親とか他人の目を気にしてブレーキをかけてる分だけ欲求が暴走しやすいですよね。

食欲を我慢していると何かの瞬間にブレーキが外れてドカ食いしちゃったりしますよね。
それと似たようなことはいろんな感情でも起こります。
性欲とかモテたい気持ちとかも人目を気にして抑え込んでる分だけ欲求が高まりやすくなっちゃうのです。

根本先生こんにちは!
何度かセクシャルな話題をネタにしていただきましたが、今回もそれ絡みで先生にご教授いただきたいです。

私は、女性として魅力的に思われることにすごく快感を覚えます。多分、かなり。
男性のことも、ハンターのような目で常に見ています(笑)

まあ、私がそんな目でみているので転職したばかりの職場でも、殿方達も、私をそのような目で見ているようですがそれがとてつもない快感な反面、「私は淫らで軽い女なんではないか?」と感じてしまうのです。

現在、29歳ですが10代から20代前半まで遊びに遊びまくってきましたし、そっちの仕事をしたこともありました。
有難いことに彼氏作りにも困ったことはありません。

ですが、両親からは性や恋愛はタブーのように扱われてきました。
小学生の時にエッチなサイトを見てそれが親にバレてしまったことすらあります。。

でも、やっぱり女として生きたい!!
好きな服を来て、彼氏からも外の男からも女として見られたい!!
と思うのです。

会社の女性達と話すとなんの躊躇もなく「私は〇〇さん推しなんだよね~」と男性社員のことを話しており、「え?そういう目でみてたの私だけじゃないの!?」と思って、少し自分を許せた気もしました。

もしかして、女ってみんなそんなもん?
いや~でも、私、車ですれ違うイケメンにすらビームを送っちゃうプレイガールなんだけど?やっぱり異常でおかしいの?

今の彼氏にも「君には隙がある!そんな風に男に見られるのは君に原因がある!」と言われてしまうので、やっぱり私のせいか‥と凹みますし、もっと誠実にならないと彼に申し訳ない気持ちになります。

どんなことが、本当に私が望むことでどんなふうに女性を楽しんでいけばいいでしょうか??
(Hさん)

続きを読む

女性性が豊かな人って自分をご機嫌にしておくことが成功法則なんだよね。

女性性の生き方って合理的でもなければ再現性もないので不確かなものなので信用しがたいのですけれど、やっぱり自分をご機嫌にしていたらちゃんと物事はうまく行くんだよね、という話です。
最近の「頑張らない方がうまくいくんじゃね?」シリーズの実例を頂きましたので、皆様、正座してお読みいただけたらと思うのです。

根本先生、こんにちは。「母と夫が同じ病気になる意味をどう解釈したらいいのだろう?今、自分ができることは何だろう?」(2021.12.31)で取り上げていただいたMです。その節はありがとうございました。

あれから色々ありました。

貯金も底をつき、自分も結局はストレスで倒れたり、そんなわたしを心配した実母がまた入院したり。一時は生活保護を勧められるような生活でしたが、この1年はようやく夫の調子も安定し、様々なことが落ち着いてきたところです。

今回、質問したいのは、”自立しそびれた部分と思って取り組もうとしてたんだけど、違ったのか”問題です。

昔から、お金や仕事に関してコンプレックスがありました。

「うちにはお金がない」と思い込んで育ち、自分も安月給だった時期が長いです。
ずっとお金や仕事だけがうまくいかない感覚で、どうにかしたいとお金観に向き合ったり、ライフワークで徐々に稼げるようになってきた矢先に夫の病気のことがあったので、「稼ぐ覚悟をしろってことかな」と思ったのですが(前回の相談はそんな状況の時でした)、追い詰められているのに、「お金を稼ぐ」ことに全然コミットする気が起きなかったんです。

今まで親や夫に依存してきたから?どうやってここを乗り越えるの?とジタバタしていたのですが、いったんお金や仕事のことを忘れて家中ピカピカに掃除したり、手の込んだ料理をしてみたり、毎週好きなお花を飾ったり、ときめくものを手に入れたり、プチ旅をしたり(お金ないのに。笑)、毎日家族やご先祖様に感謝しながら眠りについていたら、

・夫の調子が上がってきた

・「え?」と思うルートで◯百万入ってきた

・不労収入が毎月入ることになった

・夫が知人からビジネスに誘われる→なんとなく「あの人はやめておいたほうがいい」と思ったので、断ってもらった→直後、別の方からもっといい条件の仕事が舞い込んできた等々あって、いつのまにか以前よりも家にお金が入るようになってきたんです。
しかも、ほとんどが夫を通して…。昔はそれが悔しかったんですが、いまはそういう競争心みたいなものもなくなって、ただ家のことをしたり、子どもと過ごしたり、好きなことをする毎日が楽しいです。
以前のわたしだったら、そんなふうに過ごしていたら罪悪感が湧いたとも思うのですが、そんなこともなく。目指してた方向とは真逆だけど、すごくしあわせなんです。

これまでピンチの時はなんだかんだで親が援助してくれたり、その時々の彼や夫がお金を出してくれてきたこともあって、経済的な自立をせずにここまできてしまった想いが強く、それを乗り越えたくてもがいてきました。でも、なんだかもうどうでもよくなってしまいました。笑 

これって、自立しそびれた部分ではなかったのでしょうか。自分ではよくわからなくなってしまって。今後のヒントをいただけると嬉しいです。
(Mさん)

続きを読む

「存在感がない」という人生について~もし、存在感を自らが消しているとしたらなぜなのか?~

存在感がなく、周りにスルーされたり、相手にされなかったりするのはたいへん辛く、寂しいものではありますが、そこで被害者にならずにその問題と向き合うことが肝心です。
なぜ、自分は存在感を消しているのか?
存在感を出してしまったら何がマズいと思っているのか?
そんな視点が突破口になることも少なくないのです。

根本先生こんにちは。
今日は私の相談を送らせてください。

私の悩みは、存在感がないことです。
学生時代、配布物のプリントが自分のところに回ってこなかったり、先生の目の前に座っているのに欠席扱いになったりしました。(この時は先生に言っても取り合ってもらえず、出席簿に「出席してます!」と書いたでかいメモを貼りました)

クラスのグループに入りたくて声をかけても、サーっと離れていかれることが多く、グループに入れたと思っても、私の知らないところで他のメンバーが集まっていたりしたこともありました。

そして今、オンライン上のコミュニティに参加していますが、そこでも私の発言に対して誰からもコメントや反応がないことに落ち込んでいます。何度か続いているので、たまたまではないと思います。
他の人の発言には返信やら「いいね」がついたりして楽しそうなのに、私が加わろうとするとピタッと止みます。

人は人、自分は自分。私は一人が向いているのだと思っていますが、それでも他人からの反応や承認が欲しいという気持ちがなくなりません。

男女関係でも似たような状態です。何度か食事に行っていい感じになった男性がいても、突然仕事が忙しいと言われて音信不通、または既読スルーになったことが何度かあります。

集団に馴染める自分になりたいです。いつかは結婚もしたいです。
何から手をつけていいのかわからないのでアドバイスいただけたら幸いです。
(Cさん)

続きを読む

頑張らずにうまくいく人は頑張ったらうまくいかないのでしょうか?

頑張るってのは選択肢のひとつであり、オプションみたいなものですね。
頑張りたいときは頑張ればいいし、頑張りたくないときは頑張らなくてもいいんです。
しかし、私たちは頑張ることこそ正義!みたいな思い込みをたくさん持ってるので、頑張らないことが許可できないのです。

先日、この記事(後述)を読んで私もそうかもと思いました。
どうして頑張ってうまくいこうとしているんだろう?と自分に問いかけたら「ラクして叶っちゃうんだけど、波風立たないようにまわりにあわせなきゃいけないから」って出てきました(涙)

たとえば、集客でSNSからラインへの登録者を増やしたいから発信頑張ろうと動いたら「今日はアップしたいから発信しよう」でマイペースに発信していた月と比べて、全然登録者が増えなかった。
売上が増えないので、引き続き親に援助してもらっているけど、文句と心配の言葉を言われながらも、あっさり欲しい金額をもらえる。
野良猫ロックマンの彼(付き合ってないので追いかけ中)に「ご飯に行こう」と何度言ってもスルーされるのに、先日、彼が友達と飲んだ後、急にうちに泊まりにきた。

たまたまなのかもしれないけど、これが頑張らずにうまくいくということなのでしょうか?

それと、自分に合うコンサルさんが見つかり、まるでGoogleマップのルート案内のようにアイデア出してもらって、それをもとに私が作業して再度確認してもらうという形で頑張っているのですが、「頑張ったらうまくいかないのだとしたら、ここで頑張ってもうまくいかないってこと?」と、不安になってきました。
こういうとき、どんなあり方や気持ちで取り組んだらいいのでしょうか?
(Eさん)

続きを読む

与えるのが得意な人がハマりがちなひとりよがりの有難迷惑問題~自立の依存の罠から抜ける方法~

良かれと思ってしてあげてることが相手にとっては迷惑になっていた、なんて切ない関係ってありがちですよね。
過保護・過干渉問題もそのひとつかもしれません。
でも、与えてる側は善意なので有難迷惑になっていることに気付かないもので、それゆえ、何らかの「反抗」を招いてしまうのです。
それが「夫の浮気」の原因になることだってあるんです。

根本先生はじめまして。
先生のブログや本で日々勉強させていただいております。
私(3人兄弟の真ん中)には交際期間10年、結婚20年の夫(一人っ子)
(私が高校1年、夫が20歳の社会人。電車で私が一目惚れしアタックしました。)
息子2人がおります。

夫とは余りにも交際期間が長かった為、私の父が痺れを切らし「いつ結婚するんだ」と迫り私と結婚した経緯があります。
仕事一筋の夫、子ども2人の育児とパートを掛け持ちし家庭の事、育児もほぼ手伝ってもらえない状況、セックスレス(私からでないと…)でした。
何かおかしいと思い夫のスマホのGPSを調べその場所に長男の運転で行った所、浮気相手の家から出てくる所でした。
夫を捕まえ相手の女の人を呼び出し話を聞いたところ6年前からの関係…(15歳年下)
もう絶望でした。交際当時から全てを夫の為にやり理不尽な事、子どもに対するモラハラも子どもを、守りながら耐えてきたのにこの仕打ちなのかと。
夫は「お前とはやっていけない。離婚する。死ぬ間際に側にいて欲しいのは浮気相手だ、」と。
それでも好きで離れたくなくて私の父(母は8年前に倒れ施設)と義母(夫の父は亡くなっています)の力を借り再構築しようとしましたが私の息子二人も知ってしまい騒動になりました。

反省の態度も無い夫に3ヶ月前に私が爆発してしまい「殺して欲しい」と言って包丁を持ち出してしまい、それが原因で夫は何故か私の実家(自宅から徒歩5分)へ行って別居生活が始まりました。
苦しくて悲しくて辛くて。でも仕事は何とかこなし、ご近所の目も何とか耐え3ヶ月が経とうとしています。
手放し、お恨み帳、全ては自作自演、サレンダーと自分を鼓舞して頑張っています。
夫は長男とはたまに連絡を取り合っているようですが私の連絡は無視、話題にすら上がらないようです。
こんな状態でも夫とやり直したい。戻ってきて欲しい。と思う私は手放しも何も出来ていない成長していないと落ち込んでます。

父は自営業で俺様ではだかの王様タイプ。
母はThe乙女で家事育児などは完璧でした。過干渉ではありましたが。(両親は1年間別居あり)
姉はそれに反発して積木くずしを再現したようなヤンキーあがり(今は良い母をしています)
弟は末っ子長男の為、両親から溺愛。
真ん中の私は姉の様になったら両親が悲しむ、真面目にしなきゃと思って生きてきたのを覚えてます。
これは夫に対して手放しをする前に両親、姉、弟に対して手放しをしなくてはいけないんでしょうか…
私は武闘派、姫、自立系どれに当てはまるのかそして何処から手をつけて良いのか分かりません。
46歳にして人生の迷子になっている私を助けて下さい。
(Mさん)

続きを読む

私はもう性欲が枯れてしまったのでしょうか?~そこから見えてくる本音の自分とは?~

そういうときカウンセラーは一般論の「性欲」ではなく個別論で「性欲」を扱うのですね。
だから「あなたにとって性欲ってどんなもの?それがなくなるってのはどういう気分になるの?そういう気持ちになるのはなんでだと思う?」という質問をしていくんです。
何が正しくて何が間違ってるなんてことはないので、本心や本音、はたまた、自分の価値観や性格の方に目を向けるわけです。

根本先生こんにちは。

以前、こちらでお世話になりました!

「私が今まで「愛」だと思っていたのは、99%「執着」だったと気付きました!これからどないしたらいいんでしょう?」

毎日ブログ楽しく読んでいます。
読んでるうちに、色々と癒されて、平和で穏やかな暮らしをするようになりました。
もう戦場に赴くこともないと思います。
もう武闘派じゃなくなったのかもです。

性欲が、気づいたらずいぶん前からなくなってしまったのです!
歳だからかしら。
40代って、しごろ、のはずですよね?

私はセックスのデビューが遅く、30もだいぶ過ぎてからでした。
それまでは、全然まともな彼氏ができず、でもセックスをしたいがために、頑張って婚活した気がします。

初めての彼は、モラハラDVだったこともあり?痛くて全然楽しめず、次の優しい彼氏と無事やりまくり生活をしていました。
その彼とお別れした後は、セフレのような、ただセックスするだけの関係の人がいましたが、その人と疎遠になった後は、ぱたりと、性欲がなくなってしまいました。
オナニーもする気になりません。

彼氏が欲しい動機もセックスしたいからだったかもしれず、今は全く恋もする気になれません。

好きな人はいましたが、もはや中学生の片思いのように、ただ見ているだけで満足です。

根本先生、私はもう性欲が枯れてしまったのでしょうか?

やっぱり、今世で、まだ恋も濃厚なセックスもしたいです…!
何か突破口となるアドバイスをお願いします。
(Yさん)

続きを読む

体はとっても素直で正直なので、頭で考えていることよりもはるかに正しいものです。

頭で考えれば大丈夫なことも、体がブレーキを踏むのであれば、ブレーキが正しく、思考が間違っているのです。
だから、体の声をちゃんと素直に聴くことが大事で、それに従っていくことで体も心も整っていくのです。
そして、それを機に「本来の自分」に出会うことだって珍しくないのです。

ぴぇーーーー!根本先生!
なかなかスムーズに行かないのが私の人生なのか。根本先生への課金はまたの機会にするとして、はじめてのリクエスト相談を送ってみます(採用されますように!怨念!)

長年の会社員生活にメンタル&体調不良という形でピリオドを打ってから、はや数ヶ月。
根本先生の後押しのおかげで、人生の夏休み生活を楽しんでエネルギーチャージ中です。
貯金もハイペースで減っていますので、お金のブロックもいい感じに外れた気がします。
とはいえ、そろそろ動き出したいのですが、『肩こり』と『腰痛』が、とにかくひどいんです!!!週に一回、鍼灸院に通っているものの、全く治りません。
日常的に背中に力が入る癖があるようです。この状態で仕事を始めるとなるとアクセルを踏み切れないなぁ、、、と落ち込んでいます。
もうすぐ38才になりますが、仕事も、長年の望みの結婚出産も、この年齢でゼロからのスタートです。
焦りもありますが、おかげさまで自己肯定感も上がっていて、とても前向きなんです。それなのに、肩こりと腰痛が邪魔をする、、、。「自分とつながってる状態なのに、なぜ身体がブレーキを踏むの?」でしょう?
根本先生はこの状況をどう捉えますか?涙
(Nさん)

続きを読む