優等生をやってきて限界に達したなら、その優等生の仮面を着脱可能にするのはいかがでしょう?~隠してきたもうひとりの自分にスポットライトを当てるとき~



ずっと優等生をやってきた場合、夫婦関係にせよ、仕事の問題にせよ、無意識に優等生のまま解決しようと頑張ってしまうものです。
それでうまく行けばいいのですが、状況が改善せず、もう頑張れないくらい限界に達したのであれば、その優等生の仮面と役割を手放すことが求められてるのです。

根本先生はじめまして。

結婚19年目子供一人です。数年前単身赴任中の夫と大きな衝突から夫婦間に溝ができました。
私は夫婦仲修復のため男性心理、パートナーシップを学ぶ、自分軸、お恨み帳、やれることは何でもやりました。

小さいころから優等生だった私。良き妻良き母になろうとした結果、我慢と犠牲が募り夫に対する感謝や尊敬がなくなり夫の愛情を受け取れなくなっていたと気が付きました。
去年の春から夫と同居。壁を作り冷たい夫に感謝を伝え彼なりの愛情を受け取ることを積み重ねて少しずつ彼の変化を感じていた中、夫が単身赴任中に不倫をしていたことが発覚。
その際私は「あなたはそうするしかなかった」と一切責めず彼の言い分を受け入れ、感謝が足りなかったことやわかってあげられなかったことを謝罪。それをきっかけに頑なだった彼の態度は軟化。

修復に近づいた・・・のに今度は私自身に変化が。怒りの再燃、衝突以来続くレス、まだある心の壁。私の望む修復には程遠い。
「もう頑張れない」と毎日泣いて糸が切れそうです。
自分軸なんてどこへやら。挙句の果てに女風に走った私。罪悪感、でもそうでもしないと立ってられない。
今何からしたらいいか路頭に迷ってます。どうぞネタにしていただき何か助言をいただければ幸いです。
(Iさん)

例えば、某カウンセラーさんに相談すると「ほんとうの気持ちは何なん?」「それってほんまの気持ち?」って詰められるそうでして、怖いですよねえ、ほんと。

「まあ、そういう思いは置いといてさ、ほんとの気持ちに素直になってみない?」なんて言われたらIさん、どうすると思います?

自分を保つために必死になってるんじゃないでしょうか?

「溺れる者は藁をも掴む」というのは大げさな表現かもしれませんが、案外、その領域に近づいているのかもしれません。

揉め事が嫌いな平和主義の方や、何とかこの問題を平穏に抑えたいという方は、「あたしさえ我慢すりゃ丸く収まる」という考え方をしがちなものです。

また、優等生でいい子をやってきた方は「ここはどう振舞ったら状況が落ち着くだろう?」と頭で考えてその通りに行動しようとします。

どちらも「ほんとの気持ちは抑え込んだまま」です。

それでその作戦がうまくいって望み通り夫の態度が軟化し、状況が良くなり始めるとホッとして希望を感じますよね?

で、そうすると今までの緊張がゆるんで感情の抑えが効かなくなるわけです。

それで怒りが止まらなくなったり、復讐心が湧き上がってきたり、その怒りを抑え込んだがために無気力になったりして、優しくなった夫に冷たい態度を取ってしまったりするんです。

心理的に距離のある関係であれば、平和主義でうまくやり過ごすことができますし、多少「思い出し怒り」は出てくるものの、さほど日常に影響はありません。

しかし、心理的に近い距離の人との場合、接点が多いだけでなく、期待やニーズもたんまり出てくるものですから、表向き平和を装っても心の中では烈火のごとき怒りがさく裂しているものです。

「もう頑張れない」と泣いて暮らすくらいですからもう気持ちの限界なんですけど、じゃあ、Iさんは何を頑張っているのかを振り返ってみてください。

何とか夫婦関係を良くして平和な家庭でいるために必死に頑張っている、、、そのやり方は、自分を犠牲にするものばかりではないでしょうか?

そしたら、やっぱ目を逸らしたくなる、逃げたくなるのも無理はないものでして、アプリで男を漁るんじゃなく、お金で解決できる女風に走ったのはIさん自身がギリギリ耐えられるラインだったんじゃないかと思うわけです。

もし、ここで、自分のことだけを見てくれる、優しい殿方に出会ってしまったら・・・どうなると思います?

タブーな質問でしょうか?

「もう頑張れない」のは、優等生かつ良妻賢母ではないでしょうか?

今まで夫婦仲修復のために頑張ってきたのも良妻賢母でいられるためではないでしょうか?

じゃあ、そろそろその仮面を剥ぐときが来たんじゃないでしょうか?

でも、怖いですよね、そんなこと。

今までと生き方が大きく変わるかもしれないし、自分がどうなってしまうのかも分からないし、今とは全然違う、家庭を一切顧みず自分のことだけ考えるわがままな妻になってしまいそうだし。

でも、実際、それは幻想なんですけどね。

というか、その「恐怖」とずっと戦ってきたんじゃないかと思います。

こわれそうな、倒れそうな、つぶれそうな自分(=良妻賢母な自分)を何とか必死に保つことを頑張ってきたんじゃないでしょうか?

あんまり触れられたくないと思うのですけど、大切なポイントだと思うので敢えて触れるんですけど、女風で出会った彼に対しては自分を出せましたか?それともその彼の前でも優等生をしてしまいましたか?もし、ふだんよりも自分を出せたんだったらどんな自分が出てきましたか?

もしかすると「夫婦関係が今までもったのは自分が頑張って我慢や犠牲してきたおかげ」と思ったりします?

Iさんが限界なのはそんな風に「いい人でいる」ということだと思ってください。

もういい妻でいたくないし、いい人なんかやりたくないし、優等生なんかじゃない!!と叫びたいんじゃないでしょうか?

でも、だからといってそうじゃない生き方は分からないし、というのが今の本音かもしれません。

さて、その上でちょっと考えてみてください。

「こんな自分は出しちゃいけねえ」と思って抑え込んでる“こんな自分”ってどんな自分?

なんか、大喜利のフリみたいですけど、ここはガチで考えてみましょう。

自分が良妻賢母の陰に隠してきた悪妻の部分です。

でも、それがほんとうに悪妻なのかどうかは分かりません。
自分がそう思っているだけで。

今、思い切り素直になるとしたら何をしますか?何がしたいですか?

たぶん、ここで出てくる正直な気持ちは「反動」をたぶんに含んでいるものです。

3日間食べるものが何もない山の中を放浪していたところ、街道沿いに一軒の大衆食堂を見つけたと思ってください。空腹でもう死にそうになってます。

そしたら、その食堂に入るな否や「カレーライスとかつ丼と中華そばとハンバーグください!!」とか言ってしまいそうだと思いません?(←この発想が男の子。笑)

でも、テーブルにどーんと並べられたおばちゃん自慢のそれらの逸品は全部は食べられないですよね?めちゃくちゃおいしいけど。おばちゃんごめんやけど。

それと同じで、Iさんや同志のみなさんが「今我慢している分だけ」、素直になったらヤバいことになると思っています。

けど、たぶん、ふだんよりもちょっと多めに食べるだけで全部は食い切れません。

胃が受け付けないように、自分自身も受けられないからです。

「え?素直になったら男の人と遊びまくってしまう!」なんて思うかもしれませんけど、実際はそんなことはできません。できるんだったらとっくにヤってます。

まあ一人二人は遊ぶかもしれませんけど、その辺でお腹いっぱいになるでしょう。

そして、何がヤバいって、さっきも聞いたけど、その男の前でも結局いい人をしてしまうってことです。

で、遊んでみたけど何もかわんねーなー、罪悪感増やしただけだなーとなるのです。

なのでカウンセリングではそんな「素直な自分」を認めつつ、「じゃあ、ほんとの自分ってどんなだろう?」というところを見ていくわけです。

隠してきた自分は嫌いな自分です。

優等生をやってきた方にとって「嫌いな自分」というのは、「人に迷惑をかけたり、困らせたり、意地悪をしたり、感情的になったり、自分勝手な行動をとったり、わがままだったり、人の気持ちを考えない自分」です。

だから、ほんとの自分を出すとそんな嫌いな自分になっちまうと思っています。
だから、必死にそんな自分を「今も」隠そうとしてしまいます。

ここまで追いつめられているのにまだいい子をするの?

でも、ほんとうに受け入れてほしいのは、そうして必死に隠している自分ではないの?

そして、そんな自分でも愛せない「嫌いな自分」を夫に愛してほしいんじゃないの?

え?夫じゃなくてもいい?笑

まあ、本音の本音は「親」なのかもしれないけど。

やれることは全部やったのはたぶん良妻賢母で居続けるためにやれることだと思います。

それを崩すという発想は今まであまりなかったのかもしれません。

「じゃあ、これからはすっごく悪い妻をやりましょう!」と某カウンセラーはニヤニヤしながら言うそうです。こわいですねえ、嫌ですねえ、そんなやつ。

「そんなことしたら夫に離婚されてしまうし、子どもにも愛想をつかれてしまいます!」と力強く反発したくなるんですけど、「え?やったことあるの?」と返されて終わります。無駄な抵抗はやめたほうがよさそうです。

だから、冒頭のような会話をしていくんです。

Iさんと似たような状況の方もいらっしゃいました。

女風に走ったんだけど結局自分を出し切れず、もっと思い切りわがまま言おうよ、と思うんだけど、その彼にも気を使ってしまって、結局、虚しいだけ。何人かの人と会ったけど、そのたびに罪悪感も虚しさも募っていくから今はもうしてない。

その辺になると「このまま生きてて意味があるんだろうか?」という絶望的な気分になるんです。

でも、それこそが「今までのパターンを変えるとき」なんです。

良い妻の仮面を脱ぎ去り、良い妻の役割を捨てるときなのです。

・・・とまあ、文字にするとそうなるんですけど、結局のところ、「着脱可能にしようぜ!」ということなのです。

今のIさん、そして同志のみなさまには「選択肢がない」のです。

良い妻の仮面を着ける?着けない?という選択ができたらめっちゃ楽になるんです。

「よっしゃここは良い妻したろ」とか「あかん、今は良い妻なんてできひん!」という選択ができるようになったらどうでしょう?

「良い妻」と「悪い妻」の選択じゃありません。

「良い妻をする?しない?」の選択です。

ちなみに先ほど紹介したIさんと似たような状況の方。

子どもの頃、過干渉な教育ママに厳しく抑え込まれてきたようで、自分の気持ちよりも母に怒られないようにすることが最優先だったそうです。

だから反抗期もあまりなく、優等生のまま、ほとんど母の望む道を歩んできたそうです。
それが良かった面もあったのですが、やはり苦しくて、早く家を出たいと思っていたそうです。

でも、結局その優等生の仮面は社会人になっても外すことができず、彼氏ができてもやっぱり我慢ばかりだったそうです。

自分を少し出せたのは元上司との不倫のときだけ。
でも、罪悪感もあったし、不倫は自分に向いてないと思ってすぐに別れたそうです。

で、実は夫とは体の相性があまり良くなかったそうで、レスになる前もそんなセックスを楽しめていなかったんですよね。

だから、夫に隠れてずっとオナニーをしてました。
そもそもオナニーは子どもの頃からずっと続けていることで、そうすることで少し気持ちが和らぎ、落ち着くので癖になってたそうです。

「だから、女風ではそんな性欲の強い自分を出せると思ったんですけど・・・」とのこと。

なので、彼女にはとりあえずお母さんをイメージしてもらいながら「くそ、ばばぁ!!」と叫んでもらうところから始め、続いて夫氏に対して「ばーか!へたくそ!!」と叫んでもらったりもしました。

まあ、本音を吐き出そうじゃねえか!ということで、母と夫に対してはイメージの中であれやこれやと言っていただきました。

誰のためにこんな頑張ってると思ってんだよー!!とかね。

それと同時に「あなたにとっての最高のセックスを30パターンほど考えてきて。もちろんオナニーしながら」という無茶な宿題を出してみました。

さらには「うちの武闘派女子たちは最近、キックボクシングや総合格闘技に手を出してるんだけど、あなたもどう?」と武力を付けることを提案したりもしました。

で、まあ、そんな夫や社会の前で出せない自分をカウンセリングの場で出せるようにトレーニングしていきましょう!という提案です。

ちなみに無茶な宿題ですけど、これら全部、自分に許可を出すためのもので、「自分自身を解き放つプロジェクト」の一環です。

もちろん、同じ宿題をIさんに出すわけじゃないと思いますけど、「ちょいとタブーに踏み込んでみましょうか?」という感じで、良妻賢母の仮面を一旦外すプランはいかがでしょうか?

自分を解放して自分自身を取り戻したら、その次はライフワークのデザインに入る予定です。

◎自分らしい生き方を模索し、実践していくリトリートセミナーへようこそ!。
ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51398

●3人の自立系武闘派女子が自分と向き合って幸せになっていく物語。
「ひとりで生きちゃう武闘派女子が頼って甘えて幸せになる50のトレーニング: 「頑張らないこと」を頑張りたいあなたへ」(小学館)

根本のセッション
お弟子を検索する!

●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)

問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。

また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。


無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」


今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!

優等生は優等生として問題を解決しようとしちゃうのでなかなか進展が見られないのかも?


★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)


★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!

『(準備中)』

★根本のSNS
X(twitter) / Facebook / Instagram

★根本の個人セッションのご案内。
根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
お弟子さんを検索する!
オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
お弟子さんたちのセッション・セミナー予定

★自宅で、カフェで、移動中に、どこでも学べる根本の心理学。
根本の著作一覧
根本裕幸のサイン本屋さん
セミナーセミナー動画・DVD販売・音声配信サービス販売サイト

あわせて読みたい