自分を幸せにさせない「罪悪感」の動きとその向き合い方、癒し方。



罪悪感は自分が幸せになることを許しません。
しかし、それは潜在意識に潜っていて自分では気づけないことも多いのです。
だから、自分としては幸せになりたいと思って頑張っているのに、いいところでダメになってしまうなど、問題を作り出すのです。
その向き合い方、癒し方を改めてお話します。

10年前から、度々根本先生にお世話になっている、Tと申します。
今回は初めて、リクエストを送らせていただきます。私の人生のテーマである、罪悪感についてです。
良いことが起きると、それと同じくらいか、もっと大きな悪いことを、自ら引き寄せてしまうようです。
10年前は、好きな彼と結婚し、家も建てたのに、彼が病気になり、離婚するしか無く全て失いました。(根本教に入るきっかけ)
最近では、仕事で成果を上げて評価されたにも関わらず、お客様からクレームをいただいたり、職場の一部の人達から、嫌われて無視されています。
またか、という感じで、私は幸せになってはいけない!と固く信じているようです。
この10年、婚活もしましたが、結婚恋愛はあきらめています。既婚者を何人か渡り歩き、今は1人です。(推しが1番)

父、母、妹あり、典型的な長女自武女。猛烈に頑張る団塊世代夫婦で、夫婦喧嘩も派手、過干渉ヒステリック、バリキャリな母のサンドバッグの後、私の20歳の頃、母は他界しました。
私が母を呪い殺したと思っています。
父は、母の他界から3年後に再婚しました。父、継母とは色々ありましたが、今は仲良く遊びに行ったり、今だに父からは沢山愛情をもらっています。
妹はいつも私の相談役で、私をいつも誉めて励ましてくれる天使です。

こんな私は50歳を過ぎて、残りの人生を、穏やかに過ごしたいのですが、自らの足を引っ張る罪悪感グセが根深く、最高の幸せを思い描けません。
本当は、何がしたいのか?(もう少し広い家に住みたい、推しの祭壇を作りたい、恋愛したい…という表面的な?夢はあります)

何年か前に、先生の許しのワークショップに出て、その時に自分宛の手紙を書いたのですが、先日部屋の掃除の際、思わぬところから出てきました。
内容は、今までよく生きてきた、もう受け取って良いから云々…とあり、ずっと辞めたかった投資を解約して、少額ですがお金を受け取りました。ありがとう私。

根本先生、私の人生の岐路には必ず先生が必要みたいです。
ご回答をいただけたらすごく嬉しくて、また自分の足を引っ張りそうで怖いですが、どうぞよろしくお願いします!!

お身体ご自愛くださいませ。
いつもありがとうございます。
(Tさん)

推しのための祭壇を作るとなると相当なガチ勢とお見受けいたします。
なので、ひたすら推し活に走るのがとりあえず大事なことかなあ、と思うのです。

ところで、推しに対しては罪悪感は出てきませんか?
「こんなあたしに推されて申し訳ない」みたいな気持ち。
「推しに迷惑をかけてはいけないからイベントには行かない」という思い。

罪悪感がはびこるとそういうマインドになっちゃうことがあるのです。

その「自分宛ての手紙」、せっかくなのでしばらく手元において時々眺めてみてください。

そこで罪悪感も少し癒されるのではないでしょうか。

>夫婦喧嘩も派手、過干渉ヒステリック、バリキャリな母のサンドバッグ

そこで大量の罪悪感を植え付けられたのかもしれませんが、一方で、呪い殺したいほどの恨み憎しみを抱えていらっしゃったとすると、その思いは今はどうなっているのでしょうか?

母を呪うとするならば、当然、自分にも跳ね返ってくるもので、もしかすると自分が自分にかけた呪いに苦しめられているのかもしれません。

思春期の頃の思いって強烈でして、私たちはそこで長く付き合うことになる「セルフイメージ」を作り出したり、自分を呪うかの如く自己暗示をかけたりしちゃうものです。

もちろん、ポジティブなセルフイメージは全然いいんですけど、「自分はかわいくない」とか「誰からも愛されない」とか「人を信じちゃいけねぇ」とか「世の中は敵だらけ」みたいなセルフイメージや自己暗示を大人になっても後生大事に持ち歩いていることが多いんです。

例えば、とあるスリムでスタイル抜群のクライアントさんが「あたしは太ってる」というセルフイメージがあって、それは思春期の頃に太っていて男子からからかわれたことから生まれたものでした。

周りからきれいとかスタイルいいとか羨ましいとか言われても全然受け取れないようです。

また、「幸せになっちゃいけない」という思い込みも思春期くらいに出てくることがあって、それが自分で自分にかけた呪いとして大人になっても足を引っ張ることが珍しくないのです。

みなさんはどんな呪いを自分にかけているのでしょうか?

なのでカウンセリングでは「その呪いを解きましょう!!いぇい!」というセッションをすることになりまして、さまざまな呪縛と向き合ってきました。

まあ、その呪いも罪悪感がらみだとしたら、やっぱ罪悪感から自分を解放させてあげるのが望ましく、つまり、罪人の物語から愛の物語へと昇華させることが必要なんですよね。

ということで連日のようにご案内している罪悪感モノ。

「いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本」(ディスカバー21)
*セミナー動画:『私の幸せを阻む「罪悪感」を「愛」で癒して「私」を自由に解放するワークショップ』
*心理学講座動画:『罪悪感と癒着の心理』
光の瞑想~疲れや罪悪感などを癒すイメージワーク~

罪悪感という感情は自分を幸せにすることを許しません。

うまく行きそうになるとダメになる、いい感じになるとトラブルが起きる、幸せな方向に進もうとすると邪魔が入る、という事象を引き寄せてしまいます。

自分では全然自覚がないことが多いので、潜在意識の深いところで起きてる現象なのですよね。

この「潜在意識の深いところ」というのはなかなかのパワーを持っていまして、先ほどの自分にかけた呪いも同様で、自分では全然そんなつもりはないのにまんまとその呪いに引っ張られてしまうのです。

Tさんのように罪悪感があると気付いているのはよく勉強されている方で、ほとんどの方はそれに気づいていません。

好きな彼と結婚して幸せになったのにダメになる、仕事で成果を挙げてるのに人間関係がうまくいかなくなる、みたいなことも一見すると罪悪感が原因だなんて分かりませんし、認めたくないことが多いでしょう。

けれど、罪悪感があるとしたら、という仮説を立ててみると、辻褄が合い、筋も通るので、「ああ、きっと罪悪感が根深いところにあるんだろうね」と解釈するわけです。

だから、一般的には「そういう見方もある」という風に、解釈の仕方のひとつとして理解してもいいと思ってます。自覚がないことを受け入れるのって難しいもんね。

で、罪悪感はさらに自分を傷つける(=自分を罰する)ということをよくやるものです。

幸せにならないことこそがまさにそれなのですが、なぜか知らんけど自分が傷つくような人間関係を“選び続ける”とか、自分が楽しめない状況を“作り出す”とか、気が付けば“自己否定”をし続けちゃうとか。

これもまた自分でそうしたつもりがないところが理解しづらいことですが、やはり罪悪感があると仮定すると辻褄が合うので、「きっとそうだろう」と推測します。

まあ、長らくカウンセリングをしていると、罪悪感が強く影響している問題というのは分かりやすいもので、「ま、罪悪感っすね!」と明るく(!?)お伝えすることが多いものです。

まあ、そもそも多くの問題の陰に罪悪感がありますので、とりあえずそう言っときゃ間違いないんですけどねー。

カウンセリングの場ではセラピーをしたりするわけですが、じゃあ、日常ではどう過ごせばいいかというと基本は「自分を愛する」ということにエネルギーを向けていただきます。

自分を大事にする、自分に優しくする、自分が喜ぶことをする、笑顔になれることをする、等々、表現はいろいろありますが、要するに自分をこれ以上傷つけないように意識していくんです。

推し活なんてのはまさにその最たるものですから、Tさんにはぜひとも今後も気合を入れて推せるときに推していただければと思うのです。

心の面では、本やセミナー動画のワークをやっていただくのもいいでしょう。
罪悪感本でもいいですが、私の本は基本的にワークが付いているので、お気に入りのワークを繰り返し取り組んでみるのがいいでしょう。

最新刊は50個もワークがあります。

●3人の自立系武闘派女子が自分と向き合って幸せになっていく物語。
「ひとりで生きちゃう武闘派女子が頼って甘えて幸せになる50のトレーニング: 「頑張らないこと」を頑張りたいあなたへ」(小学館)

小説を読みながらキャラが自分と似てるなという登場人物を選んでいただき、その章にあるワークをひとつずつやっていくのがいいかもしれません。

基本的に「自分を愛する」をテーマにしたワークばかりですので、どれも役立つと思います。

ちなみにその本を読まれた方は「とりあえず花を買いました」「手っ取り早く女子力高めな服を買いました」という報告が多いですね。笑

自分を愛する意識を持ち、そういう行動をしていると少なくとも気分がとても良くなります。

継続するとすぐに「なんか心?体?が軽い」という経験ができると思います。

さらに続けてみると人間関係が変わり始めたり、新たな出会いがあったり、不思議なことが起こるようになります。

みなさん、飽き性だと思うのでひとつのワークに取り組んでいただいて、飽きたら次にやってみたいワークを探す、みたいな感じで続けてみるといいですね。

また、体の面では、これはリアルに体を大切にする試みをしてみるのがいいですね。

体をちゃんとケアする時間を作り、スキンケアや軽い運動、食事、整体など、できることはいっぱいありますし、情報もあふれています。

その中で自分に合いそうなもの、続けられそうなものを選んで、コツコツやっていくわけです。

体をケアするとこれまた気持ちが良いですし、すっきりした気分を味わえます。

その「気持ちよさ」が継続する秘訣になりますから、できる範囲でやってみることをお勧めしたいのです。

カウンセリングでは先日、こんなセッションをしました。

自分の姿を鏡に映すイメージをします。

そこで傷ついているところ、汚れているところを探していただきます。

そしえ、その場所に(手が届くのであれば)優しく触れてみます。

できるだけ優しく、丁寧に、その傷を癒し、汚れを流していくのです。

ゆったりと、ゆっくりとこのイメージワークを続けます。

手の届かないところは「女神様」をイメージして、やはり優しく、丁寧に、ゆっくりとその箇所に触れてもらいます。

もし、クライアントさんが望めばボディワークとして私自身が触れることもあります。

また、こんなセッションもしました。

とてもシンプルに、自分の罪を神様(女神様)に捧げる、というもの。

これは手放しの他、サレンダーも含めたイメージワークで、シンプルだけどなかなか強力なものです。

それから、本や動画でも紹介していますが、浄化のイメージワークとして、光を浴びたり、温泉に入ったりするものもあります。

そこで体の中に溜まっている穢れを流すのです。

潜在意識にある罪悪感を扱うので、とても感覚的なセッションばかりです。

リトリートセミナーでやっているロールプレイでしたら、ますます選択肢は増えます。

女神様役の人を選んでもらって優しくハグしてもらうだけでもだいぶ違いますし、その人のプロセスによって、母を許し、自分を許す、というセッションも作れます。

ということで、Tさんにとってはいよいよ罪悪感と正面から向き合うときが来たと思っていただいていいでしょう。

まあ、「改めて」ということになるかもしれませんが。

そうして罪悪感を手放し、自分を許し、母を許す、ということをテーマにしましょう。

ただ、父からの愛を受け取っているということは素晴らしいことなのですが、それがパートナーシップに逆効果になってるかも?と思うところもありますので、それはまたの機会にお聞かせくださいませ。

とりあえず、推しを推しまくりつつ、自分を愛することから始めていきましょう。

あと、幸せなヴィジョンを描いて予祝するのもめっちゃお勧めです。
広い部屋に住み、豪華な祭壇を築き、恋人とラブラブになるヴィジョンで十分(?)ですよね。

◎東京:3/20(木祝)14:00-19:00 予祝ワークショップ&予祝パーティを開催する件。
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/54677

◎自分らしい生き方を模索し、実践していくリトリートセミナーへようこそ!。
ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51398

●3人の自立系武闘派女子が自分と向き合って幸せになっていく物語。
「ひとりで生きちゃう武闘派女子が頼って甘えて幸せになる50のトレーニング: 「頑張らないこと」を頑張りたいあなたへ」(小学館)

根本のセッション
お弟子を検索する!

●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)

問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。

また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。


無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」


今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!

自分を幸せにさせない「罪悪感」の動きとその向き合い方、癒し方。


★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)


★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!

『(準備中)』

★根本のSNS
X(twitter) / Facebook / Instagram

★根本の個人セッションのご案内。
根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
お弟子さんを検索する!
オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
お弟子さんたちのセッション・セミナー予定

★自宅で、カフェで、移動中に、どこでも学べる根本の心理学。
根本の著作一覧
根本裕幸のサイン本屋さん
セミナーセミナー動画・DVD販売・音声配信サービス販売サイト

あわせて読みたい