前に進みたいけど過去を引きずってもがいているときは一旦「今」に意識を向けてどっぷり沈んでみるのがいいと思うのです。



早く次に行かなきゃ、早く何とかしなきゃと思って焦りまくって何かをしても、引きずってるものが大きければ空回りしちゃうと思うんです。
だから、そういうときは勇気を出して「どっぷり浸かる」ということも悪くないと思うんです。
でも、そこまでのものをひとりで扱うのはやっぱり大変なので、メンターを探すのもおすすめです。

先生、自分を大事にする、自分を甘やかす、人生の休暇を取る、ができません。。
以前こちらの記事(↓)でもお世話になりましたが、婚約破棄→復縁→別れ→復縁→別れ→別れても彼から毎日電話. という状態が辛すぎて、もう連絡とるのをやめようと私から言いました。結局、彼から私の年齢を理由に振られました。
年始からジム通いを始めたり、英語のスキルアップのために個人レッスンを受けたりしていているのですが、毎日彼のことを思い出しては泣いています。
友人に話を聞いてもらうと思っても、別れと復縁を繰り返してほとんどずっと泣きごとを言っていたため”飽きられてるんじゃないか?””子育て中に迷惑にならないか?”、欲しいものを買おうとしても”今お金使ったら貯金出来なくなる”、勉強を辞めようとしても”年収上げないと海外旅行という夢は叶わない”、という焦りと制限がたくさんあり、さらに鬱々としてきます。
じゃあどうしたらこの傷を癒せるのか?とYouTubeなどを観たりしても”孤独は死に値します”なんて言葉を複数の動画から聞くと”あ、私ほんとうに死ぬのかな?”と思ったり。。
私は自分を甘やかすことをしたくないのでしょうか?これは生まれ変わりのためのプロセスなのでしょうか。
(Yさん)

ということで以前の修羅場はこちらです。

婚約破棄になって奈落の底に落ちてしまった私はまだまだ頑張らなきゃいけないのでしょうか?~頑張ることがデフォルトなみなさまへ~

いきなりなんですけど、「やった方がいいと薄々気づいてるけどまだ手を付けてないこと」って何かありませんか?

あるいは「とても興味があるんだけどなんか怖いので避けてること」。

この辺に「生まれ変わり」のヒントがあることが多いのです。

例えば、とある方はその質問に対してピンと来るものがあったのですが、でも、どよーんと気分が沈み、けど、以前から薄々そう気づいていたし、今の生活に行き詰まりを感じていたので、思い切って実行してみたんです。

東京を引き払って実家に帰る。

「都落ち」だの「夢をあきらめる」だの「この年で親に甘えた生活を送るなんて」だの様々なネガティブな思いが去来しましたが、泥沼の恋愛劇に、職場の環境悪化(給料変わらないのに仕事量は増えていく。人間関係もぎくしゃく)などで疲れちゃってることもあって、親に相談したら二つ返事でOKしてくれて。

それで地元に戻ってとりあえるバイトでもするべぇと雑用係でとある会社に雇ってもらったら、そこで実力を認められて正社員登用かつバツイチの2つ上の先輩に見初められるという事件が発生したんですな。

その先輩ってのがなかなかの上玉でございまして、泥沼化していた元カレとのことなんて秒でどうでもよくなり、とんとん拍子に結婚話に進展しておりました。
(もちろん、その状況にビビりまくってカウンセリングに来てくれたわけですけど)

まあ、例を挙げればキリがなく、転職、起業、離婚、結婚、移住等々、「薄々やったほうがいいと分かってるけどやってないこと」に手を染めてみると人生が急展開することも珍しくないんですね。

使い古された言葉がありますよね。

「人生一度きりなんだから」と。

カウンセラーから見れば「まあね、人生ってのは何度も生まれ変わりを体験するものだよね。」と思うわけです。

とはいえ、その急展開を“期待”してやるとスベり倒すことになるのですけれど(苦笑)

Yさんにとってはジム通いも英語レッスンも自分の人生を何とかしようっていう試みだと思うんです。

だから無駄にはなりませんし、そこで成長する分もたくさんあるでしょう。

ただ、そんな腐れ縁みたいな男がいて、今でも毎日泣いて暮らしてるんだったら、おっしゃるように人生の休暇を取るってことも必要なのかもしれません。

「もしすべてを捨てて逃げてもいいなら何すると思う?」

そう問われたらなんて答えます?

仕事も今の生活もすべて投げ捨てなさい!!って神様から命じられたらどうすると思います?

そんな風に発想の飛躍が必要な状態かもしれません。

ところで今のYさんには「メンター」と呼べる人っていますか?

お世話になってる職場の先輩でもいいし、何かと相談しているカウンセラーさんでもいいし、商店街の喫茶店のマスター「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本」(学研プラス)
*セミナー動画:本気の手放しワーク 2024
*セミナー動画:『本気の手放しワーク』

それだけ別れと復縁を繰り返し、かつ、電話が毎日かかってくるような状態ですと、なんぼ「正式なお別れ」をしても「癒着」はなかなか切れません。

どうしても「意識」が「彼」にとらわれてしまうと思うのです。

そうすると今のYさんに出てくる発想も「前を向いて生きていく」つもりでも、実際は「彼を忘れるために頑張って前向きになろうとしている」になると思うのです。

つまり、まだまだ彼を引きずりながら無理やり前に進んでるわけで、それをトレーニングとしてやってるわけじゃないのなら、ただただ自分いじめにしかなりません。

そこは立ち止まって、じっくり彼と向き合う時間を作りたいものです。

それをひとりでやるのはしんどいからカウンセリングなどを使ったらどないでっしゃろ?ってことなのです。

以前、結婚式の2週間前に婚約破棄になった方をカウンセリングしてました。

それまで4年も付き合ってきて、半分同棲みたいな生活をしていて、お互いの家族とも行き来があって、という状態でしたから、ショックのあまりリアルに寝込んでしまう日々だったんです。

それで心配した妹さんからうちのブログを紹介されまして、ベッドの中でひたすら読み漁ってくれたそうです。

そういうときにうちのブログはなかなか役に立つものでして、なんせ膨大な記事数がありますから、何日読み続けても終わりが来ません。

それがある種の習慣になって心が軽くなっていくわけです。

もちろん、それだけじゃないですよね。
長らく記事を読み進むことによって知らず知らずのうちに洗脳されていきます。

彼女もまんまと根本先生の術中にハマりまして、毎日記事を読み漁ることが習慣になり、少しずつ楽になっていく一方、カウンセリングが受けたくなるわけです。

しかも、内容も分かるようで分からない心理学の世界なものですから中毒性も高いわけです。

まあ、そうして彼女も餌付けされまして、まんまとカウンセリングに申し込む、そして、継続して通いたくなる、という状態になったわけです。おほほほほほ。

で、げっそりと痩せ細った状態でカウンセリング中はほとんど泣き続ける、という状態が続きました。

口を開けば彼のことか自己嫌悪についてで、あとはひたすら涙を流してしゃべれなかったわけです。

それで毎回ティッシュを大量消費して終わる、ということが数か月続きました。

とはいえ、「その彼を手放してさっさと前に進もうぜ!」というカウンセリングは一切していません。

今の気持ちにどっぷり浸かる、ということだけをしていきました。

「感情の解放」て呼ぶわけですけれど、次々出てくる感情をただただ流す、ということをしていったわけです。

もちろん、家ではノートも書いてもらいました。
「今日のあたしが彼に言いたいこと」というタイトルで、毎日のようにノートを書いてきてもらったのです。

そのうちだんだん涙を流す時間が減っていき、徐々にいろんなことを話してくれるようになりました。

彼との楽しい思い出も笑顔を交えながら話せるようになってきましたし、復帰した仕事の愚痴などもこぼしてくれるようになってきましたし、自分を支えてくれている家族への感謝も口にするようになっていきました。

そうして半年くらい過ぎた頃、もう彼の話はほとんど出なくなったんです。

苦手な女性上司のこと、気のあるふりをしてくる既婚者がウザいこと、最近お母さんと仲が良いこと、学生時代のこと、等々。

やがて「そういえば彼のことはどうなの?」とこちらから話を振らないと出てこないようになりました。

その彼への執着がきっちり切れた証ですね。

じゃあ、これからどうする?という話はそこから始めていきました。

つまり「ライフワーク」を考えるステージに入ったわけです。

そこでも彼女にこんな質問をしました。

「やりたいと思ってるけどできてないことってない?」

そうするといろいろと出てきたので、「じゃあ、できるところからやりましょう」と行動を促しました。

山に登ったり、英語スクールに通ったり、総合格闘技のジムに通ったり(←まあ、そういうことなんだよね(遠い目))、難波で行きつけの店を見つけたり、母・妹と温泉巡りをしたり。

そうしているうちにまあ、職場の後輩くんとデキてしまったわけですよ。

「少なくとも武力では彼に勝てます!」というくらい元気になっていきました。

もちろん、私はその話を聞いてその後輩くんの無事を祈りましたね、真剣に。

だから、Yさんにお勧めしたいことは「心置きなく沈む」ということです。

そういう時間を作ろうね、と。

焦りもあると思うので難しく思うかもしれないけれど、そこまでの傷を引きずって前に進むのは相当なハンデ戦になりますから、やはり公平なレースのためにはみんなと同じ斤量を背負わなきゃね。

まずは、先を見ずに今の自分の素直で正直でオープンな気持ちと向き合った方がいいと思うんです。

その方が結果的に早くなると思うしね!

◎最高の未来を「予祝」して引き寄せちゃうのはいかが?

東京:3/20(木祝)14:00-19:00 予祝ワークショップ&予祝パーティを開催する件。
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/54677

●3人の自立系武闘派女子が自分と向き合って幸せになっていく物語。
「ひとりで生きちゃう武闘派女子が頼って甘えて幸せになる50のトレーニング: 「頑張らないこと」を頑張りたいあなたへ」(小学館)

根本のセッション
お弟子を検索する!

◎自分らしい生き方を模索し、実践していくリトリートセミナーへようこそ!。
ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51398

●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)

問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。

また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。


無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」


今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!

前に進みたいけど過去を引きずってもがいているときは一旦「今」に意識を向けてどっぷり沈んでみるのがいいと思うのです。


★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)


★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!

『(準備中)』

★根本のSNS
X(twitter) / Facebook / Instagram

★根本の個人セッションのご案内。
根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
お弟子さんを検索する!
オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
お弟子さんたちのセッション・セミナー予定

★自宅で、カフェで、移動中に、どこでも学べる根本の心理学。
根本の著作一覧
根本裕幸のサイン本屋さん
セミナーセミナー動画・DVD販売・音声配信サービス販売サイト

あわせて読みたい