浮くだろうな、、」と複雑に思いつつ出勤したらお姉様方やおじ様方に「カワイ~」「似合う似合う」と頭撫でられキャッキャ褒められるという状況でした。
とても意外でしたが、反発も「介護の職場なのに舐めてんの?」などの叱責なく驚きました。
自分を出し始めると浮く(ドリームキラーなるものが出てくる)というのを覚悟しておりましたが、全く浮きませんでした。

昔からそうなのですが、何をしてもよしよしされます。舐められているのかと思っていましたがそうで無いことはブログや動画、本でなんとなく理解しました。

でもこれは私がまだまだ出きった杭になっておらず、自分を出せてないから打たれないのでしょうか?と疑問になり質問させていただきます。

目に留まれば幸いです。
これからじめじめした季節ですが、どうかご自愛ください。いつもありがとうございます!
(Rさん)

続きを読む

過干渉な母、厳格な父、いい子をしていると思春期で成長を止めてしまう!?~大人になり切れないから結婚もライフワークも遠くに置いてしまう問題~

親の期待に応え続け、反抗期を抑えて「いい子」でいようとすると、心が子どものままで止まってしまうことがあります。
すると、結婚もライフワークも「いつかやること」になってしまい、現実味を失ってしまうんです。
まずは、自分の中の「大人」に気づき、その自分を大切に扱ってあげることから始めてみてはいかがでしょうか。

社会人としては立派な大人。
人付き合いもちゃんとした大人。
ファッションだってもちろん大人。
一人暮らしもしているし、経済的に自立もしている。

一見、何の問題もない大人。

そんな人の中に「大人になりきれてない子ども」がいるとは思えないものです。

しかも、ふだんはその子は大人しくしています。

けれど、誰かと親密になったり、生活のある一部(部屋の片づけ、お金の管理など)だったりにふと顔をのぞかせるものです。

好きな人ができても自分からは近づけず、どうしていいのか分からない。
気になる人と距離が近づくと「お子ちゃま」になってしまう。
性的なことに対しての「恥ずかしさ」がとても強く、遠ざけてしまっている。
「大人の女」がよく分からない。
続きを読む