オンライン:5/16(土)14:00-16:00/20:00-22:00 恋愛講座「幸せな恋ができる“私”になるにはどうしたらいいのか?」「親密感への怖れを癒す・リターンズ」

20:00からの「親密感への怖れ・リターンズ」は満席となりましたので、受付を終了します。ありがとうございます。昼の恋愛講座はまだ若干、席がございます!!


オンラインなのに「満席」になってしまった4/4の恋愛講座。みなさまから「次はいつやねん!はよ、せえや!!」というありがたいご意見・ご感想を多数賜りました。

そこで、引き続き自粛生活を送っていらっしゃいます武闘派女子な皆様がこの期間に「爪を研ぐ」「牙を磨く」お手伝いを少しでもさせていただければ幸甚と、新たに2つの講座を企画させていただきました。

私も様々な方のパートナーシップに関するご相談をお聞きしてまいりましたが、

「もっと自分に自信を持てばいいのに」

「なんでそんなに自分を落としちゃうの?」

「あらまた、そんな難しいところに手を出して」

などの感想を持つことがほとんどでございます。

そりゃあ、うちの読者の120%が自立系武闘派女子と呼ばれる種族で、困難な状況ほど自然発火する(=燃え上がる=やる気になる)傾向がある体質をなさっている方が多いわけですけれど、中には「そろそろ幸せになってもええんちゃうの?修業は十分積んだんちゃうの?」という方が多いのも事実でございます。

なので、「まだまだ滝に打たれたいっす」という方は引き続き山野を駆け巡っていただくとして、「いい加減、落ち着きたいっす。幸せになりたいっす」という方のための講座を開帳させていただくことといたしました。

ご興味ある方はぜひとも馳せ参じていただき、ご自宅でリラックスしながらわが身を振り返っていただければと思います。

続きを読む

2回目の「セクシュアリティ解放ワーク」もまた深い境地に至りました。

セクシュアリティというと、やっぱり性的なもの、エロいもの、というイメージがあるんですが、そして、決してそれは間違いないんですけれど、でも、ほんとうのところは「その人が持つ本来の魅力」であり「生命力そのもの」であり、ライフワークを実現するためのベースとなるパワーなんですよね。
だから、この部分はとても大切なものだと思うと同時に、大切に、かつ、繊細に扱いたいものでもあります。

この夜は性的なお話ももちろんですが、その人が持つ本質的なエネルギー、生まれてきた目的、本来のパワー、ありのままの自分の姿、そして、自然との統合、自分自身の解放、さまざまな観点からお話しさせていただきました。

とても気持ち良いエネルギーがオンラインなのに充満して、やはり、オンラインでもちゃんとみんなつながっている、ということを実感した夜でした。
また、そんな日を過ごしましょうね。そして、自分を心身ともども溶かしてゆるゆるにしていきましょうね。

続きを読む

5/9「自分の価値を見つけて、ちゃんと受け取る会。」満席の中、開催でした!!

開催の1週間前に突如思いつき、スタッフのKちゃんに恨まれることを覚悟の上、打ち出したこのセミナー。
破格の2,200円(税込み)という価格もあって、あっという間に満席になりました。ありがとうございます。びっくりしたよ(笑)

そして、参加できなかった方。
え?そんなセミナーがあったの?という方。

実はセミナーの模様を別カメラで収録しておりましたので、そのうち動画配信/DVDで発売させていただけると思います。

すなわち、オンラインセミナーに慣れてきたおかげで、別カメラを設置して、セミナー用&収録用の2台のカメラを駆使できるようになった私です。
アラフィフでありながらの脅威の成長力!と誰も言ってくれないので、ひとりで自分をほめております(笑)

なぜ、自分の価値を受け取ってはいけないと思っているのか?
その価値や魅力はいったいなんなのか?
どうしたら、その自分の価値・魅力を受け取れるのか?

というテーマで2時間、実習を中心としてお届けしました。
皆様から頂いた感想をご紹介したいと思います!!
みなさま、ありがとうございます!!

続きを読む

【大阪&オンライン受付中!】ジュンコ先生の「大人の性教育講座 体は大人、心は思春期のあなたへ」

・大阪開催はオンラインでも同時に受けられます!(会場でもオンラインでも参加可能です!)※5/14はオンラインのみの受講です。
・大阪開催が決まりました!5/14、6/4、6/18、7/2、7/16。すべて木曜日、19:30-21:30の開催です!場所は天満橋!!

続きを読む

セミナー動画:心理学講座「なぜ、あなたの掲げる目標は達成されないのか?」

皆さんは新年もしくは年度初めに「目標」を立てることがありますか?

果たして、その達成度はどれくらいでしょうか?

仕事での目標達成はともかく、プライベート、あるいは、将来のヴィジョンに関する目標ではいかがでしょうか?

年初に立てた目標も、初めはやる気があったとしても、しばらく経つとだんだんしんどくなったり、忘れてしまったり、投げ出したりしてしまいがちではありませんか?

でも、どうしてせっかく掲げた目標が達成されず、うやむやになったり、うまく行かなかったりするのでしょう?
今回の講座ではその謎を心理学的に解き明かし、どうしたらいいのか?どうしたら目標が達成できるのか?をお話していきます。

「今年こそ結婚する!」でもいいし「ダイエット!!!!」でもいいし、「貯金!!」「転職!!」「ライフワーク!!」「旦那とラブラブ!!!」「給料5倍アップ!!!!」「引っ越し!!」「部屋の片づけ!!!」なんでも構いません。

皆さんが今成し遂げたい目標を頭の隅に置きながら受講頂くとなお効果的かと思います。
続きを読む

セミナー動画:心理学講座「なぜ、いつも勝ち負けにこだわってしまうの?人と比べてしまうの?~比較と競争の罠~」

人間関係がうまくいかない理由の一つとして、この「比較と競争の罠」というのがあります。

比較とは「誰かと比べる」ということで、
・私はあの人に比べて○○が劣ってる
・あの人は○○ができるのに私はできない
・これくらいできてふつうなのに!
・周りの人はふつうにできてるのに自分はできない
・人間関係をどっちが上でどっちが下かという見方をしてしまう
などの心理です。

また、競争というのは「誰かと競ってしまう」ということで、
・勝ち負けにこだわってしまう
・間違いを認めたくない
・つい張り合ってしまう
・マウンティングしてしまう
・人に対してダメ出しをしてしまう
・自分は優れていることを自慢したがる
・特別扱いされたい
などの心理です。

例えば、4月の講座で扱った「嫉妬」というテーマも、この比較と競争の罠の一つとして
捉えることもできます。

誰にもあるものですし、人間関係の中では必ず出てくる問題なので、皆さんの家族、職場、友人関係など
あらゆるところで目にする機会があるかと思います。

この「比較と競争」は「自立心」の中にあります。

例えば、自立は依存を怖れるので負けることを避けますし、間違いを認められなくなります。
だから、「俺は正しい」「私は間違ったことしてない」という主張にこだわります。
これは「正しさの争い」と呼ばれるものですが、「正しさを主張すると相手は自分から遠ざかる」
という流れは想像できますよね?

パートナーとケンカして自分の正しさを主張してそれが通ったら、パートナーは間違いを突き付けられて
屈辱感を感じるし、惨めになるし、嫌な気分で満載になります。
そうするとパートナーとの間に壁ができてしまいますね。
仲良くしたいと思っているパートナーとの間にお互い協力して壁を構築してしまうわけです。

パートナーシップではこの「競争」は付き物なんですよね。
もちろん、過去の恋人について「比較」しちゃうことだってあるかもしれません。

この「比較と競争の罠」を手放すことで、私たちは他人に対して自由になることができます。
自分は自分でいい、と思えますし、勝ち負けにこだわらなくなるのでとても楽になります。
また、相手の長所を見ることができるので、「競争」の良い面が出てくるようになります。
(あいつも頑張ってるんだから、俺も頑張ろう!みたいな)

さらに言えば、人間関係を上か下かではなく「対等」に見ることができますので、お互いを
リスペクトできる関係性を築くことができるんです。

そして、周りの人に流されることなく、自分らしく振る舞うことができるようになるんですね。

そんな考え方ややり方をお伝えする講座です。

【購入のご案内】

この動画はLTCの岩橋隆盛氏からのご案内となります。
アクセス用のIDとパスワードを入金確認後にメールにてお届けします。

料金:5,500円(税込み)

場のエネルギーもできてきた7回目くらいの「夜の瞑想会」。ご感想も合わせてご紹介。

5月から「お月謝」でも参加していただけるようになった「自分とつながる夜の瞑想会」
5月は月9(月曜夜9時)から毎週開催させていただきます。

イメージワークも回を追うごとに深くなっているように思います。
場ができているんですよね。オンラインなのに。めちゃくちゃ不思議であると同時に、そういうことなんだなあ、と思います。

初めての方はすぐには慣れないし、緊張もするだろうし、うまく入れなくても大丈夫です。
私のイメージワークは「誘導瞑想」という種類で、ただ聞き流していただいても大丈夫なやつなんです。
情景を思い浮かべたり、ただ、私の言葉に耳を傾けたりするだけでも構いません。たぶん、効果あります。

あと感想でもいただきましたが、人によっては好転反応として「頭痛」「だるさ」「発熱」「じんましん」「胃腸の不調」「不正出血」などが起きることもあります。
敏感な方や、だいぶため込んでいらっしゃる方に出やすいのですが、1,2日で消えるものがほとんどですので、お水をたくさん飲んでゆっくりお過ごしください。

・・・回数を重ねると、こういう基本的かつ大切なことをお伝えし忘れちゃうのでいけませんねー(笑)ホワイトボードに書いておくようにします(^^)

お月謝は3回出ると元が取れるようにしていますので、次回から参加しようと思われる方はお月謝の方がお得です。
もちろん、毎回個別でもお申込みいただけますので、気が向いたときにふらっとご参加、も歓迎です。

※なんとなく習慣になってきたので6月も開催した方がいいような気もしますねー。何曜日がいいかなあ?
続きを読む