過去の自分が自分軸で選んだことを、今の自分が後悔する。



価値観って時と共に変わって行くものですよね。
そうするとかつての自分が自分軸で選んだものも、今になれば間違えたように感じて後悔しちゃうことも出てくるんです。
でも、それは無理ないことで、そんな過去の自分を否定しちゃうのはかわいそうだしもったいないと思います。
改めて「選択し直す」ということをしていけばいいのです。

根本先生こんにちは。
いつもブログ拝読しております。アラフォー女子です。

過去に自分軸で選んだ選択が、独りよがりの世間知らずなだけだったのではないかと思ってきてしまったことについて相談したいです。

具体的には、
・所謂高学歴だが、自分のやりたいことや仕事内容を重視して就職
 →職場同じような志を持った人は少なく、周りに就活に失敗したと思われていた

・出世コースを勧められたが体力に不安があり、健康やプライベートを重視したかったため昇進を断る
 →同期や後輩がどんどん上司になる

・当時のハイスペ彼氏を振って人柄重視で婚活・結婚
 →女友達やママ友に夫マウントを取られる

私は、他人の目より自分が好きなものを選び、自分がどうしたいかを重視して生きてきたつもりでしたが、社会で生き抜くための知識が無さすぎただけで、子供っぽい選択をしただけなのではないかと思ってきました。
最近は生活にも余裕が無く、自分軸で選んだのに自分の首を絞めているのでは、と過去の選択を後悔し、自信消失してしまいます。

どのようにしたら前向きに考えられるかアドバイス頂けたら嬉しいです。
これからも根本先生のファンです。
(Tさん)

こういうのって状況が変わると全く逆になるのって想像できます?

つまり、「幸せ」とか「喜び」って「気分」ってことです。

「ああ、温泉気持ちいい。超幸せ~♪」と思いながらお湯に浸かっているところに颯爽とムカデが現れたらそんな気分なんて吹っ飛んで「わー、サイアクー!なんでやねん!もういやっ!」ってなるでしょう?

要するに今、Tさんはあんまり幸せを感じられてないってことなんですよね。

それぞれの「→」に続きがあったらどう思います?

> →職場同じような志を持った人は少なく、周りに就活に失敗したと思われていた

→とはいえ、仕事内容は好きなもので、楽しく充実した日々を送っている

> →同期や後輩がどんどん上司になる

→そんな同期や後輩がハードワークで次々体調を崩す

> →女友達やママ友に夫マウントを取られる

→マウントとってたママ友が夫から離婚を切り出されて大変なことになってる
→夫との関係は良好で、家族みんな仲良し

そんな世界線だってあるわけですね。

そしたら「自分の選択は間違ってなかった」って思うでしょう?

私たちの人生ってそんなもんなんかもしれませんね。

とはいえ、Tさんの「→」ってどれも他人軸なものだと思いません?

自分軸で選んだ人生のはずなのに。

それで

>独りよがりの世間知らずなだけだったのではないか

と思うようになったわけですが、そもそも私たちはどこまで行っても知らないことは多いものですよね。

世間知らずって言えば、どこまで行っても世間知らずなのです。

私も「え?東京のマンションってほんまに更新料がかかるの?」って知ったの最近ですしね!笑

それに価値観だって日々変化し続けますよねー。

みなさんもここ何年かで「在宅勤務って超楽~♪」からの「ずっと在宅勤務は寂しい♪」からの「だからって毎日出社は嫌だー!」って思いが変わって行きませんでした?

じゃなくても20代で大切だと思ってたことが30代、40代で変化してることってよくあるわけです。

そうすると20代の自分が自分軸で選択したことが、40代になったら「いや、あれは間違ってたっすね」と感じることもふつうにあると思うのです。

だから私たちには常に「再選択」という権利が与えられているわけです。

「え?じゃあ、転職するか昇進希望出すかして、夫と離婚しろってこと?」

まあ、それも選択肢のひとつではあります。

が、そこで改めて自分軸なんですよ。

「今の自分にとって何が大切なのか?」
「自分はどういう生き方がしたいのか?」

ママ友がいるってことはお子さんもいらっしゃるってことでしょう?

てことは、昔と環境が全然違うわけですから、選択だってアップデートしてかなきゃいけないわけです。

そもそも「世間知らずだった」と気づいたってことは以前よりも世間を知ったってことですから、その状況で改めて人生を選択すればいいわけです。

1回選んだら終わりじゃないわけでね。

例えば、20代のときに就職先って決めるじゃないですか。

それを自分軸で決めたとします。

しかし、30代になって価値観が変わり、今の職場が合ってないような気がするようになったとするでしょう?

そしたら、そこで再び自分軸で再選択するわけです。

今の価値観に合わせて仕事をどうするかを決めていくわけです。

そのとき「今、あたしが20代だったらこの会社は選ばない」と思うのは無意味ですよね。

確かにそうかもしれないけれど、20代の自分はそのときの価値観に沿って選択してたわけですから何も間違ってたわけじゃないのです。

大切なのは「20代のときの選択はベストなものだった」という意識を持つことです。

そのときの自分が一生懸命考えて選んだ道なわけですから、その過去の自分を否定するのはもったいないですし、かわいそうだと思いません?

それをしちゃうと「今、何を選んでも、どうせ40代の自分が、それを否定するだろう」なんて推測も成り立ちますから、何も選べなくなりますし、選択に自信が持てなくなりますね。

環境も変わり、時代も変わり、自分の価値観も変わり、お肌のハリも変わった「今」改めて選択し直すわけです。

「よし、いよいよ高級なスキンケア商品に手を出すときが来た」って感じで、今の自分の肌に合ったものを選ぶようになるでしょう?(え?この話題は気に障る?え?すまん!)
残念ながらいつまでも学生時代と同じモノでは・・・(以下検閲削除)

ということで!ある時期に自分軸で選んだとしても、時がたてば改めて自分軸で再選択しなきゃいけない時期が来るってことなのです。

まあ、有名なのは「結婚はお金じゃない!愛だ!とかつては思ってたけど、違うかったねー。やっぱりお金よ!お金!」てことでしょうか?笑

もちろん、職場や夫を変えるってのもアリですけれど、変えられるのはそれだけじゃありません。

自分の価値観や感情、意識、在り方、生き方等々、内面的に変えられるものってたくさんあります。

ということで、「今の自分にとって幸せって何だろう?」ということをしばらく考えてみてください。

例えば、出世することとかハイスペ夫とかがほんとうにほしいのか?
自分はどんな仕事をしたいと思っているのか?
どんな生き方が向いているのか?

それを改めて自分軸で見つめなおしてみるわけです。

でも、多くの人ってここと向き合うのが怖いんですよね。

現実を見てしまうから。

かつて大事だと思ってたことが大事じゃなくなったり、
かつてどうでもいいと思ってたことが大事になったり。

その変化に気づくのって怖いし、それを受け入れるのにはすごく抵抗があるものです。

カウンセリングを受けよう、セミナーに行こう、と思える方は覚悟ができたか、できつつある方で、やっぱ「間違い」に気づきたくないじゃないですか。

そうすると自立している人は「いや、俺は間違ってない!」というところに執着するようになるのです。

「感情」で判断してしまうのは危険です。

感情って「天気」のようなものでコロコロと変わるものです。

“一時(いっとき)”のものなのです。

だから、より深い「感覚的なもの」「ピンと来るもの」「腑に落ちるもの」に意識を向けていく必要があります。

それで占いとか心理テストとかに頼るのもいいと思います。
今の自分を知るという上でとても役立つものだと思います。

また、カウンセリングを受けて総合的に自分を知ることもすごくお勧めしたいです。

そもそもそうして自分とじっくり向き合う時間を作らなきゃいけませんよね。
それが難しい!と思って回避してる方もいらっしゃるでしょう。

だったらカウンセリング受ければいいのに!と思います。
その時間は自分のものだし、自分と向き合わざるを得ない時間になりますから。

今のTさんの価値観、そして、今のTさんにとっての生き方、そこにフォーカスしてみるのはいかがでしょう?

その上で、修正できるところは修正できるかもしれません。

変わってないところは変わってないし、変わってるところは変わってるとして受け入れたら、それだけで見方が変わります。

同期や後輩が出世してムカついたり、夫マウントを取られたりして嫌な気分になるってことは、やっぱりTさんの中にも何らかの「競争心」があるのでしょう。

それを手放すことももちろん大事なんですけど、「もし、その競争心がなかったらどう感じてると思う?」というイメージもお勧めです。

他人軸になって競争しちゃうと感情は揺れ動くものですけれど、じゃあ、自分軸になって競争がなかったら?と想像してみると「いや、それって別にほしくないかも」と思えることも珍しくないものです。

となると、今のTさんにとっては

>最近は生活にも余裕が無く

という部分がほんとうの問題なのかもしれませんね。

それでいろいろと後悔が生まれてきてるのではないでしょうか?

じゃあ、そこを見つめなおして生きませんか?というのが我々からの提案です。

◎素敵な未来を「予祝」して引き寄せちゃうのはいかが?

東京:3/20(木祝)14:00-19:00 予祝ワークショップ&予祝パーティを開催する件。
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/54677

●3人の自立系武闘派女子が自分と向き合って幸せになっていく物語。
「ひとりで生きちゃう武闘派女子が頼って甘えて幸せになる50のトレーニング: 「頑張らないこと」を頑張りたいあなたへ」(小学館)

根本のセッション
お弟子を検索する!

◎自分らしい生き方を模索し、実践していくリトリートセミナーへようこそ!。
ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51398

●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)

問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。

また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。


無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」


今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!

『(準備中)』


★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)

(準備中)


★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!

『(準備中)』

★根本のSNS
X(twitter) / Facebook / Instagram

★根本の個人セッションのご案内。
根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
お弟子さんを検索する!
オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
お弟子さんたちのセッション・セミナー予定

★自宅で、カフェで、移動中に、どこでも学べる根本の心理学。
根本の著作一覧
根本裕幸のサイン本屋さん
セミナーセミナー動画・DVD販売・音声配信サービス販売サイト

あわせて読みたい