自分の感覚が人と違っていることは素晴らしい個性なのです。

私たちはつい他の人と自分を比べて「同じ」であるとホッとし、違うとつい自己否定をしてしまうところがあるものです。
でも、そうした「違い」は素晴らしい個性なので、それを否定してしまったら自分らしく生きることができなくなってしまうんです。

グラウディングと個々人の個性についてお聞きしたいです。

「うつし世はゆめ よるの夢こそまこと」と言ったとある文豪いましたが、私は非常にこれに共感するところがあります。

以前まではそんな自分を現実逃避と考えグラウディングなどを中心に取り組んだりしてきました。

でもどうにも要領をいつまで経っても得られず、現実に真正面から取り組もうとする程疲弊して身体が動かなくなり燃え尽きを繰り返してました。

そんな時に根本さんのブログ読み返してたら「あらゆる問題は自作自演」「この世はテーマパーク、辛いこと怖いことも人生を愉しむために自ら選んでる」
(いずれもうろ覚えで間違ってたらスミマセン)という言葉に出会い、ふに落ちる感覚があり、また同時に心身の膠着も極まってたので、もういいや!と人間関係も仕事も人生のあらゆることに距離をとったら(物理的というよりは心の距離です)スッーと楽になりました。

また根本さんの本のワークなど通して辛くなるまでの自分(20歳くらいまで)を振り返ったら、私は元々そういう性質の人間だったかもとも思いました。

また学生の頃、研究論文で私の書くもの何本も読んでる担当の先生に「極端な俯瞰視点が特徴的だよね」と言われたことも思い出しました。
(女子の多い学部だったので、自分にグイグイと引き寄せてエモーショナルな主観で対象を情緒豊かに紐解く人が多かった)

そういう主観に立たないことは他人軸なのかな?感情を感じることから逃げてるのかな?ともずっと考えて来ました。
また「グラウディング」も気になって。
俯瞰視点て地に足がついてないというか。

それでも人によっては一般的に見たら地に足がついてないようでも、そのスタンスが本来的な性質ということもあるのかな?と根本先生にお聞きしたくなりました。

また私はごくたまに依頼で楽曲制作をしてるのですが、その際に「夢と現実の狭間な感覚で~」とか「この世とあの世のたゆたう感じで~」などの内容で依頼されます。
(※かなり擬態する形でライスワークをしてて疲弊するので出来れば制作仕事のライフワークに収入面でも移行出来ればと長らく希求しております)

グラウディングと個性について根本さんのお考えお聞き出来ればとても嬉しいです!
(Yさん)

続きを読む

2020年は心の断捨離の1年だった!?~何が大切で、何がそうじゃないかを選択してきませんでしたか?~

ライフスタイルが大きく変わった2020年を心の面から総括してみようと思いました。
様々な情報、価値観、考え方が飛び交う中で、私たちは自分自身の生き方やあり方を問われた1年だったと思うのです。
その上で行動を取捨選択し、何が大切かが分かってきたとするならば、2021年はより自分らしく飛躍する年にできそうですよね。

今日で2020年も終わりなのですが、みなさまにとってどんな1年だったでしょうか?
先日、今年を振り返って来年に希望をつなぐワークショップをやったばかりなのですが、その中で気づいたことがあってシェアさせていただこうと思います。

2020年って実は大きな「断捨離の1年」だったんじゃないかなあ、ということです。

コロナちゃんの登場で私たちの生活は大きく変わりました。
私もオンラインでのセミナーが中心になったり、東京以外の地域に行くことがなくなったり(来年は行くよ!)、それゆえセミナーの企画の仕方なども変わりました。
まさか1年前の今日はこんな2020年になるとは想像だにしてませんでしたねー!

とはいえ、逆にライフスタイルが変わったことにも慣れてふつうになってません?
マスクをしてないと気持ち悪く感じたり、お店に入れば勝手に手を除菌する癖が付いたり、当たり前に人との距離を気にするようになったりした方も多いんじゃないでしょうか?

で、今書いている「寂しさと孤独感」についての本でも触れているのですが、ライフスタイルが変わることによって、様々な変化を私たちは体験しました。
今まで当たり前だと思ってたことが当たり前じゃなくなり、今までとは全く違う行動様式が生まれてきました。

・・・と具体例を出したいんですけど、せっかくなんで書いてる途中の本から引用しちゃおうと思います。(本になったときにはこの通りじゃないかもしれないことは了解ください。)
続きを読む

仕事のモチベーションをあげるのに「仕事=セックス」という捉え方ってありですか?~セクシャリティとワーカホリックと素顔の自分~

「その人のセックスを知れば、その人の本質が分かる」という部分がありますから、仕事にその感覚を持ち込めばうまく行くのは当然な気もします。
とはいえ、夢中になりすぎてワーカホリックになっちゃうのはちょっと違いますよね?
仕事にもセックスにも様々な要素が入り込みやすいので、そこはきちんと見つめたいところです。

根本さん

以前から大ファンなのですが、最近のご本はじめブログ、ボイシーでのお話ヤバいです!
何回も聴いて反芻してるうちに点が線になったり、思いがけずな気づきがあります。

最近の話だと自分軸の話、セクシャリティの話、内的充実の話、仕事の話が私の中で自分の経験と結びついて独自回路で繋がりました。

自分軸というか、「メイクしてない素顔な自分でする仕事」て、、、めちゃくちゃエッチじゃないですか?!

私ちょっとワーカホリックというか、いつも仕事のことで頭が一杯なのですが、それは自己肯定感の低さが原因かと長年思ってたんですが、根本さんの教えのお陰で自分らしさでする仕事(ライフワーク?)を少しずつ出来るようになったら、益々ワーカホリックというか中毒状態とも言えなくなくて。

何にホリックになってるかというと、素顔の自分て裸みたいなものじゃないですか!(笑)その状態で、仕事すると、なんかこれもうSEXじゃね…?と思い至りまして笑

しかも身体の相性ならぬ心の相性というか、「わかるわかるそれそれえ、え?そんなとこまでイッちゃう?!こんなのはじめて~」などが発生する相手だともう堪らんのです。

で、こんな気づきを得たらこの頃は乾燥気味だった仕事へのモチベーションが潤ってきました!(笑)

また「キモチいい~仕事したい!」と。

と、同時に振り返ると自分軸で仕事をすると上記の通り気持ちいいんですが、また上記の通り素っ裸感もあるし、気持ちいいほど恥ずかしさもあって、私はいききれないところがあるというか、隠したくなるんですよね。

自分の感覚信じて進めるより、相手のニーズ探ったり時勢の動向探ったり(あ、でもSEXでも相手に気持ち良くなって貰うことは大事ですやね?)

何言ってんのか、意味不明になってきたのでここらへんで質問内容を無理くりまとめると以下です。

「仕事のモチベーションアップに、仕事=SEX、という観点はありですか?!」

加えてセクシャリティと仕事の話などもお聞き出来たらめちゃんこありがたいです!

ではでは麗かな冬晴れで脳天沸いたイチ読者より変化球なネタリクエストでした。

補足:仕事限らず会話とかでも妙に深く話せると快感が忘れなかったりしますよね、それも結局セクシャリティなんじゃないかと思えます。私はその点では「出会って5秒」がザラなビッチかもです(笑)
(Nさん)

続きを読む

女として目覚める竿に出会ってしまったのですが。~そこから見える自分の本質をどう活かしていくのか?~

ド下ネタに見えて、実はふかーい意味のあるセクシャルなお話。
女としてドハマりする竿に出会うにも何らかの意味や目的があって、要するに「本来の自分」を生きたい証なのかもしれません。
竿に執着してしまうのは無理ないけれど、そっちの意味に転化してみるとこれを機に人生を変えられるかもしれません!

いつも面白い話をありがとうございます。
私は元風俗嬢で俗世に帰りました。いまとんでもなく気に入っている竿があります。人としても大好きですが、その人とのセックスに執着してしまっています。
職場の先輩年上。彼女と同棲中のバツイチ(境遇は私も同じで、バツイチ同士のダブル浮気)。ふだんは淡々と仕事する職人タイプ、マイペース絶対死守のシングルタスク脳。メンタルはかなりのSですが、デカブツで痛い痛いと言われてきたせいか、あまりプレイじたいでS発揮したことがなかったみたいです。
そこで、元風俗嬢を生かし仕込むほどに開花していくS性。彼初体験のハードプレイをあれこれしていました。そんな彼の心を剥がすのが楽しくて、よっしゃそろそろ心も剥がしたろうと思って、先日私のこと「好き」と言わせたらシャッター下ろさせちゃいました…。調子に乗って悪かったよ…本当に…。
しかし最初の時期は、いかなくてもいちゃいちゃするのが好きと言って、ひたすらちゅっちゅいちゃいちゃしてくれました。
ハードなプレイにラブラブいちゃいちゃ付き。理想的すぎてドハマリしましたが、「好き」と言わせまくったあの日から一転。警戒されて距離を取られています。
それでも久しぶりに致したら最高でした…。そのとき、あれだけいきにくい人なのに5時間で中3回。代わりにいちゃいちゃがぜんぜんなかったのです!
いくらいきにくいと言っても、いくら警戒してても、所詮出すものは出せるのが男ということ(ちょっとはまだ好きでいてくれたならいいな…)。
セフレのことがだいぶ好きという時点でメンブレするのもわかる。そしたらやはり彼女とのセックスが安心するので、ハードプレイも最後は勝てません。彼女は黙って付かず離れずマイペースにそばにいるタイプっぽいので、さらに私じゃ勝てません。
諦めるしかないと思っているのですが、執着してしまいました。もっと良い竿に出会えるよう、元気の出る言葉をください!
(Nさん)

続きを読む

両親から愛されていたはずなのにその実感がありません!!~素直な自分に戻る→両親なりの愛情を受け取る2ステップ~

頭で考えれば愛されてたってことは分かるのに、その実感が伴わない、ということは、親子関係のみならず、パートナーシップや職場でもよくあることかもしれません。
そんなときはまずは自分の素直な気持ちを見つめるところから始めるのがおすすめです。

約1年半前に根本先生のブログに出会い、セミナー、書籍等でお世話になり大変感謝しております。私もたぶん、自立系武闘派女子っぽい気がするのですが、そうなった主な要因は、両親が共働きの一人っ子で、小さい頃から寂しさを我慢せざるを得なかった環境にあるのかなと思います。
ただ、両親にはきちんと愛されて何不自由なく育った…と思っていました。

しかし、どういうわけか、私には愛されていたという感覚がないことに最近気が付きました。
思考では理解しています。愛されて育ったのは客観的には事実だと思います。
金銭的にも不自由なく、過干渉でもなく、親子の仲もよく、理想の両親と友達複数にも言われます。
でも、私の中の実感が乏しいのです。

さらに言えば、父や母に愛されて幸せとか嬉しいとか、子供の頃に感じた記憶が思い出せません。
逆に何か嫌なことをされた記憶もありません。
わりと記憶力は良いのに、両親に関する記憶が妙に薄いです。

愛されていたという感覚が生まれれば、今の私の中にある空虚感のようなものがなくなるのでしょうか。
ちなみに、恋愛における親密感へのおそれはご多分に漏れず強いです。
もし採用していただけたら嬉しいです。
(Mさん)

続きを読む

自分の才能や価値や魅力をなかなか認められないのはなぜ?~周りの人はすごいと思えるのに自分はすごくないと思ってしまう不思議~

人の才能や価値を見抜くことができる人は、当然ながら、自分の中にも才能や価値があるのですが(投影の法則)、人はなかなかそのことを受け入れられないみたいです。
フリーランスなどで活動されてる方は自分の立ち位置がつかみづらくてなかなか自信が持てない側面もあるのですが、その場合も、その根っこに無価値感や自己肯定感の低さがあるのかもしれません。

人の才能に触れるとカルチャーショックですぐ自分を人間へのアドバイスなどお願いできますでしょうか?はじめまして。
YouTubeで根本さんがお勧めに出てはじめて心理学を知りました。
ユングとかフロイトとか古典?は昔ハマってたことがありましたが、全然違うというか(まだ理解不足違くないかもですが)
すごく分かりやすいし実践的でそれが新鮮でバックナンバー昨日を持ってコンプリさせて頂きました。
(ライブ配信すごいですね!愛に涙が出そうになりました菩薩感…)

私はクリエイター(と名乗るには憚られる仕事数と活動状態)の端くれなのですが、まぁ昔から自分が作るより、人の才能に目敏いというか、そっちの方が確信がある所がありまして。

子供の頃から「この人すごい」ていうのはビビビと分かって、それは学校文集の中の何気ない感想文だったり、絵を描く会の水彩画だったり、ただの小学生や中学生が創作したものでもビビビしちゃうんです。

で、そうなるとどうなるかと言うと自分が溶けて無くなるというか、そのカルチャーショックで一杯になって自分で何か作ることが止まってしまうのです。

流石に段々その癖に気付いて、人の制作物からはある程度遮断するような対策したりして何とか自分軸を保ち仕事にもありつけるようになりました。

ですが、仕事明けの開放感などでふと新しい才能を知ってしまうともうヤバいです…浦島太郎状態というか、今の世間のクリエイションはこんなことになってるのか!と。

先日も10代(が作ると思われる)の制作物に脳天鈍器で殴られたような衝撃で。
関連検索でそんなのゴロゴロ出てくるし…
そうなると、自分がクソつまらない化石に激しく思えます。

そして名刺代わりと言っても過言でないテイストを変えたくなったり、使えない最新機器に乗り換えたくなったり。
とにかく酩酊状態で線路から落っこちかけない深夜のうらさぶれた酔漢状態です。

こういう癖と上手く付き合えないせいか私はキャリアの割に収入や実績がほんっとになくて、仕事仲間にもよく心配されます…ので最近は付き合い辞めてます(誰よりも暇なのに!笑)

人の才能に触れても前後不覚にならずにむしろ自分軸のアップデートなどを御指南いただきたいです。
(Rさん)

続きを読む

親からの卒業~「自分は十分、子どもとしての役割をやり切った」という宣言をしてみる~

様々な事情で大人になっても親を背負って生きているケースによく出会います。
それは親への愛情から生まれるものではありますが、時には人生の足かせになってしまうことも珍しくありません。
親と「大人同士」の関係を築くうえで重要な「親離れ」についてお話しています。

昨日、個人セッションを北浜でしていましたところ、おんなじテーマが続いたので「これは天からネタにしなせぇ」と言われてる気がするのでお話してみたいと思います。

年末の心の大掃除に案外役立つかもしれません。

ちなみに昨日の記事も参考にしてみるといいと思います。けっこう似たお話ですので。

母のことを「かわいそう」と気の毒に思ってしまうこと~恵まれていることへの罪悪感とその対処法~

忘れないうちにツイートしたネタがこちら。(最近、Twitterがネタ帳代わりになってます(笑))

このツイートだけでオチまで分かってしまうのですが、より深く解説していければと思う次第です。

パートナーシップでもライフワークでも親との関係が顔をのぞかせるのは私のブログをお読みの方ならすでにご存知かと思いますが、親を愛するがゆえに、ずっと親を背負って生きてきた方が少なくありません。
続きを読む