*
癒着というのは潜在意識の中で起きるので、顕在意識で「もう嫌だ」と思うだけでは、なかなか状況が変わらない「しつこい汚れ」みたいなものになります。
だから、「もう癒着はいやだー!自由に生きるぞー!」というコミットメントが何よりも重要になるのです。
そんなコミットメントをしつつ、罪悪感を愛の物語に変換するアプローチをご紹介します。
*
根本さんの「いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本」を読ませていただき、そこから根本さんのブログに辿り着きました。毎日楽しく読ませていただいています。
「根深い罪悪感」と「強い癒着」について質問があります。
私は幼少期~少し前まで父と超々々!癒着関係にありました。
父に「お前は俺の分身だ」と言われたこともあります。
いつも、私が父の思い通りにならないと数々の八つ当たり(暴言暴力完全無視)をされました。
一番最悪だったのは、母が癌で死んだ際に私が殺したと責められたことです。
(私は「最期は母の好きにさせてあげたい」と言っただけです。)
父は私にしたことさっぱり覚えていないようなのですが…(笑)
私は武闘派なので、父と何度も話し合いの場を持ち闘おうとしましたが、父は逃げるごまかすで、私をかわし続け、向き合おうともしません。
そうしているうちに私は一定の年齢になったため、家出して無理やり自立し、父から離れました。
こんな親子関係だったので、私は常に、生きているだけで責められているような感覚があります。
私の罪悪感は、罪悪感本の7つのタイプ、全てに当てはまります。
本当はいろんな人と親密になりたいのに、人に強く言われると客観的事実を無意識に捻じ曲げてまで体裁を取り繕って責められないか確認して、結局信用を失ったりもします。
おかげで自分を信用できません。
好きなことをするのも、願望を持つのにも強く罪悪感があるので、自分軸に中々シフトできません。
おかげで人生楽しくありません。
本当は父に助けて欲しいですが、父は絶対に私を助けようとはしません。
思い通りにならないと、父にとって他人はただの「重荷」でしかないので。
「助けて」と口に出したこともありますが、「絶対無理」と超反応で心から返答が帰ってきます。
根本さんなら私のような人間、どこから切り込みますか?
ぜひネタにしていただければ幸いです。
(Mさん)