自分自身が持ち、与える影響力にもっと目を向けてみない?~私が変われば相手が変わる~

私たちは自分のことをちっぽけに扱いやすいので、自分に影響力があるなんて思えないのですが、いやいや全然そんなことはないんですよ、という話です。
だからこそ、自分自身の心を整えていくことで周りによい影響を与え、また、自分自身も良い状態になるから幸せになれるのよ、という話でもあります。

初めまして、こんにちは。
根本先生の書籍・ブログをバイブルのように読み、暇さえあればYouTubeを見続けている自立系武闘派女子でございます。
夫あり、子なし、猫ありでございます。

夫から4ヶ月ほど前に「距離を置きたい。別れたい。」と言われ、その衝撃から色々調べまくるうちに根本先生に辿り着きました。

「私は私、夫は夫」「手放しのイメージ」で夫への執着・癒着がかなり弱まり、自分軸になるにつれて、夫を客観的に見られるようになってきました。
そして夫はものすごい罪悪感の塊だと気付きました。自己否定がめちゃくちゃ強いです。
罪悪感本の、夫を癒すイメージワークを数日実践してみたところ、夫が突然「しんどい」と仕事に行けなくなり、病院でうつ病と診断されました。(うつ状態かな、とは別れたいと言われる数か月前から気付いてはいました。)

イメージを始めてすぐに夫に変化があったのですが、これは何か夫に響いたのでしょうか?
この夫の変調はどういった作用なのでしょうか?
押さえつけてた感情が緩み、溢れてきた?
それとも実は私のイメージは癒しではなく、呪いだった?でも、お恨み帳は無事に埋まってます!

不思議に思ったものですから、ネタとして取り上げていただければ小躍りして喜びます。
どうぞよろしくお願い致します。
(Mさん)

続きを読む

大好きな夫がいるのに浮気・不倫を繰り返してしまうのはなぜ?どうしたらいいんでしょう?

夫のことが大好きなのに浮気を繰り返すって一見矛盾しているように見えますが、心の世界ではふつうに起こりうることです。
そうした心理的背景をいくつか紹介してみたいと思います。

根本先生はじめまして。
いつも心がつらくなったとき、心の拠り所としてブログを拝見させていただいてます!
過去の記事をたくさん読み漁り自分に向き合っている途中です。
今回自分の中で大きな変化の時期にあり、迷いがあったのでぜひネタに使って頂けたらと思います!

大好きな主人がいますが20代の頃から浮気・不倫を繰り返してしまいます。
私は30代前半、主人は30代半ばで、10年付き合い2年前に入籍しました。子供は欲しいのですが、まだいません。
過干渉な母と無関心・能天気な父の元で育ちました。
母の過干渉は現在進行形で、大人になってからは連絡はあまりとっていません。
昔からよく働く母で、愛してもらいましたが寂しい時期もあったように思います。

主人は会社経営をしており、大きな会社ではないので私が経理の補助をしています。
時短勤務のようなもので自由な時間が多いです。

主人と付き合い初めの頃は、自分にハマってもらえるようかなり努力しましたが、主人が一途に思ってくれていることが分かると、いつの頃からか違う男性とも関係を持つようになってしまいました。
主人は私にとって最良のパートナーなので、恋愛をしたいという思いは無く浮気相手は基本、体の関係のみです。
特定の人といても1年程で相手からの束縛や嫉妬に疲れ連絡を取らなくなります。
主人と入籍するまでそのような関係の男性が何人かいました。

入籍したら浮気なんて辞めよう、と思っていましたがうまくいかず。
最近まで2年程関係のあった男性がいましたが、彼も今までの方と同様の理由でお別れしたばかりです。
結婚もして妻になったので、しっかりと主人と会社を支えていきたいと思う一方で、関係を持つ男性を私が癒したい、助けたいと思っている自分がいます。

直近の彼は、単身赴任で家族と離れて暮らし、仕事に忙殺されていました。
家庭もうまくいっていないようで、奥様の愚痴を聞くこともありました。
そんな彼を見て、わたしが癒してあげたい。ここで生活する元気を与えてあげたいと思ってしまうのです。

不倫は初めてで相手の奥様の立場になって考えると自己嫌悪に陥ることが多く、勝手な理由ですが不毛な関係に疲れてしまいました。
彼のことを愛しているわけではないし何度も離れようとしましたが、彼の離れたくない、いつでも待っているから というスタンスに甘えてしまいなかなか離れることができません。

いい妻になりたい、主人と会社にとって役に立つ社員でありたいと考えています。
不倫なんてしたくないし、ほかの有意義なことに時間を使って自分が理想とする妻になりたいのですが、すぐに彼のもとへ戻ってしまいます。
私はどうしたら自分とうまく付き合い、先へ進めるでしょうか。
(Mさん)

続きを読む

頼りがいがあって頼もしい彼氏なのに社交的になれない点が腹立たしく、残念に思うんですけど~違う性格の折り合いを付ける方法~

違いが魅力になるので違いに惹かれて付き合うものの、やがてはその違いが相手の欠点に見えてきて不満を溜めることになる、というところまでが恋愛の基本形です。
その違い、彼が悪いんでしょうか?直してもらわなきゃいけないんでしょうか?

好きになった人には好かれず、気に入ってくれる人は気持ち悪く、どうしたら!と悩む日々のなか、2021年5月の『自分に合う男なんてほんとうにいるの?』の記事は100回以上読みました。
自分は魅力的なんだと言い聞かせながら102回目読んだあたりで、全然何とも思っていなかった男性と突然付き合うことになりました。
今は順調に結婚前提にお付き合いしてるのですが、社交的に”なれない(自称)”自然体すぎる彼と、私(と私の周り)のベキ像とをこれからどう折り合いをつけていくべきか悩んでいます。
たとえば私の両親や友人に紹介する時、彼は「いま結婚を前提にお付き合いしている〇〇です」や「お会いできて嬉しいです」なんて言葉、うそでも絶対に言えません。
本当は私にとって頼り甲斐があり、頼もしい彼氏なのに、全くそれが感じられない声量で「あ…どうも、はい」という程度でとても印象が悪いです。
嘘やおべっかを言わないところは一つ彼の魅力ですが、そのいっときでも営業モードで愛想良く挨拶していれば、可愛がってもらえるのにと、最近は腹立たしく、残念に思う気持ちもあります。
爽やかに挨拶ができる社交的な友達の彼氏が羨ましいです。
今後どう自分の気持ちと彼の性格に折り合いをつけていけばいいでしょう?
(Rさん)

続きを読む

実家が安心できる場所でなかった場合、パートナーシップと仕事に安心感を求めるが、それを得た後に刺激物を求めたくなるのできちんと自分と向き合うべし。

夫もいるけど彼氏もいる問題に類するテーマなのですが、実家が不安定だと結婚や仕事には安定を求めるものです。
でも、それは実家を見つけるためのものですから、いざそんな場所を得ると今度は思春期が発動して刺激を求めたくなるのが人の心理です。

残暑の厳しい日々ですが先生はいかがお過ごしでしょうか?
当方アラサー既婚者です。今まさにずっと押し殺してきたセクシュアリティを解放し、サナギからアゲハチョウに開花していく過程を辿っている実感があります。先生に御指南いただき、背中を押していただきたくメールいたしました。

結婚して2年。安定感抜群の夫に一途だったのに、友達だと思っていた陽キャ系野良猫に、女であることを目醒めさせられました。

ひょんなことから酔っぱらいの状態で二人になった時に、勢いのままキスやボディタッチをされ、甘い言葉を囁かれ。今までの私なら絶対嫌悪感があったのに、なんてことでしょう、嫌などころか超~良かったのです。笑
お泊まりのお誘いもありましたが、そこは笑ってお断りして帰ってきました。ちなみに野良猫は夫と共通の友人です。

キスの時、なぜかビビビッ!と撃たれたような感覚になり、「ああ、私ってエロい女だったんだ」と腑に落ちちゃったんです。野良猫こわい。

どのコミュニティでも「エロい」、「色っぽい」、「大人の魅力がある」と男女問わずずっと言われてきたので、セクシュアリティが強いんだろうなとは思ってましたが、自覚がありませんでした。
幼少の頃は、気を抜くと周りからなんとなく浮くので周囲に合わせながら生きるか、めんどくさくて一人でいました。
母親からは、「男に媚を売る女はみっともないから自立しなさい」、「あんたは色気ないね~」と言われて育ちました。
両親は家庭内別居で、実家は常時冷戦なので安心感は皆無の環境でした。

そんな生い立ちなのでずっと女になるのが怖くて恋愛も上手くいかなかったのですが、夫だけは初めて会った時からめちゃくちゃ安心感があり、きちんとトキメキも経て結婚しました。
正直最近はその安心感に甘えてしまい、私が夫を親代わりに見てしまっていた感じがあります。夫の前で女であることを隠したくなる感覚と言いましょうか。

エロい女であることを自覚してしまった今、溢れ出るエネルギーを持て余しています。何の制約もなければ野良猫に今すぐしゃぶり尽くされたいです(笑)
でもこのエネルギーを不倫に投じるのではなく、夫との関係や自分自身のライフワークに健全に活かしていくために、今回の事案が発生したんだと思っているんです。

そこで、私の展望は以下になります。

・夫との関係性を整理して女として向き合いたい。夫と情熱的に愛し合う男女の関係でいたい。

・溢れ出るエネルギーをライフワークにぶつけたい。以前から自由への渇望が強く、もっとお金も時間も手にすべくフリーランスや起業にチャレンジしてみたい。もっと前に出てキラキラ輝きたい。(今の医療職フルタイムは好きじゃないので辞めたい)

野良猫に情熱が全振りする前に、上記の2点にコミットするにはどこから手をつけたらいいですか~~??!

もっと自己愛を深める?好きなことする?母と向き合うのが先?
アゲハチョウになりたい!どうか教えてください!!
(Nさん)

続きを読む

彼がわざと嫉妬させるような言動をしてくるのはなぜ?

わざと相手を不快な気分にするのは、そうすることで相手をコントロールし、自分の元から去って行かないようにするためなのですが、当然その戦略は不完全なので失敗に終わることが多いものです。
けれど、本質的には「それって彼だけの問題なのかなあ?」というところにあります。

こんにちは。
私の彼氏の不思議な癖?のようなものについて是非ご意見をお伺いしたく、メールしました。
もしネタとしてお使いいただけたら最高に喜びます!

私の彼は、わざと私に嫉妬させるように仕向けます。
例えば、ほかの女の子から言い寄られているような事を何度も伝えてくる。元カノや過去にモテていたようなプレイボーイ的な発言、他の女の子が自分を好きになるように仕向けて私にご丁寧に伝えてくる…など、わざと心配かけるような事や嫉妬心を煽ってきます。
依存的な子は嫌いと言いながらも、私に嫉妬させるように仕向けたり、私に心配させて私を依存的にするようにしてきます。
しかし、私が重たい事を言うと『自由にさせてよ』『重たい』などいってきます…。
しかし私と別れる気はなさそうです。私が疲れ果てて別れようとすると止めてきます…。
ちなみに彼が依存的な時も過去にはあったのですが、その時期が辛いのか、上記のような事をして自立な立場に彼は立ちます。
このように、わざと嫉妬させる、わざと私を依存的にするように仕向ける、というような彼の心理について教えていただきたいです。
(Nさん)

続きを読む

夫の不倫は、証拠を突き付けてやめさせた方がいいのでしょうか?~離婚を望むの?それとも夫婦関係の改善を望むの?~

表面的な解決は本質的な問題をアンダーグラウンドに押し込めるだけ、という見方をします。
なぜ、このような問題が起きたのか?を理解し、その原因と向き合っていくことが本質的な解決になるんじゃないでしょうか?

夫婦共に31歳、結婚2年目で同居を始めてから1年と経っていませんが、喧嘩が多く夫には女性の影があります。しかし、彼は問い詰めると逆ギレし、絶対に事実を認めません。

私が少し動けば、確実な証拠を掴めると思いますが、私が望んでいるのは慰謝料や謝罪ではなく、もう1度夫婦関係を再構築させることなので調べ上げませんでした。

私は、病気で大好きな母を亡くしたばかりで、不妊治療中でもあります。
こんな時に更に辛い思いをさせるのかと、悲しくなりましたが、私も泣き言ばかりで彼に負担をかけていたのも事実。
私が変われば夫も不倫を辞めるのでは?と思い、明るい家庭になるようにと頑張っています。
そのおかげか最初は「もう好きじゃない」と言っていた夫も、デートに誘えば出かけてくれるし、セックスもしています。

ですが、今も不倫は続いてるようです。私は不倫を認めさせたり、謝らせたりしていないので関係を辞めさせるのは難しいのでしょうか。
(Aさん)

続きを読む

セックスの問題はとっても精神的なものだから家族関係や思春期の人間関係にフォーカスを当てることで解決の道筋が見えてくるもの。

セックスに関するご相談はとても多いのですが、カウンセラーとしてはセックスそのものを扱うというよりも、その状況が見せてくれる心理状態の方に目を向けるものです。
女性であることを受け入れられなかったり、男性に対してトラウマになってる部分を見ていくわけですね。

根本さん、こんにちは。
セックスの挿入時に膣口が痛くて最後まで出来ない悩みがあり、ご連絡致しました。

23歳で初体験をし、その後1人と交際しました。充分濡れているのに痛くて、毎回射精するまで我慢するか口で処理をするかのどちらかでした。

29歳で別れてから10年恋愛を避けるも、自己肯定感や女性性を見直したら彼氏ができました。
ですが、やはり痛くて最後まで出来ず、彼は理解を示してくれたけど別の問題が起きて短期間で別れました。

やはり精神的な問題が大きい気がしています。
家族構成は
・感情的で過干渉な母親
・ロックマンな父親
・感情的で過干渉な9歳年上の姉
・お調子者な6歳年上の兄

疑われる問題は
・自分の女性性の否定
・女性恐怖症
・男性への恐怖心
→大学生の頃、夜中に兄から電話があり「お前とセックスをした夢を見た。触っていいか。」と言われる。今でも気持ち悪さが残る。
→職場の先輩から「お前でオナニーした」と言われる。
他にもセクハラ案件あり。
・親密感の恐れ
→男友達ばかりだが、告白されると引いてしまう。

少しでも解決のヒントが見つかれば幸いです。
よろしくお願い致します。
(Aさん)

続きを読む