*
女性性を解放することがメインになっている我がブログですが、それは「自立しすぎ問題」がネタになることが多いためで、男性性をないがしろにしているわけではありません。
ということで、状況によっては男性性を必要とする場面もたいへん多いわけですから、どういうところで男性性が役立つかを考えつつ、そのための方法をご紹介したいと思います。
*
男性性と女性性についての内容、すごく勉強になりました!!
女性性を伸ばすことはめちゃくちゃ大事だと思いましたが、僕自身、男性ですが個人的に女性性が強いと思っており、男性性を伸ばしたいと思っています!
男性性を伸ばす必要があるのか、どうやったら男性性が伸びるのか、お聞きしたいです!
(Fさん)
いいテーマですねー。
まずは、男性性と女性性どっちを伸ばせばよいかというお話から始めましょう。
基本的にうちのブログやセミナー、カウンセリングは「女性性」をお伝えすることが多いのですが、それは「あんたら自立しすぎやねん。そしたら燃え尽きるに決まってるやろが!」という背景があります。
自立というのは「傷ついた男性性」と表現されるものでして、よって、それを緩和・中和・解消・手放しをしていくために「女性性」が必要になり、それを解放することによって、自立の次のステージである相互依存へ進むことを目指すのです。
だから、頑張りすぎとか競争心とか主導権争いとか燃え尽き症候群とか人に頼れないとかなんでもひとりでやっちまうとかの問題に対しては「女性性!」と声高々に叫ぶわけです。
一方、依存から自立に進む際には男性性が必要というわけでして、依存は「傷ついた女性性」という風に表現されるものです。
それでしんどいわけでして、自立するために、頑張る、一人で考える、行動する、継続するなどの方法で男性性を解放していくことを目指します。
ただ、自立の中でも「自立の自立」「自立の依存」という風に分けられており、前者はロックマン、後者は野良猫男子という風に呼んでいるのですが、やはり「自立の依存」の場合も、何かしらは頑張らないといけない場面があるわけです。(逃げずに向き合い続ける、とか)
また、自立ってのは一般的に依存を嫌ってするものですから、心の内側には依存があるものでして、その部分を扱う際にも男性性が必要となります。
さらに言えば、女性性を解放して自立を手放して相互依存のステージに入ったとしても、より自分を成長させるために「真実の男性性」を磨く必要が出てくることもあります(これを「マスタリーレベル」という風に言います)。
これはまあ、より成熟したマインドを作るために必要な部分で、男性性の才能を開いていくプロセスとなり、ある意味、「悟り」に近いレベルのものです。
*
で、一般的には「自分の心の中にある依存的な部分から自立するために男性性を鍛える必要がある」という場面で使われるものです。
例えば、「問題と向き合うシーンにおいて、その怖れや罪悪感などの感情から逃げてしまう」とか「パートナーと別れるかどうかの決断をするシーン」とか「ライフワーク/ヴィジョンに向けて継続的に物事に取り組んでいく覚悟が必要」とか「新しい世界に飛び込むための一歩を踏み出す」とか「長らく続く癒着関係を切り離すとき」など、男性性が必要な場面はたくさんあるものです。
したがって、カウンセリングをしていても「ここは男性性を使うべきシーンです」なんてお伝えすることも実は少なくないんですよね。
特に「腰を据えて、じっくり取り組んでいきましょう!」なんて場面には男性性は必須なものでして、例えば、地道にトレーニングを続けて体を作る、とか、コツコツ貯金してほしいものを買う、とか、起業に向けてひとつひとつ準備をしていく、などです。
また、日常の中でも「継続」や「数字」「思考(思索)」が必要になることも多いですよね?
その際にはみなさま知らず知らずのうちに男性性を使っているわけです。
女性性が豊かだから決断が苦手、一歩目を踏み出す勇気が出ない、という話はうちのブログにもちょくちょく出てくるのですが、決断や一歩目が遅れることでより自分を傷つけるような場面だってよくありますよね。
「この人と一緒にいても幸せになれないことは分かっているから、早くきちんと別れて次に進まなきゃと思うのにできない!」なんて問題には、一般的に男性性が必要なものでして、女性性だけではより自分をぼろぼろにしてしまうものです。
なので、ある程度、男性性を鍛えておいていざってときに使えるようにしておくと良いのです。
ということで男性性の鍛え方について今からお伝えするわけですが、筋金入りの自立系武闘派女子のみなさまは本日お伝えすることは“絶対に”やってはいけないことですので、今日の記事はみなさまの先輩・後輩、上司・部下、パートナーなどに“伝える”という目的でお読みいただけたら幸いです。
ま、やってみても「え?こんな簡単なことでええのん?余裕でできるんやけど?」と思うだけですけど。
*
男性性は基本的に「力(パワー)」を象徴することが多いものです。
決断したり、継続したり、頑張る力、一歩を踏み出す力、などです。
だから、力を入れる=頑張る、ということが男性性を鍛えるためには大事なものです。
なので、シンプルに言えば「何かを頑張る」ということを意識すると男性性は成長します。
「やった方がいいけど手を付けられていないものって何?」って自分に問い合わせます。
それが「部屋の掃除」であっても、「婚活」であっても、「転職活動」であっても、「プレゼンの準備」であっても、「資格勉強」であっても、なんでも良いのですが、その「何?」に答えが出てきたら、それを“感情を無視して”取り組むことです。
「とにかくやってみる」ということをするんです。
楽しくない、面白くない、飽きちゃう、疲れる、などの声が多数聞こえてくるのは女性性が豊かな証拠なのですが、その声に惑わされず、というか、その声を無視して、取り組むことが求められます。
そして、それを「やり遂げる」ということが重要です。
男性性ってのは「結果主義」な部分がありますので、途中経過(プロセス)はどうでもよいのです。
だから、「部屋の掃除」をルンバ君の活躍の元成し遂げたとしても、結果的に部屋が目指すきれいな状態になればOKなのです。
*
また、「あなたが習慣化したいことって何ですか?」と自分に問い合わせてみます。
例えば、「朝、6時に起きて30分間、ストレッチと軽い筋トレをする」ということが思いつき、「それは確かに必要だ」と考えるのであれば、明日から早速取り組みます。
そして、それが習慣化されるまで続けます。
習慣化というのも男性性を大いに使うものですので、頑張る場面ですよね。
習慣化が苦手という方もたいへん多いかと思いますが、男性性を鍛えたい方は巷にあふれる習慣化の本を手に取ってみるのもいいと思います。
シンプルに男性性が鍛えられます。
*
さらに、男性性というのは「思考」的なものです。
そういう意味では何かしらを勉強するのは良い心掛けかと思います。
語学でもいいですし、資格勉強でも構いません。
できれば「形に残るもの」が良いかと思います。
また、私の知人に「最近物理にハマってる」という方がいらっしゃったんですが、彼は文系出身なのですが、30を過ぎてなぜか物理に興味を持ち、「中学物理」から勉強しなおしてそれがとても楽しいとおっしゃってました。
案外、そういうケースもあるかもしれません。
*
決断力を高めるためにも様々なレッスンがありますが、例えば「断捨離」なんてどうでしょう?
このモノを捨てるかどうかの判断が常に求められており、捨てることを決められないと断捨離は成功しないわけですね。
さらに、買い物をする際に「タイムトライアル」を導入するのも決断力を高める方法として役立つでしょう。
「百貨店に入って20分以内に目的の春物コートを入手して店から出る。達成されたご褒美はケーキセット。」というゲームを考案して、実践するわけです。
これを実行するには「判断力」「決断力」ももちろんですが、「効率を考える」「売り場までの経路を考えながら動く」「目標設定&目標達成」といった男性性の要素を鍛えることができます。
だから、男性性を鍛えるために仕事でも家事でも職場の行き帰りでも何らかの“ゲーム”を考えてみるといいと思います。
*
また、結果主義である男性性にとって「成果」は大きな報酬となります。
したがって、男性性を鍛えようと思ったらシンプルに「仕事で結果を出す」ということを目指すのがお勧めです。
ようするに「しごできお兄さん(お姉さん)」を目指すわけです。
会社というのはシステム化され、ルール化され、軍隊のようにピラミッド構造を持つ組織ですから、そこで出世したり、結果を出し続けたりすることがまさに男性性を鍛える場になるのです。
また、仕事で結果を出すことによって男性性の自信も深められるものですから、ぜひとも取り組みたい課題です。
仕事の内容についてはなんでもかまいません。
手っ取り早く結果が出るような仕事を選んでもいいですし、何年もかかるプロジェクトに参画してやり遂げるでもいいです。
また、「成果」と言えば「報酬」という風に受け取れますから、「お金を稼ぐ」ということにコミットすることも男性性を鍛えることになります。
出世して給料を上げたり、より給料の高い職場に転じたり、投資や副業で稼いだり、起業して経営者になったり、というところを「目標」にして「頑張る」のです。
特に現代社会においては経済的成功というのは男性性のシンボルのような存在ですので、ちょっと頑張っていただきたいところですね。
*
そして、結果主義なわけですから何らかの「目標設定&目標達成」を目指すのも男性性をとても鍛えてくれます。
「今年はフルマラソンに完走する」と目標を定めれば、そこに向かって日々トレーニングを重ねたり、体調管理をきちんとしたりしなきゃいけないわけで、習慣化、継続性も養われます。
そして、目標を達成した暁には「自信」という報酬も得られます。
だから、何かしら目標を立てて、それを達成すべく頑張ることは男性性を鍛えたい方にとってぜひとも取り組んでいただきたいものです。
*
そうした長期的な取り組みが本質的には有効であり、また、男性性の才能である「叡智」「直観力」「賢者」「洞察力」などを引き出すにはとても重要なものになります。
また、男性性がないとカリスマ性も色気も出てきませんので、成熟したマインドを作り出すのは必須項目とも言えるものです。
*
よく「筋トレ」で男性性を鍛えろって話をするんですけど、純粋に体を鍛えると男性性は自信を持ちやすいものですから、シンプルにお勧めです。
ただ、筋トレする場合も「目標」を設定するのがいいでしょう。
ベンチプレスで100kg上げる、ボディメイクの大会に出る、週2回のジム通いを1年続ける、等、なんでもかまいません。
筋肉は嘘つかないわけでして、筋肉が付き、胸筋などが目立つようになると、鏡の前でポーズを取って誇りたくなるものです。
そういうナルシスト的な部分も男性性の一部と思えば許容してあげていただきたいものです。
それで言えば最近流行ってるサ活も男性性を鍛えるには良いかもしれません。
サウナの中でじっと耐える、限界まで耐える、というのは男性性の世界ですし、限界かどうかを見極める目もまた男性性を養います。
サウナ室を出ればあの天国とも言える水風呂が待っててくれるわけですから、それを報酬に頑張る、耐えるということをします。
*
また、一般的に男性性は「与える」という役割があります。
「与える」をきちんとするのは難しいですが、「相手が喜ぶことをする」という活動も男性性を鍛えるのに良いものです。
これは仕事でも何でも人とかかわる部分では必ず出てくるものですし、今までお話してきた行動の多くに自然と含まれる成分なのですが、これを意識的にやるのもありです。
とにかく人を喜ばせる、楽しませるということを常々選択していくのです。
電車に乗れば誰かに席を譲るべく立って移動します。
エレベーターも最後に乗り込み、最初に降ります。
後輩が困っていたら手を差し伸べるし、クライアントが喜びそうな提案を考えます。
お店に入れば料理人を褒めるし、スタッフには「ありがとう」を連呼します。
日常の中で「与える」ということを意識して、実践していくわけです。
*
さて、男性性を成長させるって言っても一朝一夕のものはありませんから、ここまで読まれて絶望されてる方もいらっしゃるかもしれません。
が、男性性を成長させることのメリットというのも当然ながら大きいわけですし、得られる報酬もデカいので、必要とお感じの方は気長に取り組んでみましょう。
とはいえ、習慣化されてしまえばそれが自然なことになりますし、目標を目指して頑張るのもひとつひとつゴールに向かっている感覚が得られたら楽しみになりますし、取り組み方を「思考する」というのも大事な要素です。
あきらめずに続ける、というのも男性性の要素になりますので、腰を据えてじっくりと取り組んでいただければと思います。
◎自分らしい生き方を模索し、実践していくリトリートセミナーへようこそ!。
ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51398
◎東京:3/20(木祝)14:00-19:00 予祝ワークショップ&予祝パーティを開催する件。
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/54677
●3人の自立系武闘派女子が自分と向き合って幸せになっていく物語。
「ひとりで生きちゃう武闘派女子が頼って甘えて幸せになる50のトレーニング: 「頑張らないこと」を頑張りたいあなたへ」(小学館)
●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
>問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。
また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。

無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『(準備中)』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
(準備中)
*
★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!
『(準備中)』
X(twitter) / Facebook / Instagram
★根本の個人セッションのご案内。
>根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>お弟子さんを検索する!
>オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>お弟子さんたちのセッション・セミナー予定