*
相手を喜ばせてあげたら自分も利益が得られる、という思いが強いのならば、それは押し付けだったり、自己中・自己満かもしれません。
与える、というのは「相手を喜ぶことをしてあげて、それが自分もうれしい」なので、与えること自体に喜びを感じられるのです。
*
こんばんは。
以前、
「鬼軍曹みたいに厳しい脳内セコンドが自分を責め続けるので、いつしか存在感が希薄になってしまった。」で取り上げていただいたDです。
また、お聞きしたいことが出てきたのでお送りさせていただきます。
あれからセミナーにこっそり参加させていただいたり(参加日に記事の掲載を知り叫びそうになりました)、ブログを読んだり、お弟子さんのカウンセリングを受けたりする中で、少しずつですが自分はこれで良いんだな、と思える瞬間がでてきました。
特に「今この状態が自分にとって必要なことなんだ」、「自分で選んでいるんだ」「しょうがないや」と思えることが増えています。
今までセコンドの顔色を伺い受け身だったのが、主体的になれた瞬間に、辛かったことも文字通りストンと自分の中に収まった感覚です。すごいです。
そんな中で自己中・自己満かそうでないかの違いは何か、疑問がでてきました。
今、これまでの「してくれない」という不満・不安が転じて、「相手のために何かしたい」という欲求に変わってきています。
自分そっちのけにならないように意識しながら、相手に何ができるのか、考えることが増えたのは楽しいです。
ただ「相手のために何かしたい」という気持ちと、自己中心的な「してあげたい」と押し付ける気持ちの差はどこにあるのでしょうか。
先日友人に、「彼にこういう風にしたいな」と話したら「それは相手が辛いでしょ」と一刀両断されてしまいました。
鬼軍曹セコンドは辛い存在でしたが、自分が傷つくのが怖いという自己防衛心が作り出した存在でもあったのだろうなと思ってます。
そう考えると受け身でも主体的でも、結局は自分が一番かわいくて、人のことなんて見えていないのではないか、と思います。
「自分のため」に生きることは良いと今は思えます。
でも、他人にも優しい人間になりたいです。
自己中・自己満で良いのでしょうか。
相手の受け取り方までコントロールはできないので、そこは手放す範疇なんでしょうか。
相手に与える感覚ってどんなでしょうか。
教えがありましたらいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
(Dさん)
続きを読む
・1/31も満席になりましたのでキャンセル待ちを受け付けています(1/8)
・1/24の枠は満席になりましたのでキャンセル待ちを受け付けています(1/5)
私のブログやセミナーでおなじみの「女性性」。
ついつい自立系に走ってしまい、男性性が強くなりすぎたけど、ほんとうは内側に豊かな女性性を持っている方は少なくありません。・・・っていうか、うちのブログの読者は基本的に女性性が豊かな方がめちゃくちゃ多いように思っています。
それは魅力であり、才能であり、強みなのですが、それ故に幼少期からの人間関係などにより、女性性が傷つき、あるいは、封印し、そして、男性性を強化して自立的に生きてこられた方が少なくないのです。
そもそもそれだけ男性性を発揮して自立できたのも、女性性が豊かだからなのですけれど・・・。
女性性が豊かなのにそれを封印してしまうと次のような問題を抱えやすくなります。
多岐にわたりますが、心当たりがあったらこのセッションがあなたの役に立つかもしれません。
○いつも傷ついた男性を愛してしまい、めちゃくちゃ頑張って燃え尽きるような恋を繰り返している。
○モラハラやハードワーカーなど超自立的な男性と恋をすることが多く、気が付けば心身がボロボロになってしまっている。
○性的なトラウマをいくつも持っている。自分が女性であることを恥じ、隠そうとした時代がある。
○感受性が豊かで人間関係で傷つきやすいのに、いつもたくさんの人と関わり続けている。
○仕事で責任ある立場を任され、バリバリ働いているけれど、なぜか心に虚しさを感じている。
○仕事はうまく行っているのだけど、恋愛がさっぱりうまくいかない。
続きを読む
満席になりましたのでキャンセル待ちを受け付けています(1/8)
毎回、即満席となってしまうアフタヌーンティセット付グループセッション。
12月は赤坂プリンス・クラシックハウスにお邪魔して、レトロな空間にて幸せなひと時を過ごさせていただきました。
続きを読む
・1/30(土)の枠も満席になりましたのでキャンセル待ちを受け付けています(1/8)
・1/30(土)14:00-17:00に新たに枠をご用意しました!(1/8)
・1/23(土)の枠は満席になりましたのでキャンセル待ちを受け付けています(1/5)
昨年末に開催した「1年を振り返るワークショップ」で、2021年の目標はなんだべ?というテーマを掲げたのですが、やはり「結婚!」とか「彼氏作る!」という文字がチャット欄にずらずらと並んでいたのは記憶に新しいのですが、皆様はいかがでしょうか?
中には「結婚!出産!」と2大テーマを掲げたツワモノも複数いらっしゃって「え?それって少なくても2月までに種付けせな、間に合わんのでは?」というツッコミをすかさずしてしまった根本です。こんにちは。
ということで、今年の目標に「今年こそ!男を!作る!」と宣言されている皆様をサポートするグループセッションを企画させていただきました。
つまり、「彼氏が欲しいんだけど今のところまだそうと言える相手がいねえ」とお嘆きの方を対象とした限定セッションです。
「狙っている男はいるけど、なかなか首を縦に振りやがらねえ」とか「好きな人はいるんだけど全然近づけねぇ」とか「そもそも好きな人がなかなかできん!」とか「彼氏欲しいんだけど、できる気が全然せんのじゃ」などのテーマをお持ちの方はぜひとも申し込みをしていただけると嬉しいです。
続きを読む
*
自分軸というのは「自分一人のことを考えること」ではなく、自分がどうしたいのか?自分がどうするのか?を主体的に考え、行動できることを言います。
つまり、「夫と仲良く添い遂げたい」という夢も、自分の心のあり方によって自分軸にも他人軸にもなるのです。その見分け方についてお話ししたいと思います。
*
いつもブログを読ませて頂き、自己肯定感を上げるべく色々と取り組ませていただいています。
以前はまずは外見磨きということで、髪型、化粧品や下着や洋服など、見た目から変わることを重視してきまして、今の自分を鏡で見ても、いいやん!って思えるようになってきました。
次のステップとして、内面磨きとか、自分軸への取り組みをやっているのですが、普段は自分が何をやりたいかなとか考えて、行動出来ています。
しかし、自分が将来どうなりたいかなーとか、どうなってることが幸せかなーって考えると、どうしても夫・子供の存在が不可欠になってしまいます。
「私がどうなりたいか」なのに、「夫と仲良く添い遂げたい」とか、「子供の夢が実現して、それを応援しに行きたい」とか、「夫、子供、孫に囲まれて、時間とお金に余裕がある平穏な生活が送りたい」とか…
自分軸で!と考えるのに、自分の夢は夫・子供ありきで、相手の気持ちや行動も伴うので、自分だけでは叶えられない。夫や子供に依存してるのかなー、夢も他人軸なのかなーと思ってしまいます。
じゃ、私にとっての自分軸の夢って何なんやろ?と考えるのですが、やはり出てこず、もう、堂々巡りです。仕事もしていて、充実していますが、それは夢とは別次元にある感じです。趣味もありません。
どう考えればこのループから抜け出せますか?ぜひ教えて下さい!!
(Kさん)
続きを読む
・1、2月度の個人セッションを受け付けます。本日1/8(金)20:00より個人セッションの申し込みページより受け付けます。20:30までに定員をオーバーするご希望をいただいた場合は抽選とさせていただきます。
※個人セッションはオンラインスクールにて優先予約を行い、そののち、こちらのページでご案内しております。
2021年1・2月セッションのお知らせ
【パーソナル・コンサルティング・コース(PCC)】
現在満席です。
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/24388
【個人セッション】
【東京・神楽坂 or オンライン】
1/15(金)12:00-13:00 / 14:00-15:00 / 16:00-17:00
2/4(木)12:00-13:00
2/5(金)14:00-15:00 / 16:00-17:00
【大阪・北浜 or オンライン】
1/27(水)14:00-15:00
※今回は「オンライン」でのご利用も可能です。オンラインでのセッションを希望の方は「メッセージ欄」に「オンライン希望」と明記ください。
なお、通常ですとオンラインでの個人セッションでは会場費はかからないのですが、今回は、会場を押さえた上でのオンライン対応となりますので、会場で受けても、オンラインで受けても、どちらも別途会場費2,200円がかかります。(そのため、セッション代は35,200円となります。)
その点、ご了承ください。
〇個人セッションの申し込みはこちらから。注意事項をよくお読みいただいてからお申し込みください。
http://nemotohiroyuki.jp/personal-counseling
どうぞ、ご検討くださいませ~~!!!
4期の開催にあたり、先輩方よりメッセージをいただきました。めちゃくちゃたくさんあるのですが、ぜひ、ご一読いただけたらと思います。
師匠を名乗る私にとっても大切で有難い珠玉のメッセージです。
続きを読む