「手放し本」についてのご質問~やめ時の目安とお恨み帳の量について

書籍:『もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本』(学研プラス)を拝読いたしました。
当方50代の男性会社員ですが、今までモヤモヤしていた自分に執着があることを再認識し、また執着の手放し方もとても参考なる書籍でした。本当にありがとうございます。

今回2点ほど質問がございまして連絡させて頂きました。
(1)手放しの基本セッション
 書籍中にはこのセッションは一度ではなく何度も繰り返すと記載されていましたが、何度くらいやればよいのでしょうか。回数で決めるの難しい場合、止め時の目安を教えて頂けると幸いです。
(2)(昨日と本日)セッションを2回実施しましたが、作成したお恨み帳のページ数が1回目は5ページ、2回目は9ページになりました。自身の予想では徐々にページ数は少なくなっていくとおもっていましたが、逆に多くなってしまいました。こういう現象は正常な状態でしょうか。

お忙しい中大変恐縮ですが、ご教示ただけると幸いです。
(Jさん)

続きを読む

【一水みゆき】12月11日(日)「リアル・お恨み帳の会」年始年末に怒りを大掃除してスッキリさせて、悩みを解消!

12月と言えば武闘派のみなさまはやはり真っ先に赤穂浪士の討ち入りを思い出し、泉岳寺にお墓参りなんぞしてしまうのが恒例かと思われるのですが、そんな鬱憤を晴らす場があるとしたらどうでしょう?

しかも、白装束ではなく、真っ赤な戦闘服に見を包み、思う存分、合法的かつ安全に行動に移れる場があるとしたら、、、。

とはいえ、場所は江戸城ではなく、大阪は心斎橋のクラッシュボックスさんですけど。

いい人をしてしまうなあ、気を使いすぎるなあ、人目を気にしてるなあ、相手に合わせてばかりだなあ、そんな自覚のある方々は「我慢」が癖になってると思うんです。

また、自分を出せないとか、素直になれないとか、優しくしたいのにツンケンしてしまうとか、いつもイライラしてるとか、そんな方もその思いを吐き出す場があればガラッと変われるかもしれません。
続きを読む

お恨み帳(御恨み帳)」を書いたらびっくりするくらい嫌な自分が出てきて引いてしまいました~御恨み帳に関する疑問にお答えします!~

お恨み帳(御恨み帳)は心の中に溜め込んでいるネガティブな要素を吐き出してすっきりして前向きに生きられるようになるための「心のメンテナンス・ノート」です。
心に溜め込むくらいですから、当然きれいなものじゃなくて、ネガティブな思いがわんさかあり、その量が多ければ自分でも信じられないくらいの怒りが出てきて引いちゃったりもするんです。

続きを読む

49人でお恨み帳をガンガン書いて、手放しワークをやる、というシュールな夜でした。

5/1の夜の開催した「あの人を手放して幸せと自由を手に入れるぜ!!~御恨み帳と手放しワークの会~」
なんと「49人」という、なんだか日本人にとってはいわくつきな数字のメンバーが募った中、粛々と行われました。

これだけの人数がお恨み帳を書きなぐる姿というのはなかなかシュールでございまして(しかも敢えてBGMはなしっす)、大きなウンコが彼方に流れていったのではないかと思っております。

その後、感謝の手紙、手放しのイメージワークと大物をぶち込みまして、あっという間の2時間は終了。

手放しワークの中心軸を取り上げましたし、それぞれ時間を切ってやりましたので、みんながみんな、すっきりしたわけではないと思いますが、それはぜひ続けてやっていただいて、手放しを実感し、すっきり楽になっていただければと思っております。

オンラインで手放しワークをしたのは初めてだったのですが、すでにお伝えしているようにオンラインでも十分グループマインドが作られます。
そして、リラックスできる自宅という環境です。
ということは、とても深くていいセッションになるんじゃないか?と思っていましたが、みなさんの感想を読んでも、やってよかったな!!またやりたいなあ!!!と思えるものでした。
ほんと皆さんありがとうございました。

いい報告もお待ちしてますねっ!!(笑)
続きを読む

Youtubeチャンネル #47『お恨み帳で自分の感情を受け止めてみよう

岩橋くん、さつDと一緒に作っているyoutubeチャンネル「独立してライフワークを生きる道」。

今回は「御恨み帳」についてのお話です。

ブログでもよく出てくる御恨み帳。

その効果や書き方について今回は動画で解説しています。

ブログで書き方を紹介した記事はこちら
【保存版】御恨み帳(お恨み帳)の書き方~心の健康を維持するための素敵なノート~

よかったらチャンネル登録もお願いしますー!!!

6/9:名古屋、6/10:大阪、6/24:東京、7/22:福岡「手放し!許し!気持ちの整理!に役立つ『お恨み帳』の書き方&実践講座」

いよいよ今週は福岡で開催です!!!

お恨み帳を実践して下さった方からのご報告を多数頂いています
例えば、こちら!
「お恨み放出してからいい事尽くめで毎日ハッピーです!!(多分嫌な事も起こっているのかと思いますが、あまり気にならなくなりました)」

そして、こちら!
お恨み帳を書き続けて気付いたのは「私はいい人なんかじゃない」ということ。そして、自分のことが可愛いと思えました。

お恨み帳を書く、というのはちょいと勇気のいることかもしれませんが、恨むことが目的ではなく、その向こう側の愛に気付くのが本当の目的。
だから、お恨み帳をみんなで書いていると途中からすすり泣きが聞こえてくるのです。ああ、本当は愛してたんだな、と気付くから。

また、お恨み帳を書くと本音と繋がりやすくなります。自分がしたい事、自分の本当の気持ちなどに気付きやすくなるので、とてもスッキリします。

あと、当然ですが、怒りを持ち越さない、という効果は刮目に値しますね。その分だけ、皆さんが心地よい毎日を送れるようになります。

そんなお恨み帳の描き方&実践講座。特注した和紙製の御恨み帳を使用して行います。もし、ご自宅にある方は筆ペン、持参ください。

特製御恨み帳(和紙)

(5/28追記)
続きを読む

お恨み帳講座」&「人生をうまく生きる秘訣セミナー」の感想のご紹介、そして、次は福岡だ!

お恨み帳講座」、そして、引き続き開催された「人生をうまく生きる秘訣セミナー」に寄せてくださったアンケートです。
遅くなりましたが、いくつかご紹介させていただきます。

このシリーズはあと1回、7/22(土)に福岡にて開催します(^^)
もし、役に立ちそうな方がいらっしゃったらぜひご紹介くださいね。

福岡:7/22(土)博多駅
11:00-13:00 手放し!許し!気持ちの整理!に役立つ『お恨み帳』の書き方&実践講座
15:00-17:00 「人生をうまく生きる秘訣~解放、許し、感謝、愛を感じるお話とイメージワークの集い~」

このセミナー、まずはお恨み帳で感情を解放し、続いて、イメージワークをして愛や感謝を取り込もう、という企画なんです。
それで2つまとめて開催してるんです(大阪はお茶会をしましたが)。

お恨み帳講座

続きを読む