親の言葉を引きずってしまう心理とその対策~影響力の正しい使い方とパートナーシップのパワーバランスについて~



親というものは子どもに対して強い影響力を持つわけでして、何気ない一言が子どもの人生を大きく左右してしまうことが珍しくありません。
そんな親の言葉の影響を取り去るにはやはり自分軸がカギとなるのです。
また、その結果、自分を過小評価するようになってしまうことの危険性に触れてます。

根本先生、こんにちは。
いつもこちらのメルマガを楽しみにしています。

先日の「自分には影響力がない」と思ってしまう心理と、影響力を持つメリットについて考える。という文章を拝見して感じたことです。

私は上記とは反対に「自分には影響力があってプレッシャーを感じてしまう」と思っています。

個人経営の塾をしているため、生徒さんはもちろん、彼らの保護者やスタッフに何かを伝える時、自分の与える影響力を感じずにはいられません。

相手の一喜一憂が自分の手の中にある、と言うと傲慢かもしれませんが、特に生徒さんへの接し方には気を遣ってしまいます。

大昔、大学生当時付き合っていた彼の成績が落ちて、私の父親に「お前は男をダメにする」と言われました。
その彼とは10年近く付き合ったのですが結婚に至らず別れました。私と別れた後、転職した彼は飛ぶ鳥を落とす勢いで大出世し、大企業の役員になりました。

また、結婚した夫は、出会った時は爽やかなスポーツマンだったのですが、結婚後はアルコール依存性になり、離婚。

「お前は男をダメにする」という、父親の言葉通りの人生に今さらながら自分の相手に与える影響力が恐ろしいです。

現在はシングルで子ども男子2人を育てていますが、私に育てられた彼らもまた、被害者になるのではないか、、、と。

いつかまた恋愛的なパートナーも欲しいと思います。でもその前に自分の何が問題で、どうしたら健全なパートナーシップが築けるのか、先生、ご教授いただけたら嬉しいです。
(Nさん)

ということは、まず自分がファザコンであることを受け入れなきゃいけないわけですな。ご存知でした?自覚ありました?

お父さんの言葉を忠実に受け止め、守り続けていらっしゃるとしたら、どれくらい自分がお父さんの言うことを信じているかも分かりますよね。

その言葉だけでなく、進学とか今のお仕事、価値観、考え方、物事の見方等々、他のことでもお父さんの影響を強く受けてきたのでしょうか?

まあ、うちの読者様はいろんな意味で男をダメにされていまして、手取り足取り転ばぬ先の杖を駆使してダメンズを製造したり、あらゆる感情をぶつけてサンドバックにしてみたり、圧倒的武力を行使して男を制圧したり、精神的に地の果てまで追いつめたりされているようですので、今日のNさんの話に大きく頷いていらっしゃる方も多いと思われます。

中には自らの力を過小評価した結果、立派なダメンズメーカーとして君臨されている方も数多くいらっしゃいますし、その有り余るエネルギーを処理するために野良猫くんを追いかけまわすミッションに挑んでいらっしゃる方も珍しくないものですね。

Nさんの事例においても様々なことが言えると思います。

思い込みの強さについて。
影響力の“正しい”使い方について。
自らの力をちゃんと把握する重要性について。
パートナーシップにおけるパワーバランスについて。

Nさんはファザコンゆえにお父様の言葉を真に受けて、それを座右の銘の如く信望されているわけですけれど、他にも親の言葉に支配されちゃってるケースって数多いですよね。

母から「お前はブスだ」と言われてきた人は、マザコン度が強ければ強いほど、他の人がきれいかわいいと言ってくれてもスルーして、その言葉に縛られています。

父から「お前が男だったら・・・」と言われたことがある人は、つくづく子宮の中におちんちんを置いてきたことを後悔しつつ、立派な自立系武闘派女子として男たちをなぎ倒していらっしゃいます。

他にも「お前はダメな子だ」「お前がいなかったら離婚できたのに」「あんたはだらしない」「あんたは女の子らしくない」「あんたなんか産まなきゃ良かった」等々、親の心ない様々な暴言をつい真に受けて、それを深く信じ込んでしまっているケースはほんとうに多いものです。

中には毎日それを言われたわけでなく、たった1回言われたことを大事に胸にしまって生きてる方も珍しくないですよね。

それくらい親の影響力が大きいとも言えますし、それくらい子どもは親のことが大好きだということです。

子どもの頃はそれを信じ込んでしまってもしょうがないのですが、大人になってそれに気付いたなら「再検討」してみることはとても大切なことです。

それは本当のことなのか?
なぜ親はそんな発言をしたのか?
その発言は本気だったのか?

例えば、絶望していたり、ストレスが溜まっていたり、どうしようもない感情を抱えていたりする親が子どもに甘えるというケースはものすごく多いわけです。

その気持ちが子どもに向かって心ない言葉を発することも多いのです。

だから、それは親の感情的な問題であって、子どもである自分とは「一切関係のないこと」という風に線を引くことが大切になります。

つまり、みなさんが会社のストレスをサンドバック君にぶつけるように、親も日常的ストレスを子どもにぶつけたのかもしれません。

とするとその言葉を額面通りに受け取る必要はないってことです。

Nさんのお父さんの言葉にしても「なぜ、父はあたしにそのような言葉を言ったのか?」については考察の余地が大いにありますね。

彼の成績が落ちたことをお父さんは知ってそんな言葉を吐いたのでしょうか?
ということはその時点でお父さんは娘の影響力をよくご存知だったということになりますね。

なぜ、そんなことをお父さんは知っていたのでしょう?
もしかして、お父さんもNさんにダメにされた男のひとりなんでしょうか?
だったらすごいことですよねー?笑

そして、お父さんはその言葉をどれくらい本気で娘に言ったのでしょう?
たぶん、それほどコミュ力が高いお父さんじゃなかったと思いますが、理由も何も告げずに何度もその言葉を言われたのでしょうか?

さて、賢い人ほど親の言葉を上手に受け取り後生大事に抱えてしまうものです。

「お前は男をダメにする」というお父さんの発言を受けて、それを受け入れてしまったということは、その時点ですでにその兆候をNさん自身が気づいていたのでしょうか?

ともかく「お前は男をダメにする」と、なぜか彼の成績が落ちたことをNさんのせいにされたわけですが、その後、Nさんの中には「あたしは男をダメにする」という家訓が誕生するんですね。

そうするとどういうことが起きるかというと「男をダメにする事例」を集めるんです。
お父さんが言ったことが正しかったことを人生をかけて証明しようとするのです。
お父さんを嘘つきにしたくないんですものね。
(だからファザコンだね!と言ったわけですが)

そうするとエネルギーが強い人ほど「ダメになる男」をリアルに集めます。つまり、引き寄せます。

よく「男はみんな浮気する」という思い込みを持っている方が、浮気しそうな人ばかりをチョイスする例がありますけど、似たような話ですね。

元夫がアルコール依存症になったのもNさんのせいだと思われているのですが、それはきちんと検討された上での結論なんでしょうか?

「男をダメにする」という思い込みを証明するために、そう解釈しているんじゃないでしょうか?

他にも事例はありますか?友達、同僚、元カレ、行きつけの店のマスター、通い詰めてるマッサージ店の担当、塾の男子生徒たち、その保護者、雇ってる大学生のバイトくん等々。

ダメになった男だけを取り上げて、ダメになってない男をスルーする、ということよくありますので。

もちろん、現在は息子2人を育てていらっしゃるわけですが、その思い込みを持っていたなら確実にダメな男にしようとしてしまうでしょう。

お父さんの言葉が正しかったこと、自分の思い込みが正しかったことを証明するために。

だから「いやー、お父ちゃんの言葉も正しい部分もあるけど、まあ、そんなことはないわね。」という新たな思い込みを作り出す必要があるわけです。

つまり、Nさんは意外と「父軸」な傾向があるのかもしれません。
だから、きちんと線引きしてお父さんに対しても「自分軸」を意識してみることが大切かもしれませんね。

他のみなさまも母や父、先生、友達、パートナーなどの言葉に強く影響されているとしたら、その関係においてより自分軸を意識することで意識が変わるんじゃないかと思っているわけです。

◎ワークショップ「自分軸とは何?なぜ自分軸が大切なのか?どうしたら自分軸が確立できるのか?」
 東京・神楽坂:2023/7/16(日)14:00-16:30
 大阪・西梅田:2023/7/23(日)14:00-16:30
 オンライン:2023/7/29(土)19:30-22:00
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/49488

*文庫版『人のために頑張りすぎて疲れた時に読む本』 (だいわ文庫)

*新書版『なぜ、あなたは他人の目が気になるのか?』(フォレスト出版)

さて、そもそも元カレにしても元夫にしても、なぜダメな男にしてしまったのか?についてはより細かく検討していく必要があります。

すでに私のブログでは数多くダメンズメーカーたちの輝かしい功績について語られていますから参考になるかもしれません。

でも、もし、それだけの影響力を持つとするならば、また、今は塾長として権力を持っていらっしゃるのであれば、やはりそれの正しい使い方を学びたいものです。

生殺与奪権をNさんが握っているならば、その言葉、態度等によって与えられるものは無限にあるものです。

つまり、生徒ひとりひとりの価値や才能、長所、魅力、可能性を見て伝えてあげることで、彼らはNさんの影響力のお陰でより自信を持ち、自己肯定感の高い人生を歩めるでしょう。

親御さんに感謝し、喜びを伝え、やはりその価値や魅力を伝えることで「あの塾は素晴らしい」という口コミが広がって塾の経営も潤うでしょう。

もちろん、卒業生が「先生のお陰っす」とすばらしい功績を報告してくれるようになる未来もあるでしょう。

っていうか、おそらくそのくらいのことはすでにされていると思うのですがいかがでしょうか?

つまり、影響力とか権力は愛をもって行使すればよいのです。

でも、自分の影響力を軽視している人も多いものですから、そこは注意が必要です。

例えば、仮にあなたが職場のお局様であるならば後輩たちのみならず、上司や営業マンたちに対する影響力も案外多いんです。

無価値感にハマっていたり、自己肯定感を低空飛行させていたりすると自分の影響力も過小評価してしまいます。

自分は魅力的でもないし、大した存在じゃないし、能力もないし、なんて思っていると危険です。

影響力ってのはそんな客観的な指標がもたらすもんじゃないんですよね。
その人が持つエネルギーによるんです。

だから、うちの読者さまのような有り余るエネルギーを持っている方はそもそも強い影響力を持っていると思います。

それを自覚してないから「被害者の会」が結成されるような状況を創り出し、気が付けば目の前に男たちの屍が折り重なっている、、、なんてことになってるわけです。

もちろんそれはパートナーシップのバランスにも影響を与えるわけでして、自分を過小評価しているがゆえに「え?なんでそんな男にしたの?全然釣り合ってなくね?」と根本先生にさらっと言われるようなところに矢を打ち込んでしまうんです。

これはちょっと専門的というか特殊というかマニアックな話になってしまうのですが、パートナーシップにおけるパワーバランスというのは非常に重要でして、自分を低く見積もっているがゆえにエネルギーの劣る相手を選んでしまうと非常に危険です。。

それはまるで「ヘビー級vsフライ級」の試合を組んでしまうようなもので、1発のパンチが相手に与えるダメージは甚大であり、時には選手生命を奪う結果になってしまうんです。(あ、もちろん、ヘビー級ってのが皆様のことですよ。お察しのことと思いますけど)

そうすると気が付けば相手が潰れていたり、逃げちゃッていたりするものです。

まあ、この辺は自分が選んだ相手が同じ階級なのかそうでないのかは見極めが難しいんですけどね。パートナーシップは常に対等という見方もあり、その対等性をどう見るか?ってのはなかなか判断が難しいものです。

だから、やっぱりこの辺は自己肯定感がものすごく大事よーという話になってきますし、自分を過小評価するのはほんと危険だということをお伝えしておきたいです。

「健全なパートナーシップ」というのがNさんにとってどのような意味を持つのかは確認してみないと分からないんですけれど、少なくとももっと自分を評価してあげた方が良いことは間違いなさそうです。

★自己肯定感をあげる動画&通信講座&書籍&ムック本

自己肯定感とは?(Youtube)

セミナー動画「自己肯定感をあげる3daysプログラム」

セミナー動画「自己嫌悪克服トレーニング~自己攻撃パターンからの脱出~」

自己肯定感アップカウンセラー資格取得講座(キャリアカレッジ)

「敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法」(あさ出版)

自己肯定感を高める100の法則 ありのままの自分をすきになる最もシンプルな方法

「マンガでやさしくわかる敏感すぎるあなたがラクになる方法」(日本能率協会マネジメントセンター)

「ムック本「書くだけで「自己肯定感」が高まるワークブック」」(宝島社)

ムック本「自己肯定感を高めるお得技ベストセレクション」(晋遊舎)

●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
また、感想を送ってくださったり、SNSで感想をつぶやいてくださったりすると根本がめっちゃ喜びます!

問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。

また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。


無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」


今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!

『(準備中)』


★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)

(準備中)


★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!

 『(準備中)』

★自宅で、カフェで、移動中に、どこでも学べる根本の心理学。
根本の著作一覧
根本裕幸のサイン本屋さん
セミナーセミナー動画・DVD販売・音声配信サービス販売サイト

あわせて読みたい