親密感への怖れ問題を「痛み」ではなく「愛と才能」という観点から解決に導くアプローチとは。

暴力的で過干渉な親の元に育つとどうしても親密感への怖れが出てきてしまうわけですが、それを癒す際に「愛されなくて傷ついた私」に注目するのではなく、「親を助けられなかった私」の無力感・罪悪感に注目することで「才能」を導きだすことができます。
愛と才能をベースに問題を見ていくことで早く解決に導けます。

いつも勝手にお世話になっています。
「罪悪感持ってる人がいるんだー」などと他人事に読んでたのに、ある日自分のことと気づいて愕然というのを日々やってます。

私は今彼と4年目です。物理的距離を縮めたいけど怖いという葛藤があります。
電車で片道2時間半の中距離?恋愛をしてます。LINE通話で毎日話して、3週間に1回ぐらい会ってます。
普段は看護学生と女の子のママをやってます。夫とは裁判係争中です。娘は彼によくなついてるし卒業したら彼の住む辺りで就職して移住したいと思ってます。そしたら育児を手伝うとも言ってくれてます。
でもすごく怖い!!親密感の恐れとは思いますが、どう克服していいかオロオロしてます。
子供時代は父からは暴言暴力、母からは過干渉とネグレクト(両立しますよね?)でした。
今学校に通えてるのは実家のおかげですが、束縛が強く恋愛、車買う、学外への引っ越しはNGです。隠れてやろうとしてるわけですが、、、
夫は最初は優しい人でしたが、モラハラが発症しエスカレートしていくなか、娘を連れて逃げました。
彼と夫は正直似てます。見た目の雰囲気、クリエーター気質、フリーランスなとこです。元は優しいところも同じです。
目指すとこは、パートナーとしてずっと一緒にいることです。彼は結婚願望ありません。(周りが皆離婚するのでよいイメージがないそうです)私も結婚はもういいです。
ただ時間や生活の共有が増えることでまた同じことになるのでは?という不安があります。
親への怒りや肯定されたいなどの葛藤に今も苦しんでいます。
ワークをやってみるのですが、子供時代のことは心が拒否してあまり記憶がないし、子供の私を癒すことできるのか?と途方にくれてしまい、その間に時間は過ぎていくしと焦ってます。

ネタになるようでしたら、取り上げていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
(Tさん)

続きを読む

シンクロニシティが起こる条件と立て続けにシンクロニシティが起きたときの過ごし方。

今日はちょっと不思議な話をさせていただきたいと思います。
「意味のある偶然の一致」と訳されるシンクロニシティ。
ふと思ったことが現実に起きることがですが、それは心の状態によってはネガティブなできごとを引き寄せることもあるものです。
そうした心の動きについてお話ししたいと思います。ちょっと怪しい話です。

少し変な話なのですが、気になってしまい投稿します。
自分では知らないし、予感するほども近くにはいないのに、脳が勝手に察知して影響を受けることってあるのでしょうか。

最近、なにこれ予知能力?みたいなことが立て続けに起こりました。
1)なぜか仕事帰りにめちゃくちゃ疲れていて、もういっそ死にたい、通り魔とか出ないかな、刺してくれないかな、でも中途半端に刺されて死ねるのかな、と考えながら帰ったら、近所で通り魔により殺人未遂事件が起こっていたことを帰宅後知った。
2)連絡も取ってないし何年も会ってない学生時代の友人が泣いてる夢を見た→体を壊して長年勤めていた会社を辞めて実家に帰ったらしい、と人づてに聞いた。
3)屈辱的な裏切り方をした男とその彼女(もと友人)の夢を3日連続見た。→久しぶりに飲み会やるから来ないか、と男からLINEが来た。(無視した)
4)ゴキブリの夢を見た翌日に部屋に出た。(比喩ではありません)

ちなみに私はスピリチュアル的なことには昔ハマったことがありますが今は苦手、というかむしろ嫌いです。
こういう話、なんとか心理カウンセラーさん的に説明がつかないでしょうか?
(Hさん)

続きを読む

自分に期待しすぎてない?~なかなかうまく行かない問題の陰には自分自身への期待がある!?~

なかなかうまく行かなくて悩んでしまう裏側には「自分に期待しすぎてる」というイヤな問題が隠れてることが多いものです。
自分はこれくらいできるはず、と無自覚に思っているので、自分に求める“基準”が高くなりすぎているのです。

お散歩途中で本屋さんに寄ったら新刊が平積みされていて思わず感動してしまった私です。こんにちは。
お礼に1冊購入して店員さんに名乗ったら「えっ?」とドン引きされました。笑
この本屋さんで自分の本を発見したのは初だったのでうれしかったですー!

さて、そんな前置きはさておき、今日は「自分に期待しすぎてない?」というテーマでお届けしたいと思います。

たぶん、今日もその新刊「今日こそ自分を甘やかす」(大和書房)のステマ的な内容になるかもしれませんが(○○しすぎてる、だから)、笑ってお付き合いください。
内容は至ってまともです。笑

というのは昨日つらつらとTwitterを眺めてまして、とある方(ほんとに誰か忘れた)の「自分に期待しすぎてるのかも」というツイートを発見し、「あるよなあ、うん、あるよなあ」と思ってました。

後々その「自分に期待しすぎる」という言葉が脳内に残り、「これ、ネタになるよなあ」と思った次第です。
続きを読む

表面的な言葉だけでなく、そこにある意図・意味まで踏み込んで聴いてみると誤解もすれ違いも喧嘩もぐっと減って良好な人間関係が築けるようになる。

相手の話を聞いてるときって私たちは自分の中にあるフィルターを通してそれを聞いています。なので、時々相手の意図とは違う形でその言葉を聞いてしまうことがあるんです。
そのズレを修正しないままだとその誤解が広がって喧嘩になったり、距離を置くことになったりするんです。
「それってどういう意味?」と自己判断せずに一旦受け止めてみるといいのです。

今年の10月から私が監修したキャリアカレッジさんの通信講座「自己肯定感アップカウンセラー資格取得講座」が始まっているんですね。

こちらはテキストにQRコードが印刷されていて、質問があったらそこから気軽にできるようになっていて、その質問に私が答えるわけですね。

で、その中で「ああ、これ、いいテーマだなあ。けど、めっちゃムズイよなあ」という話がありましたので、ネタにさせていただこうかと思った次第です。

で、質問というのはこんな内容でした。

「自己否定ってしないほうがいいんでしょうか?というのも『自己成長するために自己否定は必要で、今の自分を否定してどこを変えればいいのかを考え自己成長につなげていく。自己否定がない人は現状に満足しており、成長したいと思わない人だ』という話を聴いたことがあります。」

これ、みなさんはどう考えます?どう思います?
みなさんから意見を聞いてみたいなあ、と思うんですよねー。

私のブログや本、セミナー、動画では「自己否定はよくないよねー」という話をたくさんしてますし、そのキャリカレさんのテキストの中でも「自己否定はやめたほうがいいよねー」という話をしています。

なので、質問者さんが「あれ?自分が聞いたこととは違うなあ」と思われるのも無理はないわけです。

で、こういうことってほんとよくあることだと思うのです。
続きを読む

いま幸せを感じられないのは自分に厳しすぎるから。~幸せと自分に厳しすぎることの関係について~

自分に厳しすぎることって意外と気付きにくいものなのですが、その一つの指標が「いま幸せ?」という問いかもしれません。
自分に厳しすぎると幸せを感じる“基準”が高くなってしまうようです。
自分を甘やかすことで基準を下げ、幸せを感じやすくするのです。

「自分に厳しすぎる」そんな人のための本を書き下ろしました。
「今日こそ自分を甘やかす」(大和書房)

金曜日くらいから書店に並び始めていると思いますが、今日は大いにステマ目的の記事を書いてみようと思います。

この本は「自分に厳しすぎる人」という表現をしていますが、これは“○○過ぎる人たちを集約すればそうなるんだよね”という思いから生まれたものです。

自分に厳しすぎる人、というのは、言い換えると

「誰かのために頑張りすぎる人」
「じっと我慢しすぎる人」
「何かと犠牲しすぎる人」
「期待に応えすぎる人」
「いい人になりすぎる人」
「理想を高く設定しすぎる人」
「自分を低く見積もりすぎている人」
「自分より他人を優先しすぎる人」
「一人で抱え込みすぎる人」

などなどです。たくさんあります。いっぱいあります!

そんな「自分に厳しすぎる人」の心は常に緊張しており、“修行僧”のような日々を送っています。もちろん、そんな自覚はないですけれど。

そりゃあ、比叡の山や大峯山に籠って千日回峰行に挑もうとする修験者であれば全然いいんですけど、みなさんはまだ出家されてないですよね?笑
続きを読む

同じような状況が繰り返されるのは自分の心にその状況を作り出す仕組みが出来上がっているから~すべての問題は自作自演だから~

職場の環境がイヤで転職したのにまた似たような状況になってしまった・・・みたいな、人や環境を変えても繰り返されるできごとを「パターン」と言います。
このパターンは外側の世界が作り上げているように見えるのですが、実は自作自演、すなわち、自分自身の内面が作り出した世界なのです。

根本先生、いつもお世話になっております。
辛かった営業時代、ブログや御本を浴びつつ、心身共に壊れた前職から転職を果たしました。ありがとうございます。
悩んで納得して、自分の望む仕事をゲットしたのですが、それも束の間でした。
異動に次ぐ異動で、前と同じ仕事をすることになってしまいました。
年収も福利厚生もガクッと落として転職したので、望む仕事も出来ず条件だけ悪くなったようで、なかなか納得できない自分がいます。
ゾッとするのは、前に心身を壊した時と状況がかなり似ていて…デジャヴというのでしょうか。
親族を亡くし(前は祖母で今回は母)、異動先の前任者が居なくなり(前は異動と産休で今回は定年)、公私共に混乱の中で新しい仕事に取り組むという状況です。
これからもこんな辛い状況が定期的に繰り返されると思うと…今度亡くすのは私自身なんじゃないかと思う程です。
これは私にビジョンが無いから堂々巡りをさせられているのでしょうか。怖い。
でもやりたいことが無いのです。できればもう何もやりたく無い。
良かったらネタにしてください。宜しくお願いします。
(Sさん)

続きを読む

自分の欠点を指摘してくる人とそれに反応してしまう自分の心理~コミュニケーションは「言葉」よりも「感情」の影響の方が大きい~

「欠点を指摘される」と気分が悪いものですが、でも、それって欠点を指摘されたからだけでしょうか?というお話です。
その欠点を丁寧に、言葉を選んで伝えられたらそこまでダメージは受けませんし、自分がご機嫌だったら欠点を指摘されても気分は乱れないものなのです。
つまり「何を言われるか?」よりもお互いの感情のやり取りをしてるのがコミュニケーションなんです。

根本さん。最近私のリクエストはスルーされ気味なのですが、ネタがないとのことで、今なら採用確率高いのかな?と思うのでリクエストします。

内容は、自分の欠点?(悪いところ)を人に指摘してくる人について、です。
例えばウチの母は、「文句ばっかり」とか「あんたは言ってることがコロコロ変わる」とか「外面が良いんだから、あの人」等と批判的に言うのですが、文句ばかりなのも、言ってることがコロコロ変わるのも、外面が良いのも、人の事批判するけど、その特徴を持っているのは母自身なのにな、と私は思うのです。

勤務先でも、似たような人がいて、はあ?私を攻め立てるように言ってくるその内容、自分自身じゃないの?と思います。

こういう人達って、どういう心理なのでしょうか?
自分自身も、文句ばかり言ってる、とか、言ってることがコロコロ変わる、とか、外面が良いところがある、という自覚がないのか、
それとも、私がシャドウとなり、その人は自分の嫌悪感を私から刺激されて苛立っているのでしょうか?

どちらにしてもウザいので、対処法もお願いします。新刊楽しみにしています。
(Kさん)

続きを読む