nemoto_181126
cocoromarche
nemoto_talklive2015
nemoto_180409_04
previous arrow
next arrow

「執着」「依存」はなぜタブーなのか?~でも、メンヘラ女子が好きな男子もいるじゃない?~

よく私のブログでも「執着は手放そうね」「依存から抜け出して自立しようね」という風に表現しているのですが、そもそもなぜ執着や依存はタブーなのでしょうか?
よくよく考えれば、依存的なメンヘラ女子を好きな男子も存在しますよね?

いつも納得の記事を本当にありがとうございます!!
ひとつ、疑問があり、ご相談させてください。
根本さんの本もそうですが、色々な恋愛指南書を見ても、恋愛をうまくいかせるには、『執着』『依存』はタブーと書かれている事がとても多い気がします。
そして執着、依存をしないためにも、自分軸を持ち、自己肯定感を高めることが大切なんだと深く理解しておりました。
私もこの二つに陥らないように気をつけています。

ただ、最近気がついたのですが、いわゆるメンヘラ女性を好きになり、お付き合いする男性も意外にいることに気がつきました。
私のイメージですが、メンヘラは、依存や執着が大きい人達と理解していますが、守ってあげたい欲を刺激されるらしいのです。

結局、メンヘラ好きな男性は、依存や執着のある女性を好むという事なのでしょうか?自己肯定感の高い女性は好みではないという事でしょうか?
少し混乱してしまい、ぜひ根本さんのお考えを教えていただきたいです。
(Yさん)

続きを読む

(ご感想)自分で言うのもなんですが、まだ若いので、ちゃんと向き合って自分の人生、自分で舵取れるようになります。

Hさんからご感想をいただきました!ありがとうございます!!

根本先生

お世話になっております。
Hさん、ことHと申します。

『「許し」はなぜ大切なのか?どんな恩恵が与えられるのか?~自分の生き方に選択肢を増やし、生きやすくする重要なアプローチ~』

にて早速ご回答頂き、ありがとうございました。

分かりやすく簡潔で、かつとても深い内容で何度も何度も読み返しています。

・父に会えなくなって寂しかった
・母に同調し、従うしか選択肢がなかった

実際にそうだったと思いますし、悲しくて泣きたい気分です。
でも怒りの感情が強過ぎるのか、お恨み帳に向かってはみるものの、
「◯ね」とデカデカと殴り書いてノートを床に叩きつけてみたりしてます。

あぁ自分はこの怒りを手放したくないんかなと思ったり、上手くできないことで自己嫌悪したりと、正直何んにも楽しくありません。

でも、何かヒントが見つかったような気がします。
「許す」「受け入れる」のは、もう本当に衝動的に何かを破壊したくなるぐらいに、嫌な作業ですが、ここですよね。

スマホを入力する手が苛立ちで震えますが、これと向き合わなければ前に進めないですね。

自分で言うのもなんですが、まだ若いので、ちゃんと向き合って自分の人生、自分で舵取れるようになります。
頑張っていきたいと思います。

長文乱文、失礼致しました。
お身体に気をつけてお過ごしください。
ありがとうございました。
(Hさん)

【Yoshimi.T】ママとしても私としても人生史上最高の幸せを掴む!無料体験講座

うちのお弟子は個性豊かな人が多いのですが(たぶん、どこの師匠もそう言うと思うけど)、Yoshimi.Tもその一人。
分かりやすいところを挙げてみるだけでも
・米国アリゾナ州在住。(正直、どこ?と思いません?)
・子どもが4人(インドとか各国で子どもを産んでる)
・本人は日韓のハーフ
・夫は米国人?どこの人だっけ?
とまあ、なかなか濃いですよね。笑

それだけのプロフィールを持ってるということは当然ながらそれだけの濃い人生を歩んできたということで、彼女の人生を振り返ればどれだけたくさんのネタが出てくるか分かりません。私も何度か聞いたけど全然覚えられませんもん。たしか4人の子どもは全部違う国で産んだんじゃなかったっけ?
そして、彼女とオンラインで話をすると背景に砂漠が映ります。笑

そんな彼女が人生ハードモードの中でずっと模索してきた「幸せになるアプローチ」。
続きを読む

それってほんとうに「サレンダーしてる」と言えるのかなあ?~コミットメントとサレンダーはwin-winな関係にを創造する意識です~

「流れに身を委ねている」のか「相手任せにしている」のかは一見区別が付きにくいものです。
どれくらい主体的な意識を持っているのか?がそこを区別するポイントなのですが、なかなか自分では気付きにくいかもしれません。
サレンダーは何もしないことではなく、人事を尽くしながらなんですね。

>2/17記事 「コミットメント」と「執着」の違いとは?~ぱっと見は同じなんだけど実は真逆ほど違う心理について~

根本さん、こんにちは。
彼これ10年以上(独立される前からです)毎日毎日ブログ拝読させていただいています。
その昔、飛行機に乗って江坂までカウンセリングにお伺いしたこともあり、その後のご活躍もいつも応援しながら力を頂いています。

さて、私は、彼これ10年以上も前、夫の長年婚外恋愛が発覚し、その後一方的に出て行かれたまま、今に至ります。
離婚も修復もしておりません。
当初は夫も通って来ては一緒に過ごしたりする時期もありましたが、今ではすっかり子供達も独立しましたので、会う機会も殆どなくなりました。とは言え、全く疎遠かと言えばそうではなく、偶にやり取りしています。(経済的にもそのまま夫に頼っています)
これは私も頑張って声掛けを続けて来たり、愛を注いできた結果かなーと自負しています(笑
夫とは競争しないこと、心から夫を信頼すること、自分がされたら嫌なことはしないこと、私は私で幸せになること、を心掛けながら、夫婦で幸せになれたら良いなを心底にコミットメントして、後は「成るように成るさ」(根本さんに助けられながら)でやって来ました。
時にこのような夫婦関係の状態の私は「依存している」と見られがち、「いい加減にしたら?」と思われがちだと思いますが、この記事を読んで「私、執着しているわけじゃないな~」とまた元気を貰った次第です。
夫は夫で、いつでも受け入れられるように私はなったと思っています。

ただ、この先死ぬまでサレンダーのまま、関係は有耶無耶、家のことも放っておかれたまま、家族のことも…となりますと、本当にこのまま死んで良いのかと言うと、、、何とかすっきりしたいなと思っています。
夫には夫の人生があり、夫婦止めたいならばそう言ってくれれば良いので、私は「じゃあそれで」とそう言えるのに、聞いても聞いても逃げられはぐらかされるばかり、、、で結局何も変わりません・・・。
最近も私が突けば「今〇〇があって忙しくて」「仕事はこんなに大変で」とか逃げられてばかりです。勿論会って喋るなんて皆無な関係ですから、ラインでの連絡では「忙しい」のも普通に理解しますので、「そう大変ね・・お疲れ様」となってしまいます。

私は話し合いたいわけじゃありません。
夫がどう言うつもりかただ聞きたいのですが、、、聞けずで。
なのに、夫は帰ってこないことを仄めかしつつ、「貴方(私)の本音はどうなの??」と質問に質問で返して来ます。
夫は自分から言えないから私に「離婚しましょう」と言わせるようにしているのかとも感じますので、私の本音は「本当は良い夫婦になりたい」なので、それは言いたくありません。
(ただ戻って来たらそれでオールOKでもありません…)

どちらへ進むにしても一回は向き合ってもらわないとどうしようもないのですが、サレンダーの最終はどう決着付けていったらいいのか分からなくなっています。
自分軸のつもりですが、違うのでしょうか・・・

取り上げて頂けたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします。
(Cさん)

続きを読む

(ご感想)いや〜愛って色んな所に転がってて、愛って壮大で温かくて、心地いいですね。

Aさんからご感想をいただきました!ありがとうございます!!
元ネタはこちらです。
「リーダーシップの大切な2つの要素~「愛させてあげること」「影響力」について~」

〜リーダーについての感想〜
愛は無条件だってわかりました!
人に何か提供しなくとも、自分で自分を魅力に思っていることこそ、他者から魅力に思ってくれてること、思い出しました。

私はこの気づきをグループセッションで獲得しました。以前お弟子さんの無料カウンセリングの中でYoshimiさんという素敵なカウンセラーさんと出会いました。私は実はグループセッションへに偏見があり避けていました。カウンセラーさんが自分だけに耳を向けているわけではないから解決したいことがある時には不十分な気がしていました。でも無料だからしないより1度体験してみようという気持ちで参加致しました。
そんな気持ちも全くなかったかのように、Yoshimiさんの進行に安心感を得て、参加している方の話し、そしてその時の自分の感情からも、たっくさんの学びや気づきがあり、もう全てが楽しく有意義でした!
そこでわかったんです。参加者の方がご自身をとても愛してらっしゃる姿がとっ…ても素敵で、まさに「魅力」!そう思えている自分の気持ちこそ愛で、今その愛に満たされているんだなーとゆう感覚になりました。

それを思い出しながら、今回のネタ内容を拝見し再認識できました。愛は交換条件でも報酬でもなく、存在していることに無条件で得られるものなんだっつって。かつ、自分を満たしている言動こそ、魅力ってゆー愛を振りまいてることなんですよね?

いや〜愛って色んな所に転がってて、愛って壮大で温かくて、心地いいですね。私の名前の中に「愛」という字がつきますが、名前がとっても愛おしく誇らしいです!!

以上、感想でした。[完]
(Aさん)

厳しいスタンスだと同僚部下からチヤホヤされないのでもう少し丸くなった方がいいんでしょうか?~自分らしさをより磨くチャンスと心得よ!~

大切なのは「正しさ」よりも「自分らしさ」だと思っていまして、今の自分の価値観ややり方や考え方が「自分らしい」のであれば、それを曲げるのはおススメしないんです。
それよりもより自分らしさに磨きをかける方がずっと「幸福度」は上がります。

お世話になります。先日ネタとして取り扱っていただき、問題児を癒す才能があると根本さんにご教示いただいたAです。
その後、YouTubeも拝見して、自分がエネルギーバンパイアの時もあるな‥と確信いたしました。‥嫌な確信‥笑
動画で補足いただきありがとうございました。

今回は恋愛ではなく、仕事について、もしよろしければネタにしていただけたら嬉しいです。

私は部下や同僚、クライアント(医療福祉職なので)に対して、人当たりは良いですが、基本厳しいスタンスです。できないと言われたら、まずはどこがどうなったらできそう?とか応援するから一緒にやってみよう!という感じ。

やり方は教えるし、寄り添うけど、完全に巻き取ってやってあげることはしません。こちらのアドバイスを聞かず、失敗が目に見えていても、今度は結果に対する対処の仕方を一緒に考えます。

理由は、思考停止になってほしくないからです。
やってあげちゃうのは、自転車の乗り方を教えないでいつまでも後ろに乗せておくようなものだと思っています。

‥が、これは私の個人的な考えに過ぎず、だいたい厳しいと言われますし、やってあげちゃう人がいて、思うように育たない‥というのがモヤモヤしています。
やってあげてる人は依存製造機にしか見えないのですが、感謝されているようにも思います。

私は数年後に感謝と謝罪のご連絡をいただくことが多いので、方向性が完全に誤っているとは思いません。伝わりにくいだけで‥。

あなたのために言っているのよとか押し付けがましいのは絶対に言いたくないので、ツンとして見えるのかも‥とは思います。

このモヤモヤは、依存を嫌っているから感じるモヤモヤなのか、とか、男性性強すぎ?とか考えています。

なんか、もうちょい丸くなった方が良いのか‥みたいな。

簡潔に言うと、ただの依存製造機がちやほやされて周りの尊敬を集めていることが面白くなくて正しさの証明をしたくなってメールさせていただきました。‥恥ずかしい‥。

何かご意見いただけたら嬉しいです。

あと、おすすめの動画とか‥。

よろしくお願いいたします。
(Aさん)

続きを読む

【4月東京】東京/大阪:ライフワーク・グループコンサル~これからあなたは自分の才能を活かしてどう生きるべきなのか?~

東京・神楽坂:4/12(水)13:00-17:00 満席になりましたのでキャンセル待ちを受け付け中です!


参加された方から感想を頂いておりますっ!(続々更新します!)
(グルコンご感想)「ライフワーク・グループコンサル~これからあなたは自分の才能を活かしてどう生きるべきなのか?~」のご感想をご紹介!!


〇自分がどう生きたらいいのかはっきりしない。
〇やりたいことがあるけれど勇気が出なくて一歩が踏み出せない。
〇自分の才能を活かした仕事がしたいが、自分に何が向いているのか分からない。
〇自分の魅力や価値に自信を持ちたいので背中を押してほしい。
〇好きな仕事をしているがモチベーションが最近下降気味。
〇どんな生き方が自分にフィットするのかを教えて欲しい。

そんな課題をお持ちの皆様に根本なりに道筋を占めさせていただくグループコンサル(グルコン)を開催します。

このグルコンでは参加者一人一人からお話を伺い、「どう生きるのがふさわしいのか?」を考えていきますが、主に次のポイントにフォーカスを当てて行きます。

●自分が活かすべき価値や魅力とは何なのか?
●過去の問題が教えてくれた自分の才能は何なのか?
●そうした価値や魅力、才能を活かした生き方とは何なのか?
続きを読む