今週、金曜日の開催ですー!!!なんと現在9名のみのお申込み!!!え?マジっすか???とビビッております。本をいち早く手にしたい方、本の中身を聞きたい皆さん、ぜひお越しくださいませ!!
*
続きを読む
Mさんから罪悪感本のご感想をいただきました。ありがとうございますー!!
罪悪感本はこちらです!!
>「いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本」(ディスカバー21)
根本先生、はじめまして!
罪悪感本、拝読しました。
長年付き合っていた彼氏と別れ、
その際に(私は浮気をし、彼は暴力を振るいました)生まれた罪悪感をずーっと抱えてきました。
三年半ほど経ちましたが、罪悪感本を読み、
「なんだ、もうとっくに許されていたのか。私が彼を許しているように」
という大変大きな気づきを得られました。
またすでに他界している父からも、何も言わないでいてくれた優しさと愛情を受け取ることができました。
もちろん涙しましたよ!
根本先生、ありがとうございます。
素敵な本に出会えて、とっても幸せです。
これからもブログやご著書を楽しみしております。
お身体に気をつけて、益々のご活躍を願っております。
( Mさん)
「こじれたココロのほぐし方」(リベラル社、根本裕幸著)
8月下旬発売の「逃げる技術」のゲラのチェックが終わってホッとしていたところに、いきなり新たなゲラが飛来してきました。
以前、出版させていただいた、この本が文庫になることが決まり(!)、その文庫版のゲラです。
続きを読む
Yさんからご感想をいただきました。ありがとうございますー!!
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
昨年11月に
「7日間で自己肯定感をあげる方法」のプロローグと目次で号泣した自立系武闘派情熱女子です。
あれから2ヶ月、自己肯定感もあがってきたからか女っぷりも上がり、旦那が男前に見えて仕方なくなってきました(と同時に不倫相手との”身分が違って来”て手放しが進んでいます)。今は「罪悪感本」を読み耽り、また涙しているところです。
続きを読む
Eさんからご感想をいただきました。ありがとうございますー!!
根本先生、あけましておめでとうございます。
昨年は(一方的に)大変お世話になりました。
そして、プレゼント当選しました!有難うございました。
根本先生と休みの日も勉強してる年下ロックマン彼氏の影響で、この秋から通信制の大学で心理学を学び始めました。
この10年ずーっと学びたかったので、めちゃめちゃ楽しいです。課題の締切にはいつも追われていますが、ワクワクします。
私は普段は、あやしいベンチャー企業で働いています。ですが自分のこと考えたら、どのみち働くなら学びに繋がるところで働きたいなぁ、そもそもなんでこんなところでひどい扱いをされながら働いてるんだろう?とぼんやり悩んでいました。
学ぶことが楽しくなるにつれ、職場の風当たりが強くなり、これが神様のテストというやつなのでは?早く辞めてしまえというメッセージなのでは?と思い、えいやっ!と2月末で辞めることにしました。
続きを読む
なんだかこのところ訳の分からん多忙さに突入しております。そんな中で今日はブログも書き、メルマガも書き、voicyもyoutubeも収録したというのは快挙と言えるでしょう。皆さん、大いにほめたたえるとよいぞ。
続きを読む
・
韓国語版が出版されました(2020/5/7)
・台湾版が出版されました(2019/7/1)
・8/7重版が決まりました!ありがとうございます。
・6/29
kindle版
が発売となりました。
・6/24発売になりました!
今の私のカウンセリングやセミナーの大きな柱である「ライフワークを生きる」(=自分らしく生きる)をテーマにした本が出版されました。

amazon>「つい「他人軸」になるあなたが7日間で自分らしい生き方を見つける方法
」
楽天ブックス>「つい「他人軸」になるあなたが7日間で自分らしい生き方を見つける方法」
ベストセラーになった「敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法
」の続編と言ってもいいのがこちらの本です。(もちろん、どちらから読んで頂いてもOKです。)

(台湾版が発売されました。2019/7/1)
この本で学べること。得られるもの。
「ライフワーク」というテーマがここ数年の私のテーマです。
ライフワークというと一般的に「仕事」が浮かぶと思います。自分がイキイキとできる仕事、幸せを感じられる仕事、自分らしい仕事、大好きな仕事etc…。
それは確かにそうなのですが、その一方で、「仕事だけがうまく行っても・・・」という思いも常にありました。
社会的には成功者なんだけどプライベートは孤独な人って皆さんも聞いたことがあるでしょう?
会社ではガンガン仕事して、みんなから称賛されているのだけど、家に帰れば冷たい家庭が待っているような。
私もそういう方に何人も会ってきました。
男性だけじゃなく、女性にも。
それでほんとうに「幸せって何だろうな?」って考えるようになったのです。
続きを読む