*
もうこんなパターンはこりごりと思って自分と向き合い、色々とよくなってきた矢先に「なんでまた!?」とパターンが再現してしまうことがあります。
それを「卒業試験」と言って、前と似た状況で自分が以前とはどう変わったか?を問われるできごとが起きたりするのです。
*
根本さんこんにちは。
今までにも何度かでてきているテーマだと思いますが、1人で向き合うには限界がきたので是非アドバイスいただけると嬉しいです。
わたしは浮気性の父親、過干渉の母親のもとで育ち、自己肯定感の低さから仕事も恋愛もうまくいかずボロボロになり、自分と向き合い続けてきました。
自分と向き合うようになってからは仕事でも評価されたり周りから大切にされることが増えてきて、自分を大切にしてるだけでこんなにも周りから大切にしてもらえるんだと、幸せだなと感じることができるようになってきました。
また、恋愛の方は既婚者含め様々な方からアプローチを受けるようになり、いわゆる良い流れの中に自分はいるんだと思いながら、日々幸せに過ごしていました。
そんな中、普通に仲が良いくらいの関係だった人(既婚者)からアプローチを受け、お互い居心地が良く思った以上に心を許してしまい、長期間の攻防の末身体の関係を持ってしまいました。
誰かを不幸にすることに自分が関わっていたくないという思いから、相手にもう身体の関係はもたないということを伝えました。
相手はわかったとは言ってくれましたが、もし会ってそういう流れになった時に一線を越えるかどうかはわかりませんが揺れ動かない自信はありません。
わたしの元彼は野良猫で、先に身体の関係をもってしまい、そこから自分が相手を好きになって断ることもできなくなったために良くないパワーバランスがうまれて最終的に精神的にボロボロになってしまった過去があります。
そのときと状況は近からずも遠からずで、今回はもう身体の関係は持たないと相手にしっかり伝えることができたところまでは前よりは成長したなと思いますが、
今度こそ良い出会いが…と思っていた矢先、また同じような人が現れて、心揺さぶられている自分や結局悩んでる自分がいるなと思い、いつまでこの状況を続けるんだろうと落胆しています。
彼とのことに関しては、何度も自分と向き合ってきましたが、相手の家庭に対する罪悪感も残っており、自分が愉しみきれていない状況にがっかりしてしまいます。
どこにアプローチしてどのように打開していけば良いでしょうか。
アドバイスよろしくお願い致します。
(Mさん)
続きを読む
80名以上の申込を頂き満席となった恋愛心理をガチで学んで本気で幸せになりたい大人のための連続コースがセミナー動画としてご自宅などでご視聴いただけるようになりました!!!(女子だけでなく男子ももちろん学べます!)
続きを読む
*
最近はブログや本や動画で勉強をしたり、カウンセリングを受けたりしてそれなりの成果を挙げられてる方によくお会いします。
つまり、それでもうまく行かないことがある!というご相談でして、その場合、前提となってる自己認識が間違ってることもあるのです。
つまり「一生懸命肉を売ってるのに全然売れない」と思ったら「八百屋の看板出してたわ」ということです。
*
いつもブログや書籍で大変お世話になっております。
ありがとうございます。
お目に留まりましたら、ネタにしていただけたら幸いです。
・40歳、女性、会社員、独身(実家より遠く離れた関西在住/結婚歴なし)、彼氏なし
・家族構成:父、母、兄(既婚)
・武闘派女子「待つ女」タイプですが、本当は自由人でわがままに生きたい人
もともとは他人軸、無価値観・罪悪感が強く、コンプレックスの塊で、家族や職場、一部の知り合いからは下僕やパシリのように扱われておりました。
根本先生のおかげで自己肯定感も上がり、自分を守れるようになり、私を大事に扱わない人はぶった切れるようになりました。
自分軸が身についてきて、これは幸せなことだなとつくづく感じております。
相談内容は、自分の父親と接していて湧いてくる感情について、どんなに感謝の気持ちや尊敬できる部分があっても「うざいな~」と思ってしまうことです。
団塊の世代ということもあり、心優しいおじいちゃんとは程遠く、プライドが高く負けず嫌い、よく喋り、感情のコントロールが下手です。
また典型的なマザコンかつモラハラ夫で、私と兄は幼少期の頃から嫁姑の諍いに巻き込まれ、私は母や兄のストレス発散のはけ口にされるうえに、祖母からも母の不満や悪口を吹き込まれるという、人間不信になるような家庭環境で育ちました。
当然の如く、私は親密感の恐れの塊で、学生時代はいじめられており、現在も人間関係の苦手意識が強いです。
現在は祖父母も亡くなり、家族の関係もだいぶ良くなりましたが、それでも実家へ帰省して父と顔を合わせると父はとにかく喋ります。
自分の過去の栄光や嫉妬心むき出しの他人の批判、自分の祖父や両親の身内びいき話ばかり聞かされます。
会話というより父がそのような話を一方的に喋り、私はただ聞くだけ。ホントうんざりしてしまいます。
(私は母とは長いこと癒着関係にありましたが、最近は近所の仲の良いおばちゃん的な距離感に落ち着いたと思います。)
私自身は幸せなパートナーシップを心より望んでおり、居心地の良い家庭を喉から手が出るぐらい欲しています。
しかし今まで付き合った人や出会いの場で知り合った人は、一例に漏れずマザコンやシスコンのモラハラ男オンリー。
現在はそういう気質の方は最初の段階でさっさと切り捨てていますが、私のパートナーシップは父親の影響がこんなにも強いのかとうんざりします。
私自身も裏ファザコンなので、自分よりも年上で精神的にも経済的にも安定した男性を強く望みますが、そういう男性はほぼ既婚者で不倫のお誘いもよくいただき、実際に20~30代に経験済です。
幸せになりたいので不倫は卒業し、最近は前向きにパートナー探しをしておりますが、それに伴って自分の父親と対峙すると、感謝や尊敬の気持ちはあっても、どこか精神的に不安定でデリカシーがなく、自分のことで頭がいっぱいの父にはやはり不満を抱いており、「私は幸せになりたいのに、こいつのせいで…」と被害者意識が芽生えてくるのも確かです。
しかし「本当は私、お父さん大好き」なはずなので、現実は「うざいな~」と感じている父をどのように愛すればいいでしょうか?
諦観気味の40女に根本先生の冷静な視点をいただけましたら、この上ない喜びです。
どうぞよろしくお願いいたします。
(Jさん)
続きを読む
*
今起きてるできごとってのは過去(というか感情)の積み重ねで起きてきたものであり、両親への無力感がベースになれば離婚も今の恋も無力感の影響を受けたものになりやすいものです。
ならばその部分をもっと突っ込んで見ていった方が得られるものは多いんじゃね?という壮大なお話です。
*
根本さん、今年も1年お世話になりました(一方的に)根本さんの本とブログに出会い、色々と自分と向き合う1年となりました。
罪悪感、無力感、自分軸について最近よく考えます。
私は昨年離婚をして、そのタイミングで職場の後輩と関係を持ちズルズルと1年と少し関係が続いています。付き合ってはおらず片想い状態。
彼は、典型的な野良猫です。常にアプリやSNSを駆使し、誰かしら女性と連絡を取っており、時間ができれば無理やり友人との予定を入れる子で、出会った時の第一印象は、「遊び人」でした。
だんだんと彼を知っていき、関係を持つ前の女性関係は元々派手で、女性関係を満足げに話す一方、時折寂しげな表情をするので放っておけない子だなー、なんでそんなに寂しそうな顔したりかまってちゃんなんだろう、というのが、関係を持つ前に持った印象でした。
ですが、仕事に対してはまっすぐで、考え方など、そこに惹かれていました。
私は今年、職場を辞めました。(人間関係、離婚した事によって考えた自分の今後、仕事の公私混同について考えたのちの決断です)
そのタイミングで彼も仕事が忙しくなり、この2ヶ月程は会う事もなく、連絡を全く取ることもなく…ただ、家には彼の私物があり、もう諦めようと、諦めたいと思いながらも、自分からは断てなくウジウジしています。
関係を持って始めの頃はこまめに連絡をくれたり、優しかったのですが、いつのまにか私への連絡は愚痴がある時や家に来る時のみ。「他の女性とは毎日LINEしてるのに」と何度も思いました。
それでも私は、いつ来るかわからない彼を待っている自分がいます。
根本さんのブログの数々のお言葉を拝見して、「私って結婚していた時もそうだった時もだけれど、ずっと他人軸で、誰に対しても人の顔色を伺って生きてきたな」と思いました。
また、関係ないかもしれませんが、私の両親は障害を持っており、幼い頃から「(私に対して)両親を助けるんだよ」と、親戚からは言われてきましたが、母親との関係は母は過干渉ながらも良好です。
父親には幼少期にDVを受け、その影響で避け続けていました。父親が怖くて逃げ続け、どうすれば怒られないかを常に考えていて、人の顔色を伺うようにずっと生きてきた気がします。
最近、父親の障害の進行が進み、いよいよ動けなくなり、食事もとれなくなり、入院しました。様子を見ることすら昨今の状況ではできず、顔を見ることもできていません。
彼に父親を重ねて見ていて、世話を焼くことで満足を得ていたのかもしれないし、それによって自分の無力感を満たしていたのかもしれないし、はたまた、離婚で空いてしまった自分の心の穴を塞いでくれた絆創膏男子だっただけなのか。
そう考えるようになりました。
どこが好きかと聞かれたら、答えられない。
愛情なのか情なのか、でも、一緒にいられるならいたいし…会いたい。しかし、いざ一緒にいることができたとしたら、何を話していいかもわからない、どんな対応をすれば良いのかもわからない、そんな気持ちが湧いてきています。
彼に執着している事だけはわかっているので、手放したくて何度も手放し本を読んでは、気付けば執着を捨てる事に執着をしている気がしてきました。
私の頭の中がぐちゃぐちゃで、自分はどうしたいのか、どうすれば良いのか、どうしたら吹っ切れるのか、手を差し伸べていただきたくご相談させていただきました。
最後に、2023年も根本さんに実り大きい1年になりますよう、お祈り申し上げます。
(Aさん)
続きを読む
*
頭で考えれば別れたほうがいいし、けど、好きだから一緒にいたいし。
そんな「思考vs感情」の葛藤を私たちはよく抱えるものです。
そのレベルで選択できないってことはもう一段深く見て「自分らしいのはどっち?」という選択をするのがいいのです。
*
根本さん、こんにちは。
いつも根本さんや他の武闘派女子の皆さまの文章力に尊敬し、お悩みの内容にはうなずきまくっているバツ2子なしのアラフォー女子(と言っていいのか)です。
私には10コ下の年下の彼がいます。
同棲して4年ほど経ちますが、今後一緒にいるか別れるかを悩んでいます。
一年前、彼からギャンブルで200万ほどのカードローンを作ってしまったことを告白され、返済のための一時期の支払いや生活費として、一部お金を立替ました。
それから一年ほどが経ち、そろそろとお金返してほしいなと、彼に話したところ『お金のことに向き合うのがしんどい、その話はしたくない』と言われ、思わず『大事なことを話せないことがわたしにはつらい、一緒に解決していく約束だったのに何故話せないのか、大事な時に大事なことを一緒に話せない人とはさすがにこの先一緒にいれない』と思っていたことを言ってしまいました。
そしたら彼は『あなたには俺の気持ちはわからない、でもあなたが言っていることが正しい、俺が悪い。もう一緒に暮らさない方がよいのかも』と言われ、そのわからない気持ちがどんなものなのか話してほしい、何があなたをそうさせているのか話してほしいとも言いましたが、話してもらえず、一緒にいることよりも話せないことのほうが大きいんだ…と私はショックで、私も『だったらもうパートナーは解消しよう』という趣旨の返答をしてしまいました。
そのあとで、本当にこれでよかったのか、まだ好きなのに離れなくてはならないのか、正論だけ並べて傷つけてしまったのか、と色々な思いがぶわーっと溢れてきて、彼に、他に方法はないのか、まだ一緒にいたいのだけど、という趣旨を伝えましたが、『何も言える立場じゃないから』とそれ以上話が進まないまま宙ぶらりん状態です。
まだ諦めたくない気持ちと、でもお金の価値観とかは大事なことだし彼に言ったことも自分の本音ではあるので、この機会に向き合えない人とは離れるべきなのか、この先どう判断していくのがよいのか?冷静と情熱の間で悩んでおります。
ちなみに借金はあれから返済は続けている、また借りたりなどはしていないというのが彼の主張です(彼の話だけで証拠はない)
彼はシングルマザーの家庭で育っていますが、お母様とそんなに仲がよいわけではなく、今回の借金のことはお母様には知られたくない、私に言い出すのにもかなり時間が要したようで、その間に借金で借金を返すパターンにはまったようです。
何かアドバイスいただけるようなことがありましたら、何卒宜しくお願い致します。
(ももさん)
続きを読む
*
意外にあるこの体と心の不一致問題。実はそこに性に対する罪悪感があることが多いのです。
それによってアンダーグランドでのみセックスが楽しめるようになってしまうのです。
その上で、愛あるセックスとは何かについて考えてみたいと思います。
*
根本さんこんばんは。母が父とのセックスをあまり好きでない、ということを思春期のときに聞かされて20代を迎えた場合、このときわたしはどうすれば良いでしょうか。
私は、ちゃんと付き合う人と、カラダの相性が良い人が、気づけばいつも繋がりません。
過去、多くはないですが、付き合っていた彼氏のキスや匂いがあまり好きではなく別れてしまった事がそのうち2回程あります。なので付き合う前提でデートするときなど、心は良くても相手との5感の相性は大丈夫かなど不安になります。
そして現在、セフレがいますが性癖や匂いがどストレートに刺さってしまっており、手放せず可愛がってしまっています。でも彼を愛せるかと聞かれると疑問なので本命にはしていません。ちなみに初めの頃は彼も恋愛モードでしたが私が食ってしまったので関係が曖昧になりました(いや、私がそうした、のかもしれない)。
母と父は、同志としてパートナーとして仲がよく、2人を敬愛していますが、私が高校生~20代前半のときに母は「よそでしてきてほしい」とか「あんまりそういうことは好きではない」、まぁそんなことを何回か言っていました。
後は私が小学生の頃、ちょっとえっちな少女漫画などを買ったときは母がこっそりそれを読み、買うのを禁止されたりなどもあります。
よく師匠が仰る、愛のあるセックス、というのが分かりません。
この分離している感覚はどうしたらよいのでしょうか?ワークショップ、動画等ご紹介ございましたらせっせと課金させていただきますので笑、どうぞよろしくお願い致します。先生へ愛を込めて
(Hさん)
続きを読む
*
コミュニケーションってスキルなのでレッスンをすれば誰でもそれなりにできるようになるものです。
だから、諦めずに続けていくこととその原因を見ていくことで、抵抗なく愛情表現・感情表現ができるようになっていくでしょう。
*
初めまして。
いつも根本先生のブログを楽しみにしております。
私は気が強く行動力もあり自武女だとは思いますが、よく取り上げられている方々とは少し違う気がしたので、ネタ提供させていただきます。
私は結婚して13年たち、夫とは紆余曲折ありながらもなんとか円満に過ごしています。
普段はスキンシップなどはほとんどない夫婦ですが、たまに夫から「好き」と言ってきたり、「お前はどうなんだ(俺のことをどう思うのか)」と言ってきたりします。
私は結婚前はまだ若かったので積極的に自分から好きだとか言ってましたが、最近は全く言いません。
夫のことは好きな時と嫌いな時があるものの、総じて好きですが、「好き」と恥ずかしくて言えません。
武士や昔の男性みたいに、「馬鹿野郎!そんなこと言えるか!」みたいな気分になります。
それ以外にも感情表現は薄い方で、ドライだと子供の頃から言われてきました。
とにかく「好き」を含めた感情表現全てが恥ずかしいです。
歳をとって平気になった部分もあるし、より恥ずかしさを感じる部分もあります。
なぜ自分がこんなに恥ずかしい気持ちになるのかわかりません。
…が、父は私に輪をかけて恥ずかしがり屋?だと思います。一人娘ですが名前で呼ばれたことがなく、父親らしい父親像とは正反対のタイプです。(孫や母の名前も呼びません)
父は感情表現がない訳ではないですが、変わり者で、他人を褒めたり怒ったりすることはほぼないです。
でも私のことを大切にしてくれてるのはとてもよくわかり、仲良しです。
そんな父の血を引き継いでいるのかとは思いますが、頑固親父みたいに感情表現をできないままでいていいのか不安になります。
ちなみに母も感情表現が豊かな方ではないと思います。割とクールなタイプですが、恥ずかしがり屋ではないです。
問題に思うのは夫に対してだけではなく、自分の子供に対して「好き」とかを言うのも恥ずかしいところです。
でも言ってあげた方がいいと思うので、かなり頑張って言うようにしていますが、ぶっきらぼうな言い方になってしまいます。
無理して「好き好き」と言ってたら慣れるものなのでしょうか?
(Kさん)
続きを読む