*
神様のテストってのはよりコミットメントを高めてくれるために起こるものです。
その怖れと向き合いなさいよ、その怖れを乗り越えていきましょうよ、というサインです。
あとは改めて自分自身の本音と向き合います。
怖れを見ることも大事ですが、ヴィジョンに意識を向けるのもすごく大事。
ライフワークに24時間没頭できるんですよ?めちゃくちゃ幸せですよね!
*
根本さんのブログの中で良く出てくる「神様のテスト」、今私に起こっていることはもしやそれか?と思い、また、テストに屈しそうなのでネタ提供させていただきました…
私には副業としてやり続けてきたライフワークと、最低限の安定収入と割り切って特に思い入れもない米ワークを兼業しており、このスタイルをかれこれ5年以上続けています。
しかしライフワークで出会う方々から「独立しなよ!いけるよ!」と応援してもらえることも多くなり、出会う人が変わり、やりたいことを実現しているかっこいい先輩方に仲良くしてもらえたり、そちらに追い風が吹いてきました。
自分自身もプライベートの時間が皆無で、このまま動かなければ悪化はしないけど何にも変わらないので今年ライフワークに全振りしようかと思っていました。
しかしその気になり始めたら以下のことが起こりました。
・会社の給料見直しで手取りがぐんと増えた。
(過去ブラック企業で血反吐を吐きながら仕事をしていた時の半分以下の時間と労力で当時と同じくらいの給料がもらえるようになった)
・独立を応援して引っ張り上げてくれ、仕事をまわしてくれていた先輩と関係が微妙になってしまった
えええ…という感じで戸惑っております。そのほかにもフリーランスに対する怖さがたくさん出てきています…
長年の夢は、実は現実逃避のための慰めだったのでしょうか…!?ここの見極めを教えていただければ幸いです。
(Mさん)
なんかあるあるなお話のような気がとてもするんですけれど、「神様のテスト」ってよく言いますけど、ほんとの神様はテストなんかしなくて、人間が勝手にそう呼んでるだけなんですよね(神様ごめん!)。
ということで、結局のところ、フリーランスになるのって怖いじゃないですか。
ぶるぶる震えるくらい怖いし、なんぼ周りの人が応援してくれたり、「大丈夫だよ!」って言ってくれたり、某カウンセラーが「やればいいじゃん」とテキトーに言ってくれたりしても、やっぱ確証がないから怖いじゃないですか。
私もよく「会社員を辞めてフリーランスになる!」という方のサポートをさせていただいているので、この辺のお話はものすごくよく耳にします。
でも、結局のところ「ヤリたいか?ヤリたくないか?」というところでして、Mさんの「気分」によって決められるものだと思うのです。
実はこんな本も書いてますし、セミナーもやってるので決めるのが苦手な方は参考にしてくださると良いかと!
*『7日間で自分で決められる人になる』(サンマーク出版)
*セミナー動画:「決断力を身に着けて人生を変える~自分らしく、自分の人生を決めていく!~」
*
で、そうした「怖いー!!」って気持ちがあると、人はそこから逃げたくなりますし、目を逸らしたくなります。
そうすると、不思議なことに「目を背けるにふさわしい理由」を創造してしまうのです。
例えば、とある方は金融系のお仕事で独立しようとした頃に社会的情勢も影響して、知り合いの会社が2、3件事業をたたむという話を耳にしました。
これから自分が開業しようとしている業種の会社ですから、「え?今はやめた方がいいの?」という気分になっちまったわけです。
彼は思考的なタイプですので、改めて業界の動向を数字で探り、その知り合いの会社がなぜうまく行かなかったのかを考察し、その上で、「今はそのタイミングではない」と思い、独立開業を1年待つことにしたそうです。
また、コーチとして独立しようとされた方は、周りから大反対の声が上がり、心が折れかけましたが、その頃、通うようになったビジネスセミナーで周りから「大丈夫!」「応援する!」「仕事作る!」というありがたい言葉をもらい、その言葉に乗せられて思い切って独立し、半年後には会社員時代の収入を上回るまでになりました。
うちのお弟子さんもカウンセラー一本でやっていく!という際は相談されることが多いんですけど、まあ、一応師匠としてそいつの能力とか頑張りとか数字とかやる気などを見ておりますので、鼻くそをほじりながら「まあ、いけんちゃう?」とテキトーに話をすることが多いですねー。
*
「怖れが強いと神様のテストを作り出す」
そんな風に解釈していただけると良いかと思います。
そして、どちらにせよ、神様のテストってのはMさんのコミットを試してきます。
「ほんまにそれやりたいん?」
「あんた、本気なんか?」
という問い合わせが来るわけです。
それで、給料を上げたり、人間関係を微妙にしたりして、Mさんの本気度を試してくるわけです。
とはいえ、そこで悩み、怖れが増し、うわー、どうしよー、マジでどないしよー、という風になるのも、Mさんがフリーランスになることを半ば決めているからですよね。
もし、軽い感じで「独立してみよっかなー」と思ってるだけなら、給料が上がった瞬間に「やめた!」となりますもの。
けっこうガチで、フリーランスとしてやっていく覚悟を固めている最中だからこそ、悩むし、怖れも増えるってことなのです。
だから、「ああ、あたしはフリーランスでやっていこうと思ってんねんなー」と思っておくのが正しいかと思います。
*
で、カウンセラーですから、Mさんってどういうタイプなんだろう?ということを考えるんです。
先ほど3人ほど例を紹介しました。
それぞれタイプが違うんです。
一人目は「数字」など目に見えるもので判断するタイプ。
二人目は「人間関係」を大事にして、気持ちで動くタイプ。
三人目は「師匠」や「先輩」などの意見を尊重するタイプ。
他にも「勢いで動く」とか「気分で動く」みたいな方もいらっしゃるでしょう。
さらには「変化し続けたい!」という思いが強い方は常に変わろうとされてるでしょうし、「やりたいことやらなきゃもったいない!」とか「人生一度きりだし!」とか「チャレンジするのが好きなのだー!}というタイプもいらっしゃるでしょう。
慎重になりすぎて石橋を叩いて割っちまう怖れの強いタイプの人もいますけど、そういう方は基本「安定・安心」を求めていらっしゃるので、フリーランスよりも安定した職の方を好むでしょう。
そもそも長年の夢が叶う!ということ自体が怖いことですので、「あたしは随分ビビっているらしい」と思った上で、自分自身の行動原理を振り返ってみましょう。
そして、その方向で動けるように“環境”を整えてみるのもいいと思います。
つまり、気分で動くなら気分が上がるような場に参加したり、気分が上がる人たちと接したり、気分を上げてくれる人に相談したりするのがいいってことです。
また、関係が微妙になった先輩以外の方に相談しまくってもいいと思いますし、また、コーチ、コンサルなどに相談してもいいでしょう。
気分や感情で動く方はこんなワークショップはものすごく効果が期待できると思います。
◎東京:3/20(木祝)14:00-19:00 予祝ワークショップ&予祝パーティを開催する件。
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/54677
*
>自分自身もプライベートの時間が皆無で、このまま動かなければ悪化はしないけど何にも変わらないので今年ライフワークに全振りしようかと思っていました。
プライベートが皆無ってのは良くないなあ。
ストレスを抜く時間があんまりないってことですもんね?
そして、変わらない日常に飽きてきたのも正直あるでしょうし、ダブルワークでの疲労も重なってきてるんじゃないでしょうか?
だから、そろそろ夢を叶えるときが来たよね!と私も思うのですが、それをより決意するためにいろいろと考えていきましょう。
そもそも「フリーランスになる」ということが目的じゃないですよね?
それ、手段ですよね?
生活がかかっている方はつい忘れがちになるのですが、フリーランスも会社員も働き方の違いであって、あくまで「形」ですよね。
売上や生活費などお金のことを気にしてしまったり、周りの目を気にしてしまったりすると肝心なことを見逃してしまいます。
それは「フリーランスになったらよりライフワークに打ち込めるぞ!」という当たり前の未来です。
会社員として使っている時間を全部そのライフワークにぶち込めるわけですよね?
それってめっちゃ幸せじゃないでしょうか?
やりたいことがやりたいだけできるってすごくわくわくしませんか?
同時に、生活費のためだけに1日の半分くらいの時間を費やすのって、すごくもったいないと思いませんか?(メイクしたり、通勤したりする時間だって入りますからね)
「ああ、ライフワークを思い切りやりたいのに、なんで満員電車に乗ってなあかんねーん!!」とか思いません?
思い起こせば20数年前の私も、会社でプログラムを書きながら「書きたいのはプログラムじゃなくてメルマガなんだよー」とか思ってましたし、残業しながら「この時間をカウンセリングに充てたい!」とめっちゃ思ってました。
それくらいの思いがあるうちにさっさと副業を本業に変えることをお勧めしたいのです。
*
「ここで独立しなかったら後悔しない?」
5年後の自分はどう思ってるんだろう?ということを想像してみます。
独立っていつでもできるっちゃできるから、「今」でも「1年後」でも「3年後」でもいいでしょう。
もし、迷いに迷い、やはり米ワークは手放せない!と思って、今の生活を3年続け、そこで「もう限界や!」と独立したとするでしょう?
その2年後(今から5年後)の自分はどう感じているでしょう?
これ、人それぞれ違うと思うので何とも言えないと思うのですが、そもそも3年後には独立する気力が失われてるかもしれないし、体調を崩しているかもしれません。
一方で、ライフワークへの興味が薄れている可能性もないとは言えないですよね。
とはいえ、「もっと早く独立しておけばよかったー」と5年後の自分が思っている可能性も否定できないわけです。
*
「自分にとって大切なものはなに?」
もう超絶基本的な疑問なんですけど、例えば、「安定した生活」を求める気持ちが強いのであれば、やはり「安定した給料」を手放すのは難しいかもしれません。
カウンセラーというお仕事も「副業」でやってらっしゃる方はやっぱり多いわけです。
「本業にしたいけど、やっぱり家族が大切だから安定した収入を得るためにはカウンセリングは副業にする」というのも素晴らしいあり方です。
「あたしはお金のかかる女。おしゃれも好きだし、美容もきちんとしたい。おいしいものを我慢するのは嫌だ。だから、仕事内容には不満あるけど安定した今の会社にいるのが幸せで、カウンセリングはあくまで副業がいい」というのも素晴らしいことです。
一方で、「あたしはやっぱりカウンセリングが好きだし、もっとカウンセリングに打ち込みたい!好きなことを思い切りやりたい!だからリスクは承知で本業にする!もしうまくいかなかったらバイトでもすればいいじゃん!」というのも素晴らしい考え方です。
つまり、ここでも「自分らしさ」ってことが大事なのですね。
今回の神様のテストはMさんにそのことを指摘してくれてるようにも見えます。
*
副業を5年以上やられてるってことは、だいぶその業界のことにも詳しくなってると思います。
うまくいく人、そうじゃない人、両方出会ってきたと思いますし、その仕事のハードさも面白さも十分理解されてると思います。
つまり、今自分が専業になったらどういう風になるか?というのもある程度見えているんじゃないでしょうか?
その上で専業になることを考えていらっしゃるわけですから、「まあ、なんとかなるとは思ってる」というのが正直なところじゃないでしょうか?
だから、なんとなく「いや、実はもう決めてるんだけどね。最後のあがきっていうか、もう少しうだうだ言いたいって感じなんすよねー」とまであるかもしれません。
だとしたらやっぱ「予祝」をお勧めしたいですね。
自分の気分を上げて「よっし!やるぞ!」ということを決意してみる。
だから、ワークショップに参加するのはもちろんのこと!、それに加えて、周りの人に「〇月に独立するからよろしく!」って言って回ってください。
そうすると周りの人たちがMさんをそういう目で見てくれるようになります。
「ああ、Mさん、独立することに決めたんだ!おめでとう!」みたいな。
そうするといろいろと周りの人が今まで以上に声をかけてくれることが増えると思います。
「この人に会っておくといいよ」とか「この人、とてもいい人だから紹介するよ」とか「こういうこと勉強しといた方が役立つよ!」とか人や情報が今まで以上に集まってくると思います。
今、微妙な関係になっちゃった先輩とも仲直りできるかもしれません。
だから、Xデーなどを決めて、周りに発表するってのもお勧めです。
実際、会社を辞めるって決めて会社に伝えた直後は安堵感と不安と恐れが入り混じるでしょう。
その後、1か月くらいは不安や恐れがより強まるかもしれません。
そこはいろんな人に相談しまくって「安心」や「味方」を手に入れてください。
けれど、最後の1か月は腹がくくれて「もうしょうがない!やるしかない!」という気持ちになっていくと思います。
5年越しの夢を現実にするんですもの。
この「怖い」もきっとアトラクションのひとつであり、「通過儀礼」だと思います。
ぜひ、その夢、叶えちゃってください!
◎最高の未来を「予祝」して引き寄せる!
東京:3/20(木祝)14:00-19:00 予祝ワークショップ&予祝パーティを開催する件。
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/54677
●3人の自立系武闘派女子が自分と向き合って幸せになっていく物語。
「ひとりで生きちゃう武闘派女子が頼って甘えて幸せになる50のトレーニング: 「頑張らないこと」を頑張りたいあなたへ」(小学館)
◎自分らしい生き方を模索し、実践していくリトリートセミナーへようこそ!。
ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51398
●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
>問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。
また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。

無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『(準備中)』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
(準備中)
*
★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!
『(準備中)』
X(twitter) / Facebook / Instagram
★根本の個人セッションのご案内。
>根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>お弟子さんを検索する!
>オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>お弟子さんたちのセッション・セミナー予定