nemotosingbook
nemoto_181126
cocoromarche
nemoto_talklive2015
nemoto_180409_04
previous arrow
next arrow

今月の「ラジオな時間!」voicyとYoutubeで公開中です!!

無事2か月目も収録できました「ラジオな時間!」。
現在、voicyとyoutubeで公開中です!



続きを読む

「仕事は問題じゃねえ!男がいねーんだよ!」という自立系武闘派女子の心理を丸裸にしてなぜ男とうまく行かないのか?どうすりゃいいのか?についての最新の研究結果をお届けする回。

自立系の方々は「幼少期のありのままの自分」を封印し、自立することで別人格を作り上げ、社会的にはそれでうまくいくのですが、封印してきた自分との葛藤が如実に現れる恋愛においては不本意な戦いが続いてしまうものです。
その争いに終止符を打つべく、自立した自分と封印してきた自分を統合していくプロセスをお話したいと思います。

根本先生、いつも大変お世話になっております。
そろそろ一対一のカウンセリングに申し込んで先生にたくさんの質問を繰り出したいと考えておりますが、まずはこちらにも送らせて下さい。

元々はシャイで怠け者、甘えん坊で気分屋の末っ子でしたが、小学生の頃から、家族が病気であったこともあり、完璧主義でしっかり者に仕上がりました。
自武女の母がバリバリ働いて私を大学まで出させてくれたお陰で、今は良い企業で良いお給料に恵まれています。

しかし、結婚にはどうしても恵まれません。
数年前までは、ロックマン達との刺激的すぎる恋愛に振り回されていましたが、最近は根本先生のお陰で、本来の気分屋に戻り、彼氏がマイルドなロックマンになったり、しっかりと結婚を考えて出会いを探している素直なタイプの方との出会いもあります。
マッチングアプリでは不思議とロックマンを釣り上げることもなくなったものの、かといってアプローチしてくれる、結婚向きのしっかりしたタイプの方に全く魅力を感じません。
性格もよく、社会的にもしっかりしていて、感情豊かな方で、清潔感もあるし、笑顔が妻夫木聡に似ていなくもない方に対しても、手を繋ぐまでが限界だなとか失礼なことを感じてしまいます。
今までの彼氏は東大卒だったり、弁護士などのハイスペのロックマンでしたが、最近はそのようは方にあんまり魅力を感じません。

前の彼氏と別れて半年以上、婚活も頑張っていますが、ずっとこんな感じが続いています。
心の声としては、

何故この私が結婚できないのだ!
良い男がいない!
何かに呪われている!
婚活めんどくさくなった!
1人もいや!
ブスでもデブでも結婚できるのに!

という態度のデカい、性格の悪い文句が流れています。

恐らくロックマンからは卒業したはずなのですが、かといって新たな出会いに恵まれるわけでもない、微妙な状態です。

どうしたらもっと前に進んで、素敵な方と出会える自分になれるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
(Rさん)

続きを読む

お弟子さん制度7期がにぎにぎしく修了いたしましたー!

初めての平日コース。そして、水曜日しばりの月2回講座。
初物はやっぱり慣れないものでして、その分、常に新鮮でした。
半年って長いようで短く、あっという間のような、でも、すごく長くこいつらと付き合ってきたような気がする不思議な期間です。

続きを読む

オンラインスクール:11月のテーマは「パートナーとの「許し」「執着」について」#3

毎週月曜日(月4回)お届けしております、オンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。

根本の心理学講座(しかもちょっと高度な)や実際のカウンセリングを月額3,300円で視聴できるってめちゃくちゃお得だと思いません?

続きを読む

ラジオな時間!11月特別バージョン!~ロックマン特集!?~

ロックマンについてめっちゃ語ってます。

「ゆるむ」と「怠ける」の違いについて教えてください~ゆるみすぎて怠けてるんじゃないかと思って罪悪感が出てくるんですけど~

デフォルトで無理して頑張りすぎる傾向がある武闘派女子のみなさまには「怠けてるって感じるくらいゆるめ!」という指示を出しているのですが、どうやらその日本語がイマイチ理解できないようで、どうやら「頑張ってない自分には価値がない」とか思い込んでいらっしゃるみたいですね。

先生こんにちは。いつもブログやご著書、たまにセミナーでお世話になっております。
「ゆるむ」と「怠ける」の違いについて、よかったらネタにしていただけると嬉しいです。

最近仕事でもパートナーシップでもすごく緩んできてる、無理しないでもよくなってきていると感じるのですが、同時に「すごく怠けてるなあ」と罪悪感を感じます。

仕事では「あれ、こんなに頑張る必要ある?」と気づいてから、やらなくても大丈夫なことをやめて大分ヒマになってきて、在宅の日は最低限のやることだけやったらあとはYouTube見たり家事したりしていて、ゆとりがすごくある状態が半年ほど続いています。
(たぶん)評価も特に下がっていないのですごくありがたいのですが、こんな状態でお給料もらうのは会社(めちゃくちゃな財政難)に申し訳ないし、父が激務だったからか「仕事では死ぬほど苦労すべし」の掛け軸をなかなか取ることができないのか、すごく悪いことをしている気になります。
仕事がないなら作ればいいのに…と思いますが全然やる気が起きず…。
ポジティブなゆるみを超えて怠慢だな…と感じます。

パートナーシップでも、同棲中の彼が大変甘やかしてくれるのですがそれにもたれ掛かりすぎて、遊ぶ時もほぼお金を出してもらったり家事をサボりまくってしまったり、ふとしたときに「あたし何もしてないやん…」とびっくりします。
一緒にいることが彼のためになっているのだろうか?邪魔になってないかな?と心配になります。

お弟子さんには「すっごい罪悪感を持ってる」と指摘していただき、うわほんとだ!と思ったのですが、罪悪感を癒していけばほどほどにゆるむことができるようになるのでしょうか?そもそもゆるむことができているのか、怠けているだけなのかの違いってどこにあるんでしょうか?
(Yさん)

続きを読む

ライフワークを生きることにコミットし始めるとパートナーシップもなるようになっていくもの~夫婦のコミュニケーションの違いに加えて~

夫婦のコミュニケーションって基本的にすれ違うものです。
だから、信頼関係がとても大切なのですが、そこを読み違えるとパートナーをドリームキラーに仕立ててしまうものです。
ライフワークにコミットすることによって信頼関係の構築が進み、パートナーシップもよりベストな形に変わって行くのです。

~直感を信じる、直観に委ねる、という大切な心がけ~を読んで「あぁ~Don’t think! Feel.ね」とブルースリーが頭に出てきた30代主人とはセックスレス4年、既婚2人の子持ちの熱血武闘派女子です。
根本先生は『自分軸』の本で知り、直感でGWのリトリートに参加。
その時も「あぁ、あんたは考えちゃダメ~考えてもわかんない人だから~」と言われ続け、“えっ?なんで?”と3日間いじり倒されながら過ごしたのは良い思い出です。
また、観覧者からの相談を受けるオンラインスクールでは【8月のテーマ:不倫から抜け出せない事について】で取り扱ってもらい、今もW不倫関係の2人とは続いてますが、【ライフワークに情熱を向けていく】ってことシフトしてこうと『人生一度きり。好きなことをして生ききる。』と決意。

勇気を出して以前からやってみたかったことをしてみると、あれよあれよとことが進み、あれほど嫌で【離婚】の文字がくっきりしてた主人と話をする時間も長くなってきました。
また夜勤が身体に合わない、したい仕事じゃないとカウンセラー起業計画。ジャンプ台をせっせと作り私が笑顔でいる時間が増えたからか、家族で過ごす時も穏やかな時間が流れ両親との距離も、近すぎず遠すぎずに感じてます。

飲食店勤務の主人にのですが、自店舗の話が具現化されてきたりで一緒に喜んで応援してることを伝えてました。
つい先日、カウンセラーの私の今の動向を伝えると「それ本当に大丈夫なの?ねずみこうとかじゃなくて?」とこれが開始合図となって撃ち合いスタート。
主人はカウンセラーが仕事として成り立つということが信じられないこと、個人情報が公開されないようにすることが多く結果が対価としてしかみえなくなりがちなこと、自分はシェフで作った物をsns投稿してるけど、カウンセラーは見えない物を提供している?ところが信用ならないと。
実際に稼いでる人いんの?と言われ『あぁ、私はセックスレスから始まってそっから根本さんって人に課金しまくりなんじゃ!』と喉まで出かかりましたが止めました。

他にも話してる途中に「(看護師の)お母さんに話した?聞いてみたら?(俺の妹がパーソナルトレーナーだから)妹にちゃんとしてる会社なのかきいてみたら?」と同性の2人を出された時に私は強く反応してしまったんです。
(私には【お前だけの判断では心配だから他の同性の意見を聞け】と信用されてないのが嫌だったんだと思います。)
なので『私は応援してもらえないなら一緒にいられない。だったら別れる?』と伝えました。すると主人は「そんな信じてないとかじゃない。応援は、、してるけど」と濁され、起業しようとしてる内容を疑われてるのか、私が起業できるのか心配なのかわからないのですが、最終的に「もうちょっと冷静になった方がいいんじゃない?」って言われて『冷静じゃないってどのあたりがそう感じるの?』と聞き返したらアワアワされ。
私が痺れを切らして「私が信じた人やものを信じてほしかった。少しショックだよ」って伝えました。ホントは大ショックでしたが。気持ち半分しか言えないのも課題かなと。

パートナーシップの改善の兆しで主人とデートを久々したりいい感じの方向性だったので、このやりとりがなんだかダブルパンチでまだ悲しみが残ってしまってます。
主人は酔っ払ってたんですぐ寝てしまいましたが、落胆した気持ちを抱えてトイレでしばらく泣きました。
相互依存の過程には必要なプロセスなのでしょうか?それとも私の依存?執着(私の全部を受け止めてよー!)がそうさせてるのでしょうか?
長くなってしまいましたが、先生の丁寧でかつ、わかりやすいアドバイスをもらえると嬉しいです。
いつも楽しい投稿に感謝しています。ありがとうございます。【Aより】
(Aさん)

続きを読む