かわいい森下えみこ先生の絵が目立つ自己肯定感本の漫画本。
8/16、あさ出版より発売です!
舞台は会社。若手女子が主役。
自己肯定感低めで自分からなかなか意見を言えない主人公が少しずつ成長していく物語です。
「まんがでわかる 敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法」(あさ出版)
ベストセラーとして版を重ね続けている「自己肯定感本」こと「敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法」(あさ出版)が、森下えみこ先生(@morishitaemiko)のかわいい漫画で再誕生しました!!
続きを読む・森下えみこ先生の手によるコミックエッセイ本が発売になりました!(2023/8/16)
・26刷が決まりました。現在、71,500部です!(2022/4/5)
・中国語版が発売されました。(2020/1/29)
・台湾語版が発売されました。(2018/6/29)
かわいい森下えみこ先生の絵が目立つ自己肯定感本の漫画本。
8/16、あさ出版より発売です!
舞台は会社。若手女子が主役。
自己肯定感低めで自分からなかなか意見を言えない主人公が少しずつ成長していく物語です。
「まんがでわかる 敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法」(あさ出版)
自己肯定感本の漫画版が8/16頃から発売となります!
「まんがでわかる 敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法」(あさ出版)
その表紙が決まりました!
かわいいですよね。
とても武闘派女子が手に取りたくなるデザインじゃないですよね?
発売から6年経とうとしているのに未だに版を重ねている貴重な私の本「「敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法」(あさ出版)が、コミックエッセイになります。
森下えみこ先生の可愛い漫画が読みやすく、また原本をまとめたワーク&エッセイが付いています。
とても可愛らしいタッチの絵でとても分かりやすい構成になっているので、みなさまはもちろん、プレゼントとしても最適な一冊じゃねえかと思っております。
続きを読む
Yさんから本のご感想をいただきました!ありがとうございます!!
根本裕幸サイン本屋さんはこちらです。
「根本裕幸のサイン本屋さん」
根本さんのブログ、本に大変お世話になっております。ありがとうございます。
この前ですね。
少し根をつめすぎたか、夢の中で文字がわんさか生まれてて
起きると、
頭の中が文字で溢れかえり、
吐きそうなくらい気分が悪くて
「こりゃいかん。はよ病院行かな!」と
一番近くの本屋へ駆け込んだわけです。
そしてオエオエ言いながら、藁をもすがる気持ちで
著者にこだわらず幅広く時間をかけて
頑張って物色(立ち読み)した結果
根本さんの
「7日間で自己肯定感をあげる方法」を買ってきた私です。
(これには正直、根本さんの凄さを感じた次第です)
その後、根本さんに書きかけの感想を誤送信し夜中にうろたえ
どうせならサイン本が欲しかったとメールを見てない自分に後悔し
ガックリ肩を落とした私にふと降りてきた言葉
「それが私だもんなぁ…」
頭の中に入れた言葉が実感として生まれたような…そんな気がしました。
それから何かあると
ぼっーと遠い目をし
「それが私だもんなぁ…」と
思えるようになってきました。
すぐに「だから私はダメなんだ」と考えて
「○○な人になるには」などと速攻でネットサーフィンしてた自分が
「あれ?自分にダメ出しして無いぞ」という“今”なのです。 続きを読む
Rさんからご感想をいただきました!ありがとうございます!!
お金の相談記事はこちらです。
「お金に困る現実から抜け出すにはどうしたらいいのか?~お金はエネルギーだから自分のマインドを整えること~」
あれから根本さんの自己肯定感本を購入しワークをしながら自分と向き合い、新しい気付きもあり
母親に「ありがとう」と言える様になりました、素晴らしい本を本当にありがとうございます
根本さんのブログは勿論、本も凄く面白くて色んな気付きを頂きましたので、更にお金の本も購入して学ばせて頂きます。
今回、根本さんにメールをさせて頂いたのは根本さんのブログ「慢性的な問題の裏には才能がある~それを自覚するだけで人生は大きく変わる~」
こちらを読ませて頂いて
私が小さい頃から同じ様なお金の問題を起こすのは自己肯定感が低い事は勿論なのですが
自分の才能「豊かさ」を受け取っていなかったんじゃないのか!と気付いて
その証拠に私は過去にキャバクラでNo.01になったことがあるのですが
その時にそれまで全く私に目もくれなかった社長が態度を変えて来て
「お前だけが頼りだ!」と私に期待して私を褒める様になり
その時に「利用されてる」と思ったのもハッキリ覚えてますし
これまでに小学生の頃から私の周りに現れる人は男でも女でも
「私の何かを奪う、私を利用する」人ばかりで
まさに根本さんのブログに書かれてた通りに奪い取られる事ばかりでした
私はきっとそれがイヤでイヤで堪らずに
自分の気付かぬうちに
「自分の豊かさを相手に与えてやるもんか!」
(自分だけ損するのはイヤ)と思い
自分の才能と使命を隠した生きて来たんだと思います
私の名前「恵」って字が入ってるんですけど
まさに人に何かを恵んで与える才能があるって事かなと思いました 続きを読む