cocoromarche
header05
nemotosingbook
nemoto_181126
nemoto_talklive2015
nemoto_180409_04
previous arrow
next arrow

(幸せ報告)それでやっぱり、今までで一番、安心としあわせで満たされています。

Yさんから幸せ報告をいただきました!おめでとうございます!!

根本先生、こんにちは!
忘れないうちに、幸せ報告です!!

昨年、念願の3日間のリトリートセミナーフル参加した翌日に、今のパートナーに出会ってました!(手帳と日記を見返していて、判明しました。)

パートナーによると、私はその日、開放されていたそうです(笑)リトリート効果ですよね?
それで、初対面の私のことが印象に残っていたそうです。そのままの自分を出せていたから、ぴったりの人に見つけてもらえたんだなぁと思います。2ヶ月後に、たまたま再会して声を掛けられ、連絡先交換しました。

で、今、人生の中で一番幸せです。
…と言いながら、翌日にはまた不安や寂しさに苛まれてるのでは…?と思って、報告を先延ばしにしてたのですが、ネガティブな感情や思い込みが湧いてくる自分がいても、今の私は過去の失敗に学んでいて、落ち着いて俯瞰できたり、抑えつけずに出してあげる方法をいくつも持っているなと感じます。

それでやっぱり、今までで一番、安心としあわせで満たされています。
アンダーグラウンドと、統合された状態です。そして、それは私が根本先生やお弟子さんのところ、そしてそれを土台にもっと広い世界に出られて、学んできたことによって、自分で創り上げてきた世界だという自信があります(なんて書くと、畏れ多いですが、自分比です。自分軸を洗い出してきたってことでしょうか!) 続きを読む

ココロノマルシェがYoutubeチャンネルを解説しました!ご視聴、チャンネル登録などお願いします!!

うちのお弟子さんたちが参加する無料オンラインカウンセリング「ココロノマルシェ」が、新たにYoutubeチャンネルを開設しました!!

マルシェに参加するカウンセラーたちがYoutubeで回答するほか、カウンセラー紹介、ミニ講座など様々な企画をお届けする予定です!
ぜひチャンネル登録&通知オンにしていただき、みなさまにお役立ていただければ幸いです!!

>ココロノマルシェ・チャンネル
https://www.youtube.com/@cocoronomarche

5/23(金)開始で、当面の間は火・金更新になるようです!
記念すべき第一回動画はこちら!

めんどくさいの心理と心の余裕について。

「めんどくさい」は実は「怒り」の表現のひとつであり、特に心に余裕を失っているときに出てくるマインドです。
でも、心の余裕って失っていても気づけないことも多いんですよね。
そんなお話をしつつ、余裕を取り戻し、めんどくさいから脱却する方法を考えます。

こんにちは。8/9(土)東京1DAY with 桐山慶子ぜひ申し込みたいと思っているアラフォー既婚女子です。1Dayリトリート狙ってました!よかったらネタにしてください。
一言でいうと、「面倒くさいという感情とどう付き合ったらよいか」です。

私の例でいうと、5歳の娘が気分屋でわがままで面倒くさいです。
気分がころころ変わり、気性が激しいので、何かするといきなり「それ嫌だったのに!」「○○は嫌なの!」「自分でやりたかったの!」と泣き出したりします。
めんどくせー、知るか、と思います。夫は根気強く相手をしてあげてますが(なので完全にパパっ子です)私は言われた途端、「そんなの知らないよ!」と関わる気が失せます。
泣いていても、「うぜー、うぜー」という感じでシカトです。シカトじゃなきゃ怒ってしまいます。たぶん、男性が気分屋の女性に対するときと似た感じです。女ってめんどくせー、的な。

怒りの感情なら、それは自分が禁止しているルールを侵している人に腹が立つ、という根本先生のセミナーで解説いただいた分析方法がけっこう効くと思うのですが、面倒くさくて邪険にしてしまう、というのはどうしたらいいでしょうか。
怒りほど強い感情ではないので、尾を引かず、ま、いっかとすぐ忘れてしまいます。
いま、出来事の直後で書く気になったので、チャンスだとばかりに書いています。
ちなみに、邪険にしてしまう自分に自己嫌悪するかというと、おかげさまでそんなにないです。無理だもん。
わがままを自分に禁止しているかというと、そういうわけではないです。
「わがままなのは私似だね。」と夫とは話していますし。
嫌悪の感情が湧いているわけでもないです。自己判断かもですが。
ただただ面倒くさくて相手ができないのです。
(Mさん)

続きを読む

(リトリートご感想)「ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間」のご感想をご紹介!!

5月3,4,5日東京開催の「ザ・リトリートセミナー」のご感想をいただきました。ありがとうございます!!

「東京・神楽坂:5/3,4,5 ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~」

今回のザ・リトリートの後記はこちらです。
「今年もGWはザ・リトリートセミナー3daysを開催してきましたっ!」

根本先生、こんにちは。
年収4倍!のセッションをしていただいたCです。
リトリートがとても面白く、その後もいろいろと変化があったので、感想と報告をさせてください。

リトリートセミナーの記憶はまるで夢の中の出来事のようでした。エゴが薄れていたのでしょうか、とても幸せでした。
その場にいた参加者のみなさんがとても愛の大きい人で、愛に包まれている、応援されていると感じられた3日間でした。

2日目のセッションからはずっと泣いていましたが、なぜ泣いているのかすらもわからなず、3日目の夜には電車の中で泣くイッちゃった人になっていました笑

あれから3週間、こんな変化がありました。

①「自分の魅力を受け入れられるようになった」

(最後に先生にもちょっとだけお伝えしましたが)
1日目のセッションで先生から「すでに成功している人のエネルギーをもらおう」というお話を伺いました。そこで、リトリートの2日目の夜、以前からすごいなー!と気になっていたクリエイターの方の個展に行き、ご飯に誘ったら快くOKしてくれました。

その人は、自分らしさが全面に出ていて、とてもカリスマ性のある人気者です。私はこれまでその輝きに強く嫉妬をしていました。嫉妬心を感じるのが嫌すぎて、その人にはあまり近づかないようにしていたのです。

しかし、セミナーの影響で思考が薄れたせいか、2日目の夜、気づけばその人の個展会場に向かっていました。普段なら絶対行かないのに。

思えば、私のすぐ側にはいつもカリスマ性のある人気者がいる人生でした。時に親友のような存在であったのにも関わらず、私は一方的に嫉妬をして、距離を置いてきました。そして、なぜか何度も同じような人が現れるのです。

3日目の「奪われる怖れ」のセッションのお話とも繋がったような気がして、私が出会ってきた彼女達がもつ魅力は、過去に置いてきた私の一部かもしれないと思うようになりました。

すると、「やっと自分でいられる」「もう誰かの後ろに隠れなくてもいい」というメッセージが降りてきました。今はそのクリエイターの方に会いに行くのがとても楽しみです。 続きを読む

【満席】根本裕幸の個人セッション

根本の個人セッションは対面もしくはオンライン(zoom)でご利用いただけます。
対面は大阪・千里山、東京・神楽坂で定期的に行っている他、出張時に行うことがあります。

<根本の個人セッションの予約方法>
PCCをご利用の方のために枠をご用意します。
オンラインスクール(有料メールマガジン)にて優先予約を行います。
無料のメールマガジンとこちらのページでご案内します。

5月分のご予約を受け付け中です。

※レプリコン・ワクチンを接種された方はその安全性が確保されるまでは対面でのカウンセリングをご遠慮いただき、オンラインでのカウンセリングをご利用いただけますよう、お願い申し上げます。

パーソナル・コンサルティング・コース(PCC)

現在満席です。

※PCCのご案内はこちら>>>「個人セッションのセットコース(PCC:パーソナル・コンサルティング・コース)」」

個人セッションのお知らせ

【大阪・千里山】

現在満席です。

【東京・神楽坂】

現在満席です。


>>>個人セッションの詳細・申込ページはこちらです!※注意事項をよくお読みいただいてからお申し込みください。

【オンラインスクール】今週のテーマ:ライフワークと独立起業について#3

毎週月曜日(月4回)お届けしております、オンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。

根本の心理学講座(しかもちょっと高度な)を月額3,300円で視聴できるってめちゃくちゃお得だと思いません?

続きを読む

(ご報告)自分の無力感や人間関係しぶりに向き合ううえで、とても大事な癒しが進んだような気がします。

Aさんからご報告をいただきました!ありがとうございます!!

根本先生こんにちは。先日はお送りしたネタを採用頂いて(母からの呪縛を解くセッション~子どもの頃にインストールしてしまった母の言葉から解放されるために~)、ありがとうございました。書いていただいたワークをしたところ、とても心境に変化があったので、お礼をお伝えしたくてご連絡しました。

二つ目のワークの、「子供の自分を大人の自分が抱きしめた状態で、母に対等に向かい合う」くだりで、衝撃のことが起きました。大人の私は、子供の自分を守るべく毅然とした態度をとろうとしていたはずなのに、子供の私は母の側に走って行ってしまったのです……!大人の私は「私は十分良くやったから、もう責めないでほしい」と母に言おうとしたのに、子供の私が「そんなことない、まだやれる!」と怒ってしまい、はっとしました。

自分が母の言うことを嫌々聞いていたとずっと思っていましたが、本当は母の期待に応えたい、笑顔になってほしいという私の気持ちでもあったのだなと……わりと純粋に母のことが好きだったようです……

母の役に立てないつらさに初めて向き合うことができ、私は十分良くやったけどできなかったということに正面からサレンダーできた気がします。
それまで母の笑顔の記憶がなかったのですが、そのワークのあとしばらくして、母が私を膝にのせて温かいと言っていたことを思い出して、自分の存在が母にとって助けになったこともあるのかもしれないと思うことができました。
自分の無力感や人間関係しぶりに向き合ううえで、とても大事な癒しが進んだような気がします。ありがとうございました。
(Aさん)