m mさんからご感想をいただきました!ありがとうございます!!
感想です!
いつも素敵ブログありがとうございます。
「褒められても素直に受け取れないのは、その言葉を「期待」に変えてしまっているから!?」
を、読んで、ピシャーン!!と来ましたのは私だけではないはず。
いつも「人の好意を無下にすること」に、強烈な罪悪感を覚え。
居た堪れない気持ちでいっぱいになって苦しかったんです。
もしケーキをもらって食べ切れなかったら、なんて詫びればいいんだ、とか。
そんなことを思う自分が想像出来てしまいました。
ただ、ありがとう、と受け取ればいい、それだけなんですね。
ベストを尽くす、という言葉を聞くと。
「限界まで追い込め」と言う言葉に自動変換してしまい。
ベストってどこなん、、?となった上に、後から「もっといいものが出来ただろう!」と追い込みをかけるのもセットな気がします。
ベストという言葉も見直す必要があるな、と今日の記事から学びました。
相手の気持ちは、ただ、ありがたい、と受け取る。
自分は出来る範囲で頑張る。
自分に厳しくしない。
そんなことを心に刻みながら、今日は眠りに就きたいと思います。
ありがとうございました。
(m mさん)
3月23日開催の「アフタヌーンティーセット付グループセッション in フォーシーズンズホテル丸の内」のご感想をいただきました。ありがとうございます!!
「【キャンセル待ち】東京:3/23(木)14:00-16:00頃 アフタヌーンティーセット付グループセッション in フォーシーズンズホテル丸の内」
根本さん、Iさん、スタッフのみなさま、本日はお世話になりありがとうございましたm(_ _)m
ご一緒させて頂きました皆さま、いろいろなお話を聞かせて頂きありがとうございました。
自分に当てはまる事柄も多く、聞き入りました。
自分の親が本当は生きたかった人生を、親を超えて生きること、
それが進化だ。
物を置いておきたいということが、拒食症様の意味を持つ可能性の場合もあること、
それはおそらく母の中の癒やされていない思春期の頃の心の傷なんだ。
目からウロコの連続
続きを読む
Hさんからご感想をいただきました!ありがとうございます!!
根本先生
お世話になっております。
Hさん、ことHと申します。
『「許し」はなぜ大切なのか?どんな恩恵が与えられるのか?~自分の生き方に選択肢を増やし、生きやすくする重要なアプローチ~』
にて早速ご回答頂き、ありがとうございました。
分かりやすく簡潔で、かつとても深い内容で何度も何度も読み返しています。
・父に会えなくなって寂しかった
・母に同調し、従うしか選択肢がなかった
実際にそうだったと思いますし、悲しくて泣きたい気分です。
でも怒りの感情が強過ぎるのか、お恨み帳に向かってはみるものの、
「◯ね」とデカデカと殴り書いてノートを床に叩きつけてみたりしてます。
あぁ自分はこの怒りを手放したくないんかなと思ったり、上手くできないことで自己嫌悪したりと、正直何んにも楽しくありません。
でも、何かヒントが見つかったような気がします。
「許す」「受け入れる」のは、もう本当に衝動的に何かを破壊したくなるぐらいに、嫌な作業ですが、ここですよね。
スマホを入力する手が苛立ちで震えますが、これと向き合わなければ前に進めないですね。
自分で言うのもなんですが、まだ若いので、ちゃんと向き合って自分の人生、自分で舵取れるようになります。
頑張っていきたいと思います。
長文乱文、失礼致しました。
お身体に気をつけてお過ごしください。
ありがとうございました。
(Hさん)
Aさんからご感想をいただきました!ありがとうございます!!
元ネタはこちらです。
「リーダーシップの大切な2つの要素~「愛させてあげること」「影響力」について~」
〜リーダーについての感想〜
愛は無条件だってわかりました!
人に何か提供しなくとも、自分で自分を魅力に思っていることこそ、他者から魅力に思ってくれてること、思い出しました。
私はこの気づきをグループセッションで獲得しました。以前お弟子さんの無料カウンセリングの中でYoshimiさんという素敵なカウンセラーさんと出会いました。私は実はグループセッションへに偏見があり避けていました。カウンセラーさんが自分だけに耳を向けているわけではないから解決したいことがある時には不十分な気がしていました。でも無料だからしないより1度体験してみようという気持ちで参加致しました。
そんな気持ちも全くなかったかのように、Yoshimiさんの進行に安心感を得て、参加している方の話し、そしてその時の自分の感情からも、たっくさんの学びや気づきがあり、もう全てが楽しく有意義でした!
そこでわかったんです。参加者の方がご自身をとても愛してらっしゃる姿がとっ…ても素敵で、まさに「魅力」!そう思えている自分の気持ちこそ愛で、今その愛に満たされているんだなーとゆう感覚になりました。
それを思い出しながら、今回のネタ内容を拝見し再認識できました。愛は交換条件でも報酬でもなく、存在していることに無条件で得られるものなんだっつって。かつ、自分を満たしている言動こそ、魅力ってゆー愛を振りまいてることなんですよね?
いや〜愛って色んな所に転がってて、愛って壮大で温かくて、心地いいですね。私の名前の中に「愛」という字がつきますが、名前がとっても愛おしく誇らしいです!!
以上、感想でした。[完]
(Aさん)
3月12日開催の「1Dayセミナー」のご感想をいただきました。ありがとうございます!!
「【増席】大阪:3/12(日)11:00-18:00 問題解決のための1DAYセミナー~愛で問題を解決する!~」
根本先生、こんにちは。
3/12の
大阪1DAYセミナーに参加させていただいたSです。
セッションしていただけたのも光栄でしたが、ブログのネタにもしていただきありがとうございます!→
「あなたの現在地はどこ?そして、ほんとうにあなたはその目的地を目指したいの?~求めているものがすでに手に入っていたり、欲しいものが本音と全然違ったり~」
復習に何度も読み返しています笑
現在地も本当の目的地も、自分では絶対気づけなかったので目から鱗でしたし、グサグサ刺さりまくりでした。
セミナー後数日は色んな思いが出てきたり、猛烈に淋しくなったりで何度も泣きました。結婚生活中孤独でさみしかったのに、辛さを感じないように感情をなくしてきたことにも気づきました。
そうこうしてるうちに気持ちが楽になって、
・執着してるかもと思っていた直前の元彼のことがどうでもよくなり考えることがなくなった。
・いざとなれば(既婚の)彼がいると思っていたけど、ちょうど最近彼の対応がそっけないこともあり、「いざとなれば」という気持ちがなくなってきた。
・少し前に私がいいなと思っていたけど疎遠になった人が戻ってきて前より好意的だったり、アプリで出会った人数人からアプローチされたり(これまで全然うまくいかなかったのに)
など、不思議と色々いい流れになってきてます!
まだ母に会いに行けていないので、時間を作って母とのつながりも感じたいと思います。(その後の自分の変化も楽しみです)
グループセミナーってどうなんだろうと不安もありましたが、一見自分と関係ないかと思うテーマでも意外とあてはまったり、とても充実した一日で、本当に参加してよかったです。
ありがとうございました。
(Sさん)
続きを読む
Aさんからご感想をいただきました!ありがとうございます!!
元ネタはこちらです。
「なぜ相手の否定的な言葉に傷つき、引きずってしまうのだろう?~自分軸と自己肯定感がやっぱり大事なんだぜ?という話~」
先日はネタとして取り上げてコメント下さり有り難うございました。
先生のコメントはグサリグサリと胸に刺さり、無意識にしていたことを自覚させられました。自分では分からなかった沢山の事に気づかせていただきました。有り難うございました。
ちなみに、先輩(49歳男)は、まだ秩父の山には埋まっていません。笑
今後の関係やその人の性格を考えて、生かすほうが賢いやり方かもと思い、「絶対にやらなければならないけど面倒な案件」の一部をその人に振ってやりました。
すぐに自分を変えることは難しいですが、今の自分にできるやり方を考えて、最近では無理なことは、この人にやってもらえないか、メンバーを増やせないか上司に交渉するようにしています。
いまは『7日間で自己肯定感を上げる方法を』読んで、自分に意識を向けることから始めています。その中で親との関係や思春期の出来事を思い返し、
・手がかからないからと放っておかれて寂しかった
・寂しいからダダをこねる→頬をぶたれる
・スキンシップが無かった
・容姿を否定する言葉を言われていた
・小学校高学年で友達に無視されたり陰口を言われる
・落ち込んでいたら先生や母には、そんな事を気にしていたら社会に出たら生きていけないから気にするなと言われる
等々、自己肯定感の低さの理由は、この辺りにあるのかなと思いました。
“情熱的なゆえに怒りんぼう”
自分と真逆のようだけれど、妙に腑に落ちて、本当の自分はコレだ!と笑顔にさせえもらえました。
(Aさん)
Yさんからご報告をいただきました!ありがとうございます!!
根本先生、いつもお世話になっております。
直近の幸せ報告させてください。
まずは、外から見て分かりやすい変化を書いてみます。
・明日から、年収3.5倍になります(転職活動が成功しました)
・転職前から、元の職場が楽しく、かつ感謝でいっぱいになりました。
・夫の独立開業を応援し、叶えられました。
・学生時代に訪れて気に入っていた海の近くに、移住できました。
・家事分担が変わりました。苦にしていた家事(洗濯)を、フレキシブルに、夫に託すことができるようになりました。夫の苦手な家事は私がやって、その度に「私、感謝されてる(はーと)」と感じることができるようになりました。
もう少し内側の変化も、書きます。
・母と少し物理的距離を取ったのですが、以前より母の笑顔を見れるようになりました。母が、以前よりのびのび楽しめていることを感じられるようになりました。
・母とのコミュニケーションにおいては、野良猫やロックマン相手のコミュニケーションで学んだことがそのまんま活かせることに気付きました。特に、母が本心でないネガティブなことを言ってしまうのを、真に受けず、心に余裕を持って聴き、本心が行動として出てくるのを待つことができるようになりました。
・お金のイメージが変わりました。(旧:油断すると逃げて行ってしまうもの。新:私を守り、楽しませ、新しい世界にも連れて行ってくれるもの。)
・ある保育士さんに、いつも要求を突きつけられるように感じて激しい苦痛と抵抗を感じていたのですが、自分の都合も説明してNOが言えるようになりました。
・2歳の娘のことが純粋に可愛く感じられる時間が増えました。
・5歳の娘には、どんな気持ちだったの?と感情を聴くことを、意識してできるようになりました。
・私は、自分の気持ちが分からなくなっていた時期がありました。
でも今日、「自分がどうしたいのかだいぶ分かるようになってきたなぁ」としみじみ思いました。
以上、ほとんどこの一年の変化です。 続きを読む