*
人が自分の方に近付いてくるように感じるのはキモいし怖いわけですが、それがもしあなたの才能だとしたら?という見方もできるのです。
実際、引力の強い人って確かにいまして、その自分の“体質”に価値を見て、それを才能として活かす方向を目指すとライフワークなども見えてくるって話です。
*
いつもお世話になります。
今日は「招き猫体質」「引き寄せ体質」について根本先生のお考えを聞いてみたくなりました。
私は、人混みが苦手です。
人を避けよう避けようとしてるのに、人が近づいてくるように感じます。
道を歩いていても、すれ違う人が何故か私のすぐ横まで近づいて、すれ違っていきます。(広い幅の道なのに)
100%です(涙)。
近いから、ぶつかりそうに感じます。あと、必ず私の顔をじっと見て通り過ぎるように感じます。それもつらいし、怖いです。
通りすがりの人が近づいてくると、私そんなに道幅占領してたかな?と不安になってしまいます。確認すると、道全然広いじゃん!と悲しくなります。
私は多分パーソナルスペースが人より広いと思います。
だから、あまり近くまで来られるのが苦手です。
買い物をしていても、ガラガラの店でも、私が見ている棚に人が来ます。
わざわざ人が来なさそうな棚で、休憩しているのにです。
そういう時、私はその場から逃げるように立ち去るのですが、逃げた先にも人が来て、逃げ回るという意味不明な状態になります。
何というか、私がどいてあげないといけないような気がしてしまいます。
ちょっとした火花バチバチ感とか、人が近くにいる妙な緊張が苦手なのです。
人が怖くなってしまい、もっぱら買い物は通販や配達です。最近は、実店舗には一切行かなくなってしまいました。通販は快適で、本当に感謝しています。
道を歩くのも嫌で、もっぱら自転車通勤で、パート→家庭の往復人生です。
夫が私の代わりに、子供の学校行事や自治会などに出てくれるのでありがたいです。
パートは一人作業の多い仕事で、人間関係も、無理をしていないので、快適です。(苦手な人は無理に接しようとせず、心地よい人とたくさん関わるようにしています)
ググったところ、「招き猫体質」や「引き寄せ体質」という言葉が出てきました。
また、何故か子供の頃から、人には恵まれて、何故か親友には困らないし、必ず頼れる存在の人はいました。ずっと同じ人ではなく、入れ替わりはたくさんありますが。
現在の状況は、何か私のエネルギーが空回りしてるのかな?と感じます。
このエネルギーをうまく回すには、何を心がければよいのでしょうか。
過去に大きく挫折しているので、何か新しいことを頑張るのは、抵抗があるみたいです。
潜在的な自己否定も、まだまだ強いのかもしれません。
子供の頃は母親の影響が強く、教育ママである母の人生を代わりに歩んでいました。
それも挫折後、遅くやってきた反抗期が始まり、色々ありましたが、今は母も私の自立を受け入れ、対等な関係になりました。(根本先生の教えのおかげです!)
一つ下の妹は、幼少から「優秀な姉」と比較されてきて、私の方に「恵まれている罪悪感」があります。妹のためには、何でも譲ってあげたいです。
頑張ることは怖いです。
今の状況は快適だし、幸せなので、これで十分な気持ちがあります。
でも、何で人が近づいてくるように感じるのか、わからず、根本先生のお考えを聞けたらと思いネタ応募しました。
よろしくお願いします。
(Yさん)
まあ、そういう人っているよねー、それって才能なんだけど、受け入れる準備はある?というお話を今からしたいと思います。
人って自覚していない才能ってけっこうありまして、Yさんと同じような方にもお会いしたことありますし、似たものでは「お店に入ったときはガラガラだったのに、気が付けば満席になってることが多い」という感じのがあります。
「あ、あたしも!」と思い当たる方も少なくないんじゃないでしょうか?
また、華があるタイプの人はこそこそ隠れてるのにいつも目立っちゃうとか、何かと周りから浮いてるように感じる、というお話もあり、過去にネタとして扱ったこともあるはず。
で、それって才能なんだけどなかなか自分ではそうと気づかないし、子どもの頃からあるものだから当たり前になっているし、何よりもたいていそういう才能のってのは「問題」として出現することが多いのですね。
その典型的なのがこちら。
けっこう未だにこの話をカウンセリングでされる方が多いのですが、Yさんも自分では意識せずともスラム街を札束ぶら下げて歩いてる状態になっているのかもしれません。
とはいえ「問題」としてその才能が出現しちゃうので、ほとんどの方はネガティブにそれを捉えられます。
そういうのは嫌だから起こらないでほしい!と願うんです。
でも、残念ながらそういうわけにはいかないんだよね・・・というのが今日の話ってことです。
*
うちのクライアントさんは不思議と先ほどチラッと触れた「華がある」という方が多いのですが、それを自覚されて活かしてる方もいれば、「全然そんなことないです。ありえないです。」と全否定されて生きてる方もいらっしゃいます。
とはいえ「華がある」と言われたって目に見えるわけでもないし、根本先生から状況証拠を並べられてそのときは「まあ、確かにそうか」と納得するけど、あとから考えれば「それくらい誰にでもある話じゃね?あいつ、またうまいこと丸め込んで、ほんま口だけの奴だわ!」なんて思うわけですね。(涙)
Yさんの「勝手に人が寄ってくるんです~♪」という話も、まさか自分が札束をぶら下げてスラム街を歩いてるから人が寄って来るとは思わないでしょうから、何とも不思議な、そしてキモい、さらには怖いってことになるでしょう。
まあ、スラム街を札束ぶら下げて歩くなんてたいへん刺激的な表現ですけれど、それくらい大げさに自覚した方が「安全」だと思うからなんです。
その才能に気付いていないと結果、人が怖くなって家に引きこもる生活を余儀なくされますよね。
そして、多くの場合、それは本人にとっても社会にとってももったいないことになるので、できれば早くその才能を活かし、世のため人のために活用していきたいところなのです。(そして、おそらくそれがミッション(使命)でしょうし)
今日のYさんのお話は「あ、自分もそうかもしれない」と思う方が多いでしょうし、そういう方の多くは「自意識過剰なだけだわ。もう、あたしったら」と自戒してしまって同じことを繰り返されてると思うので、少なくともそういう才能があるのか・・・という点だけでもご認識いただけたらと思います。
*
例えば、カウンセリングやセミナーでいろんな人にお会いするとたまに強い「引力」を持った方に出会うんです。
何か引き込まれるような、何か引っ張られるような感覚がするのですね。
それでご本人にそれとなく「何かと人が集まってきたり、振り返ってみれば人があとを付いてきたり、何かの集まりだとなぜか自分の周りに人が寄ってきたりすることってありませんか?」などとお聞きすると、「そうなんですよー。電車に乗ってても他に空いてる席があるのに近くに座られたりするんですよー。ぶっちゃけキモいっす」などと答えられます。
Yさんのように「歩いていても人がこっちに向かって近づいてきて怖っ!と思うけど、その人はそのまま素通りしていくことが多くて、なんやねん、それ!とか思うんです」という方も実際いらっしゃいます。
そういうお話を聞くと「まあ、あんたの引力が強いんだろうね~」なんて話をするのですが、「は?どういうこと?もっと分かるように説明してくれる?それだけじゃ何も分からないんだけど?」と凄まれるんです。(こわい)
でも、本人からすればふだんからよく起きてることだから、それが才能とか言われても何の役に立つのか分からないし、ただただ困りますよね。
そして、何よりも「人に寄ってきてほしくない!」と思ってるわけで、それが才能で、それを活かそうぜ!とか言われても「いや、それはいらんのですけど?」となっちゃいます。
>また、何故か子供の頃から、人には恵まれて、何故か親友には困らないし、必ず頼れる存在の人はいました。ずっと同じ人ではなく、入れ替わりはたくさんありますが。
という風に感じられてるYさんは薄々お気づきなんですけど、その人が寄ってくるという才能ってどうしたらポジティブな方面で活かすことができるのでしょう?
そして、今のところその才能は問題とかネガティブなものとして感じられていますが、それが才能だとするならば、どんな価値があると思われますか?
そこを認めていくことが役立つかな、と思います。
*
この辺ってエネルギー的なお話なので、ちょっと怪しくなるのですけれど、要するにセクシャリティ(セクシュアル・エネルギー)がたいへん強いんだろうな、と言えてしまうんですよね。
先ほど私が過去に体験した「なんか引っ張られる」と感じるクライアントたちがまさにそうなんですけれど、別に色気があるとか、女性としてどうのこうのとかそういうんじゃなくて、何もしなくても人を引き付ける力を持ってらっしゃるのです。
この事実を受け入れるのはたいへん抵抗があるかと思いますが、そういうことなんだからしゃあないね、と受け入れないと話は先に進みません。
そして、それは自分の意志でコントロールできるものではないですから、いやだいやだと言ってもなくなるもんでもありません。
だから、まあ、諦めてくださいね~♪とお伝えすることにしております。
こういうの「招き猫体質」とか「引き寄せ体質」って言われるそうですが(何となく聞き覚えアリだけどよく知らんかった!)、要は「体質」なので、それは「酒が飲めない」とか「方向音痴」とか「口から先に生まれた」とかそういうものと同じだと思ってください。
だから、その体質を受け入れて、それをうまく活用するのが大切なんですよ。いやだと思うけど。
で、磁石のように人を引き付けてしまうYさんや同志のみなさまは当然のように「恵まれてることへの罪悪感」もセットで来るものです。
Yさんは妹さんに対する罪悪感が強く出てますけれど、それ以外にも「あたしだけ恵まれててごめん!」と思うことが多い人生なのかもしれません。
そもそも旦那様も良い人を引き寄せたわけでしょう?
お子さんはいらっしゃる?
もしいらっしゃるならお子さんたちも良い子たちだと思われます。
ただ、この「恵まれてることへの罪悪感」というのがたいへん厄介なものでして、素直に「ありがたいなあ」と感謝すればいいのですが、自分の身近に恵まれてない人がいるものですから、愛情が深い分だけ罪悪感に早変わりしちゃいます。
そして、この罪悪感が元で遠慮することがパターンとなり、余計に問題を複雑化してしまうこともあるものです。
例えば、あるお姉さまはYさんと同じような体質で、それがすごくイヤでした。
彼女にも妹がいて、妹は子どもの頃から派手で目立ちたがりなのですが、敵を作りやすく、何かと孤立していました。
優秀な姉はいわゆる「良い大学」から「良い会社」に就職し、(本人曰く)「大した苦労もせずに」ホワイト企業でいい給料をもらい、実家の近くで一人暮らしをして、優しい彼氏もいる一方で、妹は人間関係に失敗して高校を中退し、仕事も続かず、よくない男とばかり付き合う人生なんだそうで、姉としてたいへん心を痛めておられました。
妹は彼女に「いつもお姉ちゃんは何かと恵まれていてズルい」と言ってたそうです。
私からすれば姉と妹は同じようなエネルギーを持っているけど、その現れ方が違うだけなんですけどね。
実際、彼女のカウンセリングはその才能を受け取って活かすことですし、のちのち妹さんもカウンセリングに来られたのですが、まったく同じようにその才能を開かせることを目指すことになりました。
◎恵まれてることへの罪悪感についても触れています。
*「いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本」(ディスカバー21)
*セミナー動画:『私の幸せを阻む「罪悪感」を「愛」で癒して「私」を自由に解放するワークショップ』
*心理学講座動画:『罪悪感と癒着の心理』
*光の瞑想~疲れや罪悪感などを癒すイメージワーク~
*
Yさんや同志のみなさまのようにエネルギーが強い人は、それだと色々と面倒なことが起きるので、できるだけそのエネルギーを出さないように小さくまとまろうとしてしまいがちです。
まあ、怖いから仕方がないし、何も知識がない状態であれば当然のことなのでそれが悪いことだとは思いません。
しかし、そもそもエネルギーが強い人ってのは隠れていても見つかってしまうので、何かと人前に引っ張り出されることも多くなりがちですし、家にずっといるのにご近所さんの噂になっちゃうことだってあるものです。
だから私はできるだけ丁寧な言い方で「身の程を知りなさい」ということを伝えていきます。
自分に合った服を選ぶように、自分に合った生き方を選ぶ、ということ。
例えば、小さい頃から背が高い人って、周りの子たちに合わせる癖がつくので猫背になりやすいのですよね。そうして、自分を周りに合わせようとするのです。
でも、それだと色々不都合があるし、苦しいですから、「胸を張って堂々と生きようぜ!」ということが目標になります。
同様に、小さい頃から発育が早く、小学生の頃にはふつうにブラが必要となるような女の子は・・・あっ・・・(一部の読者様の気分を害する表現がありましたので、以下、検閲削除とさせていただきます。)
じゃあ、Yさんにとってぴったりのブラはどれか?という話なのですが、それはYさんの心の内にしっかりとある「思い」なんです。
自分は何が好きなのか?
自分はどうなりたいのか?
というレベルから始めてもいいのですが、実はもっと深いところに「使命」(目的)があるのです。
どんな世界を創りたいでしょうか?
世界に向けて何を伝えたいのでしょうか?
あなたは何をしに生まれてきたのでしょうか?
この辺のレベルくらいには意識を広げたいと思います。
もちろん、その結果、「主婦として幸せな家庭を築いていく」というライフワークになることだってあります。
外からの雑音を遮断して内なる自分との対話を進めていくのです。
自分が何に喜びを感じるのか。
自分は何に興味を惹かれるのか。
もし、自分に力があるとしたら、どういう形でそれを人々に与えていきたいのか?
自分にとっての幸せとは何なのか?
そういう問いを自分にかけていくのですね。
*
例えば、そういう招き猫体質の方は自分がやりたいことをやり始めると不思議と周りの人たちが応援してくれるものです。
そして、「大した苦労もせずに」いわゆる成功と呼ばれる状態を手に入れます。
でも、それは後に続く人たちに道を示すリーダーシップを取ったことになります。
また、その才能をカリスマ性・影響力として表現するのであれば、人を幸せに導いたり、道に迷う人を正しい方向に案内したり、様々な気づきを与えたり、という形が生まれるでしょう。
あるいは、それをヒーリングに活用するならば、傷ついた人たちに癒しを与え、希望を見せることもできるでしょう。
成功を手に入れ、豊かさを手にしたのであれば、それを多くの人に分け与えることだってできます。
Yさんや同志のみなさまが「使命」に気づき、それに忠実に生きることを選べば、なぜか物事がよりうまく回るようになり、みんな一緒に幸せになることができるのです。
*
ただ、そういう才能があると言っても、それをいつ、どのように使うかの選択はYさんに委ねられています。
>今の状況は快適だし、幸せなので、これで十分な気持ちがあります。
ということも大変素敵なことですよね?
だから、ご自身のエネルギーを発揮せざるを得ない状況になるのを待っているのもありです。
何もすぐに行動せよ!とは思いませんし、その才能も必要な時に必要な形で花開くと思いますから、それを待っていてもいいのです。
それまではできるだけ「日々を心地よく、快適に、楽しく過ごす」ということに全振りして良いと思いますし、社会に貢献するなんてことを考えなくとも、夫婦というのもひとつの社会ですから、より夫婦関係で幸せを感じられるように意識してもいいと思います。
そして、もしその才能をより詳しく知りたい、どうしたらもっと活かせるのか知りたいってことであれば、個人セッションなりリトリートセミナーをご利用ください。
リトリートセミナーなんて特に「才能」について扱う場ですから、様々な気づきと学びが得られるはずです。
*
そうして自分の才能に気づき、受け入れることができれば、それを「守る」ということもできるようになるのです。
「人が勝手に寄ってくる」というのが「才能」であり、「魅力」の一端であることを受け入れ、そこにある価値を受け入れていくと、それを「守る」「活かす」ということができるようになるのです。
そう、札束をちゃんと財布に入れ、ボディガードを雇ってスラム街を歩けばまだ安全ですし、そもそもスラム街なんかに足を向けなくなるんです。
◎あなたの才能と出会うリトリートセミナーが自宅で受けられますっ!【申込は1/19(金)15:00入金分まで!】
オンライン:1/21(日)11:00-18:00 1DAYリトリートセミナー~オンラインでは初めてのリトリート~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51378
◎自分の隠れた才能に気付く、それを活かす道を見つける、そして、自分らしい生き方を始める。
東京:2/10,11,12 ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51398
★武闘派女子のみなさまのための新たなバイブルが生まれましたっ!
戦闘力上がりすぎてひとりで頑張っているあなたへ1日5分、スキマ時間にととのう本(ハーパーコリンズ社)
●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
>問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。
また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。

無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『(準備中)』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
(準備中)
*
★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!
『(準備中)』
Twitter:https://twitter.com/nemotohiroyuki
Facebook:https://www.facebook.com/nemotohiroyuki/
Instagram:https://www.instagram.com/nemotohiroyuki96/
★根本の個人セッションのご案内。
>根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>お弟子さんを検索する!
>オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>お弟子さんたちのセッション・セミナー予定