「パパを助けなきゃ」という意識で幼少期から頑張ってきた娘は「助けが必要な男」ばかりに目が行ってしまうのでなかなか幸せなパートナーシップを築くことができなくなる件。

子どもがパパのことが大好きなのはデフォルトなのですが、特に女子はそのパパとの関係で「男との付き合い方」を学んでいきます。
パパが弱い人であれば、何とか力づけようと頑張ってきたので、男に対しても何かと頑張ってしまうようになるのです。
ありのままの自分で十分愛されることを実感することがゴールとなります。

最近はYouTube毎日見てます。楽しみにしてます(^^)

ありきたりな相談でなんだか面白みがなくて申し訳ないのですが、パートナーが欲しいんですが中々できません。でも欲しくないのかも?よく分かりません。でも欲しい!寂しい。

私は37歳独身です。34歳の時に行動だけでもしておこうと結婚相談所に登録して婚活もしましたがうまくいきませんでした。

男性には気に入られるものの、私が無理です。2、3回会っただけで私の何が分かるの?って思うし、私自身どんな相手でも笑顔で優しく楽しそうに話すので本音を言えませんでした。というか本音で話したいと思う人はいませんでした。

根本さんのブログを読んでいると、好きな男以外にはどう思われてもいいわと腹を括るといいとありましたが、私は冷たくできません。

男性に冷たくする方法がよくわからないのです。

それに優しくしなきゃその先にもまずいかないんじゃない?って思うんですが、そんなことはないのでしょうか?

気のない態度をしてても、好かれる事はあるのでしょうか?

どんな人がタイプか分からない?というか、もしかしたらこの人かも?みたいに思うのはなんででしょ?

私は自営業なので同じように向上心をもっていても行動力のある人穏やかな人が好きです。自分の好きなタイプはあるのですが、全くタイプでもないのにとりあえずこの人かも?って考えてしまうのはタイプの人に出会えていないからそう思うのでしょうか?妥協してるのかな。

なにより、この人は絶対にないなっていう相手に優しくしない方法を教えて欲しいです。
優しくするといけると思われて調子に乗られるのもうざいです。

生い立ちとしては、教師だった父親がいつもしんどうそうで自信がなくて孤独を感じていたことを子供ながらに見抜いていたので、子供の頃から父親の承認欲求を満たしてあげてきました、

沢山カウンセリングを受けてきて、父親のかっこいい部分を見たり、現実でも父の誘いや頼まれ事を自分の気持ちを優先してちゃんと断るという事ができるようにもなりましたがまだ癒しが足りないでしょうか?

父の父、祖父も同居でしたが孤独で不器用な人でした。

これまで上記の悩みについてカウンセリングを受けてきましたが、女性性が高いとか高嶺の花になっているんだと思うよ。だから、ちょっと自分からいってあげるつもりでとカウンセラーさんに言われましたがそれはかわいそうだからという感情をもつ男性にはしなくていいですよね?

私が近づきたいと思う男性に対してって事ですよね?

あと、どうしても男の人の面白くない話とか笑ってあげないとかわいそうって思って仕方ないのですが、笑わなくてもいいですか?それで空気がスーン!ってなってもいいのでしょうか?

たぶん、男なんて優しくしてあげないと何にもできない。と思っていると思います。

もちろん根本さんには思いませんが。

37歳で会える気がしません。
支え合えるパートナーが欲しい!
犬も飼いたい!

第三者に色々言われる相談所は向いてないので自然に出会いたいです。

色々思いの丈を書きましたが、こんな私の問題点や取り組む事やどうやったら出会えるかなどアドバイスいただけると嬉しいです!

どうぞよろしくお願いします。
寒くなってきましたのでご自愛下さい。

良いお年をお迎え下さい。
個人セッションの募集を楽しみにしています。
(Fさん)

続きを読む

セックスレスだけど、夫に愛されたい。居るときはイライラ、居ないときはキラキラ♪~パートナーとの距離が近づくとお互いに親を投影してその関係を再現する問題~

頂いたタイトルをそのまま使ってみました。笑
夫婦の心理的距離が近づけば近づくほど代理戦争のように自分の過去がそこに浮かび上がってきて問題を創り出すものです。
つまり、夫婦の問題と思いきや、実はお互いの母親との関係が出てきてる、という風に。
そんな心理の流れを解説しつつ、対処法を吟味していきたいと思います。

根本先生こんにちは!いつもブログ楽しく拝見しています~。
初めて投稿させて頂きます。
ズバリ、「セックスレスだけど、夫に愛されたい。居るときはイライラ、居ないときはキラキラ♪」というタイトルでお話したいのですが(何タイトルつけてんねんという感じですが)。。いいでしょうか。

文字通り夫といるときだけイライラします。一緒に居たくないですし、一緒にいる時間の2割くらいは心の中で彼に呪いをかけているような、、とにかく恨みに近い感情を持ってます。
夫がいないときは、世界がキラキラ♪という感じで仕事・友人関係・推し活などうまくいっており、経済的にも自立しており楽しいです。
そして?ですが?夫が大好きなのだなあと自分でも思うのです。大好きだからこそ、セックスもしたい、スキンシップも取りたい。けれど彼は受け入れてくれない、という状況が辛いです。

状況を箇条書きで説明させてください。
・結婚5年目
・セックスレス1年目(完全になくなったのはこの半年。新婚のときから頻度・内容ともに私はあまり満足していませんでした)
・子供ひとり
・妊娠時に夫の出会い系サイト登録が発覚し、私うつになる。2年ほど苦しみましたが、今は復活しています
・私自身は過干渉の母親のもと育った、勉強はできるが自己肯定感がないタイプ。アートやファッションが好きで感情的。セックスと恋愛も大好き
・夫は仏様のような感情が無風の母親のもと育った、俺様経営者。自信はあるようにみえますが結構傷つきやすいんだろうなあと思います。

私はスキンシップがないと不安になるタイプのようで、ここ半年セックスが全く無い夫に、恨みに近い感情を持っています。
話し合いは何度もしていて、夫からは「外に彼氏をつくってもOK」とまで言われています。←ここがなんともプライドをえぐられるところ。自分は愛されてないんだな、という無価値感を感じます。
一応、子供が大事なのと、夫以外の生活が楽しいので彼氏を外に作る気はなく、
ただ性的なことは確かにカラカラに乾いて欲しているので、近々女性用風俗を利用してみようかなあとは思っています。。

セックス含むスキンシップ→愛情 なので、カラカラに乾いている状態の今はまったく夫に愛情を感じません。よって日々の生活でもああしてあげよう、こうしてあげよう♪という思いやりがなくなり、そんな私を見て夫もうんざりしているようです。

夫はこの数年私に相当気をつかって(本人いわく、我慢していた。腫れ物に触るような気持ちだったとのこと)生活していたようで、この半年くらいは確かに私は夫婦生活うまくいっているなあと思っていたのですが、それは彼の我慢の上になりたっているようでした(全く気づきませんでした)。

先日、もう俺は我慢しない!!別居する!!と出ていってしまい、その晩はめちゃくちゃ泣いたのですが、翌朝から世界がキラキラしはじめ・・・食べ物がおいしい、空気も美味しい気がする。。と。

別居については受け入れ、いいよ好きにしな、いつでも帰りたくなったら帰っておいでね~としたところ、なんだか無かったことになり毎日帰宅することに。
ぶっちゃけ帰ってくんなと心の中で悪態づいています。。

話がとっちらかってしまいましたが、とにかく夫といるとつらい、求めてくれないことへの寂しさでどうにかなってしまいそうです。
なにか対処法があれば、お伺いできれば幸いです~。
(Rさん)

続きを読む

女性性が強い男性は素敵なのですが、ちょっと物足りないので男性性も欲しいと思ってしまうのですが、それはワガママなんでしょうか?

最近は女性性豊かな男性も増えてきまして優しくて何でも受け入れてくれて居心地は良いのですが、刺激が足りなくてちょっと物足りない、という自武女たちの声をよく耳にします。
そのためには自らの女性性の解放が求められているのですが、そこを解説したいと思います。

根本さん、こんにちは。
以前にこちらのブログでご返答いただいたK.Oと申します。

男性嫌悪はどうやったらなくなるのか?<お父ちゃん編>~思い込みの怖いところとその改善への第一歩~

あの後、父親のワークをしたり婚活したりして、彼氏ができました。
初対面から「この人なんだかいいなぁ」と思えて、細やかで気遣いを感じられる人。
私にとってそう思える男性はとても貴重で、不思議と嫌悪感がありませんでした。

身体の関係を持つのは抵抗があると言っていたけど、付き合ってからまぁまぁスムーズにセックスもでき、何回かしたら慣れてきて「もっとしたいなぁ」と思えた次第です。

が、彼の細やかさや過去の恋愛トラウマで心身の不調が多く、ぎくしゃくするようになりました。
私が依存気味になってしまったこともあり、重くて受け止めきれないと(他にも理由はありますが割愛)別れを言い渡されました。
私はもっと一緒にいたかったし乗り越えたかったけど、彼を引き止められませんでした。

ちなみに彼とのセックスは、丁寧で心地よいですが、つきぬける感じ?解放できる感じ?では無く、回数や頻度も少なかったです。
私としては内心「もっと充実させたい」などと思っていました。(こちらが積極的に動けなかったところもありますが)

こういう男性、女性的なところは素敵なのですが、そうすると男性的なところが弱いというか…。どちらも欲しいというのはワガママでしょうか。
こちらの女性性が解放されれば、相手の男性性がアップするものなのでしょうか?
相手が弱っていると、こちらががんばらなきゃ、と思ってしまいがちです。

次の恋愛に向けて、アドバイスいただけるとうれしいです。
(KOさん)

続きを読む

クズ男と分かっていても頑張って付き合っちゃった結果、あとから怒りがふつふつと湧いてきて止まらない件。

優しくて思いやりがあったり、昔から誰かを喜ばせようと「女優」をやってきたりした方は「こいつ違うよな~」と思った相手とも無理して頑張って付き合ってしまい、のちのち後悔するだけでなく「思い出し怒り」が止まらなくなる事件が各地で発生しているようです。

よろしくお願いします。

12月18日のメルマガのネタの話を読んで、私はこの逆をやった事がある!と気づき怒りでワナワナしております。

上記のネタ相談の回答では、止まった感情を動かしてくれる役目として彼のような人と出会うとありましたよね。

私は過去、反対に動かす役目をしました。

婚活をしていた時に、もう疲れてしまい好きでもない男と付き合いました。顔もブス性格も幼稚で依存的で疲れるばかり。でも心理学を学んで頭でっかちになっていたのでこういうのを育てないといけないんだよね?と頑張って付き合ったのです。

(結婚相談所での出会いという事もあり、何回かはデートしなくちゃ、努力しなくちゃと生真面目な性格なのでそんな思いがありすぐに別れられなかったのです)

愛してもらう事しか考えてない彼、私の体を使ってオナニーさせてやったようなもんです。

彼は本当に被害者意識のクズだったのですが、私と付き合って優しくなれた。と言い仕事ももっとこうしようと思えたとか成長したようでした。

がしかし!
私は成長を手助けしてあげただけで損しかしてないじゃないか!?という憤りと怒りがあります。好きでもないクズが成長したって何も嬉しくありませんもの。犠牲を払ってしまいましたし。

自分の止まった感情を動かし成長を促してくれる役目の人と出会う側なら得だなと思いますが、その役目を担う側の学びや何か私に嬉しい気づきがあるのなら知りたいです。

ちなみに、幼い頃から父親を喜ばせるために楽しくなくても楽しいふり嬉しいふりをして精神的にいっぱい助けてきました。

ネタになれば嬉しいです。よろしくお願いします。
(Fさん)

続きを読む

過干渉な母親を持つと恋愛が長続きしなくなる理由~親密感への怖れ/癒着/秘密主義/セクシャリティの抑圧~

我がブログにおける準レギュラーと言ってもいい「過干渉な母親」。
その影響をモロに受けた分だけなぜか恋愛がうまくいかなくなります。
その心理的背景をいくつかのパターンに分けて紹介します。
ここを抜けるカギはやはり「親離れ」なのです。

はじめまして。過干渉の母に育てられたきっと武闘派の28歳です。

私は小さい頃から生きづらさを感じてます。捨てられた事なんて無いのに捨てられ不安が強いみたいで母の機嫌を伺いながら生きてきました。

もう母に干渉されたくないと思い、地元の病院を辞めて、地元から遠く離れた所に移住してきました。

移住する前から彼氏が出来て、お付き合いし3ヶ月目に入る矢先、彼から「好きじゃなくなった、別れたい」と言われ振られてしまいました。

私は半年以上お付き合いした事がありません。今までの彼は、嫉妬させて悩ます人、遠距離でそもそも続かなかった、学生時代10個年上の方はだんだん身体目当てだけな気がしてお別れしました。

直近の彼は5年ぶりに出来た彼氏で、新しい環境で楽しもうと思っていたのにです。

なんでだろと掘り下げした所、自分は中身が無く面白みのない人間だ(母から内面を磨けとすこぶる言われてきました)や、自分の悪い面のだらし無さや性欲など隠したい所をどこまで見せていいのか不安になります。

根本先生のブログや動画のおかげで、鏡に映った自分を可愛いと褒められるようになりましたし、自分は自分と割り切れるようになった所もあったのですが、まだまだ自己肯定感が低いようです。

自分磨きすればいいと言われますが、母に外見なんて磨いたって中身がないと意味ないよと言われてきた事や、中学生の時に私は男子と楽しく話してたのに女子から男好きと妬まれた事・煙たがられた事がトラウマのようで、自分磨きに抵抗があります。

顔はそこそこ美形で、体型は痩せ型なので、何を磨けば良いかわからず、、、(きっと磨かないといけない所はあるとは思ってます。)なりたい自分もわかっていないのもあると思われます。

この間違った潜在意識を変えるにはどうしたら良いでしょうか?教えて欲しいですT_T
(Rさん)

続きを読む

これからの未来が選べないときは「なるようになる」と流れに身を任せながら「今」を楽しむことが一番のお勧めです。

「どれを選んでも自分は幸せになれる」という場合も「どれを選んでいいのか分からない」というときも同じですが、それは「今の自分では選べない」ということです。
だから、「なるようになる!」と思って流れに身を任せつつ、その間に「今」をもっと素敵なものにすべく意識を向けることがお勧めです。

以前何度か夫婦ネタ投稿させていただいたKです。いつもブログに助けられています。ありがとうございます。

6年程前に夫と大きなケンカをし、私が『もう死んでもいい』と暴れたことがありました。
その後も小さなケンカもありつつ、それなりにやってきたつもりでしたが、3年前に『あのケンカからKに対する感情が無くなった。家族も全部捨てて自由になりたい。一緒には暮らすけど、触れるな。干渉するな。』というような内容のことを突然言われました。

すごくショックでしたが、これまでの私の至らなさもあっただろうし、と受け入れました。このことをきっかけに私自身も自己肯定感を爆上げすべく、自分の好きなこと、やりたいことを自由にやり始めました。

自分を大切にしているうちに、自分を大切にすることが、自分の周りも幸せにできることだと感じ、夫にも自由にしてもらっていたし、子供達もイキイキと好きな道に進んで、いい感じでした。

しかし、1ヶ月ほど前、突然夫が家出しました。夜に「打ちっぱなし行ってくるわー」と出て行ったまま、帰ってこず。LINEで「心も身体も限界なのでもう帰りません。家も借りて、荷物も運び出しています」と連絡が来て、部屋がもぬけの殻になっているのに気づいた次第です。

電話で話しましたが、何がしたいのか、よくわかりません。人と一緒に住むのがムリ、とか、趣味をやめろって言われたのがイヤやった、とか、出かけようって誘われた時断って嫌な顔されるのがイヤやから断れなかった、とか言っています。

夫は小さい時に父母が離婚し、母に育てられてきましたが、その母もアル中になり入退院を繰り返していたため、親戚や知人の家にたらい回しにされて育ってきた人で、それを自分の友達にも言えず頑張って人生を切り拓いてきた人です。
家族に憧れがあったのか、19歳で私と結婚し、夫としても父親としても自分の?私の?理想になるべく頑張ってきたんだと思うし、立派な父親だと思います。

私は、出て行ったことにあまり怒りは出て来ず、それほどまでに辛かったんやなぁと思いました。家出した夫に「気づいてあげられずごめんな」と言いました。夫はそんなふうに言われると思ってなかったと、謝って、泣いているようでした。

その後、何度か電話で話しましたが、今後どうするのかの話ができません。過去の話で最終ケンカのようになってしまい、イヤで電話を切ります。

夫はどうしたいのか知りませんが、私自身がどうしたいのかも私は分かりません。

元通りに、無かったことにするというのは無いですが、新たな関係を作るのはありだと思っています。別居でもいいし、離婚でもいいし、時々会うでもいいし、もう会わないでもいい。

私の中で、どれを選んでも私の人生うまくいく感じがあります。どれでもいい、という感覚です。

ただ、家族になって20年以上一緒に人生を共にした人なので、恨みたくないし、幸せにもなってほしいし、お互いにWIN-WINになるにはどうしたらいいかなと思うだけです。

しかし、夫がどうしたいかで自分の人生が決まるのが、他人軸のような感じがしています。自分がどうしたいか決めないと、と思うのに、やっぱり今の私はどれでもいいし、なるようになると思っています。

これは私の自己肯定感が上がったからかな、と思ったりもしていますが、どうなんでしょうか?もしかして、逆にショックすぎて、自分の気持ちに蓋をしていたりするのでしょうか?私はどのように私と向き合えばいいのでしょうか?

今後夫とはどのように話していけばいいのでしょうか?パッと離婚して自由にしてあげたら楽になるのでしょうか?それとも、つかず離れずがいいのでしょうか?ほっておくのがいいのかな?もう、わかりません。
(Kさん)

続きを読む

自信がなく、無価値感も強い男の愛し方~自分の望みをマニュアル化して彼に提示せよ!~

親密感への怖れが強かったり、無価値感満載だったりする彼を射止めたならば、その彼から愛されるために「どうしたらあたしが喜ぶのか?」という“行動”をマニュアルにして示す必要があります。
そうして彼が「君はちゃんと僕を愛してくれている」と実感できるようになると、ちゃんとお返しもしてくれるようになるんです。

根本先生お久しぶりです。
以前はラジオ局でお仕事をしていた時にお世話になりました。(えこさんの番組のADでした)
自立系武闘派女子を拗らせながら歳を重ねてます。
20代前半より自己価値が上がったようにも感じますが、悩むときは根本先生のブログを読んではおおおお、これは私だ、、、と勉強しています。

ネタになればと思いご連絡しました。

新しい職場(以前と同じ職種)に転職し、そこで働いている上司(10こ年上)に一目惚れ。
好き好きアピールをして3年、1度告白するも振られましたが、まあ、好きなのは減るもんじゃないしと思いながら一緒にお仕事をしてきました。
去年、彼の方からLINEで「付き合ってみる?」と軽く言われ「私ももうすぐ30になるし、あなたの過ごす時間も無駄にしたくないです。
だから真剣にお付き合いしてもらえるって思っても良いんでしょうか…」と返信したら
「そう言われると、なんか重い…笑」と言われました。

いやいやいやいや、あなたが付き合ってみる?って言ったんやないかーいと思いつつ、食事の約束が決まり、数回の食事デート?を重ね、改めて去年の終わり頃にもう一度「お付き合いしませんか?」と言われ付き合うことになりました。(その間にかなり私の魅力プレゼンをしました)

恋人になったものの、お互い社畜ゆえに休みを合わせるのが大変。
かつ、彼の愛情表現は少なくて彼から触れられることも愛の言葉を囁かれることもありません。(もともと口数が少ない人で、「うん」だけで返事してきます)
ただくっついていても文句は言わないし、家にいつでも遊びに来ていいよ~とも言うし、人の悪口や会社の愚痴を話すこともないので、一緒にいるのは心地いいんです。

そんなこんなで、お付き合いしてもうすぐ1年という今月…
PMSのせいでメンタルやわやわな状態の私が大爆発。
些細なことで彼に八つ当たりをしてしまいました。

その時に「ほかの女の人と話してて嫌だった」「もっとあなたから触れてほしい。日々何もないと自分がだめになった時に不安になる」と言ってしまったんです。
面倒くさい女になってしまったんです。

彼からは3日後ぐらいに
「あなたの想いを全部受け止めきれないのが申し訳なくなる。
ちゃんと全部受け止めてくれる人の方が幸せなんじゃないかなって思うけどどう想う?」と返信が…

仕事の話に変えて、これに関してはしっかりと話をしないまま今もゆるゆると関係は続いています。(LINEでの会話です…)
私はやっと付き合えたんだからという思いと、嫌いではないので無理に別れなくても良いと思っています。が、すこしモヤモヤしている気もします。

また彼について補足を。
彼のご両親は小学生の時に離婚されて、彼は父親に育てられたそうです。
母親は大学生ごろに再婚、父親は数年前に再婚されたそうです。
彼は「僕なんて」「僕なんかが」と言う言葉が会話の中でよく出てきます。

ああこれ罪悪感とか無価値感とか、家族構成とか…今の彼を形成した要因たくさんありそううううう(頭抱える)
あああああ根本先生に聞こうううううってなった次第です。
彼に無価値感があるならばそれを救ってあげられる女になりたい、支えられる女になりたいと思うのですが…
そんな相手と程よい距離で付き合うにはどうしたら良いのでしょうか…

駄文、長文失礼しました…。
ネタになったら幸いです。よろしくお願いします!
(Kさん)

続きを読む