子どものことを愛してるからこそ、親は無意識に自分の理想を押し付けてしまうもの~子どもの行動を問題と見るか価値と見るか~

愛情があるからこそ、ちゃんと育ってほしいと期待しちゃうものですが、逆にそれ故に自分の理想を子どもに押し付けてしまい、結果的に子どもの個性を否定しちゃう現象がそこかしこで起こっていると思うんです。

こんにちは。
根本さんの本やブログに出会い、罪悪感が強いこと、他人軸だということ、自己肯定感が低いことに気づきました。
そして、私の中に愛があったことがわかり、少しずつ自己肯定感が上がってきた感じがしています。ありがとうございます!!
今の自分を否定して、理想の自分に向かって頑張ろうとするお話、まさにそうだ!と思いました。だから常に自己肯定感がないんですね。だから、なにをしていても罪悪感を感じてしまうのですね。

自分を肯定することに取り組み中の私なので、息子にもどう声をかけたらよいのか困っています。私よりさらに輪をかけた理想主義で、「違いのわかる男」なのです。
幼稚園児の息子は理想と現実の自分のギャップを認識できてしまうため、そのことに打ちひしがれてしまうのです。本人も気持ちをうまく言葉にできません。
折り紙を三角に折るのも、少しでもずれると、こうじゃない!といわんばかりに泣き叫び、机をドンドン!と叩き怒ってつっぷして泣きます。
大丈夫よ、できてるよ、と私が言っても本人は納得してないので、もうそれ以上やろうとしません。気持ちを切り替えるのに時間がかかります。
失敗するのが怖いのでしょう、自転車の補助輪を外してやってみようと私が言っても聞いてないふりします。
5歳にして理想のイメージができているということはすごいことなのですが、できてない自分を強く認識してしまうため、臆病です。人と接するのも苦手で逃げます。家ではお笑い系なんですけど。どんな言葉をかけてあげたらよいでしょうか。
(Hさん)

続きを読む

子育てをしていたら、子ども時代の親の態度に怒りが止まらなくなってきた!~子育ては自分育て~

自分の子どもには自分の子ども時代を投影するもので、子育てをしていると「過去のこと」と思っていた親との問題が再燃することがよくあります。
でも、それは自然現象なので改めて自分と向き合っていくことで、自分自身も成長しますし、子育てにも好影響を与えるものなのです。

以前、ころの名前で、狂ったように根本さんのセミナーに参加させて頂いていました。結婚ができないと悩んでいたのですが、お陰様で、結婚し2児の母になりました。高齢出産でへとへとの毎日ですが、幸せを実感しています。

子育てをしていて、すぐ怒鳴り暴力をふるっていた父親への嫌悪感に苦しむようになりました。父の暴力は、思春期ごろから、母と私に対して始まったと記憶しているのですが、小さい頃も、躾と称して、頭を叩かれたり、ゲンコツをされていたりはしていました。
父の父も、すぐ怒鳴り暴力を振るう人だったようで、父はそのやり方しか知らないんだ、、、母も喧嘩して父を煽っているし、、、最近は年老いてあまりなくなったし、、、と許したつもりでいたのですが、また許せない気持ちが再燃しています。

夫が子供を可愛がっている姿をみて、私も甘えさせて欲しかったと悲しくなったり、暴力は最低なことだと怒りが蘇ってきたり、今では父と目を合わせることも、返事をすることもできません。子供に触れられるのも嫌悪感でいっぱいになります。

父親をとっちめて、警察につきだしてやりたい衝動にかられる気持ちと、このままの関係で父が亡くなったら後悔するんじゃないかと、気持ちの落とし所がわかりません。
暴力を許せない気持ちと父を許す気持ちは共存できるのでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いします。
(ころころさん)

続きを読む

【電子書籍も発売開始!】重版決定!『子どもの将来は「親」の自己肯定感で決まる』(実務教育出版)

・電子書籍版も発売になりました!(3/17)
・重版決まりました。2刷です。ありがとうございます!!(11/15)
・Youtubeに紹介動画がアップされました!(11/11)
・感想や書評を順次紹介していきます(9/23)

続きを読む

産前は甘えられた旦那が、産後受け入れらず、怒りを猛烈に感じてしまいます。

出産という命をかけた行為はその前後で、自分の性格が変わってしまったんじゃないか?と思えるくらいの変化をもたらすこともあります。
もちろん、それは一時的なものである可能性も高いですが、それまで抑圧していた気持ちが溢れてきた結果だと捉えることもできます。

以前、「90個の理想像のうち82個が当てはまる男性に出会いました」の報告をさせていただいた者です。

その後、結婚して子供を授かり、今は2ヶ月になる息子を育てています。

産後の気持ちの変化、に特化した記事を見つけられなかったのでリクエストします。

今悩んでいるのが、結婚当初は旦那のいいところを見られていたのに、嫌なところばかり目につくようになったこと、接触を拒否したい、距離を取りたいと思うようになったことです。
産後のホルモンバランスの変化のせいだと思いたい…!

経緯ですが、結婚後すぐ妊娠→結婚式→新築→出産と、人生の岐路が一気に来ました。更に、実家との確執(甘えたかったのに我慢してきた、両親は「自分から言ってこないから」と、私のSOSから目をそらす、対応が分からないいわゆるコミュ障)がある中、里帰り出産をして、不安定な気持ちの嵐の連続。

結婚当初は、旦那を唯一甘えられる人だと思っていたし、産後すぐは、旦那の前でだけ泣いたりしていたのですが…実家の両親や私の祖母が、思いの外私を助けてくれ、頼りになることを実感したので、甘えられるようになりました。むしろ今は旦那より父の方がいいです。(産後あるある?)
また、両親の子育てへの想いを知ることができたことや、母による「新築の家に祖母ともう住みたくないから置いていく、離婚する!」問題により、家族それぞれの気持ちや考えを側で感じることができて、今まで向けていた怒りの刃を自然に鞘におさめられた感じがしたのです。
すると、前述のように旦那を疎ましく思うようになりました。

自立の仮面を被った、他人軸依存型武闘派女子の私です。怒りの矛先を常に誰かに向けていたいのか?産後だからなのか?
旦那のことを受け入れるにはどうしたらいいでしょうか。
(Mさん)

続きを読む

子どもが絡んでくると、まるで人質を取られているようで他人軸になってしまいます。

他人軸になってるなー、ということに気付けてることは大きな収穫です。
でも、そこでいきなり自分軸を発揮するにはまだ準備がでていないのかもしれません。
そこではまず、自分を整え、家族との絆を強めるところから始めてみると良いでしょう。

こんにちは。
いつもブログを拝見しています。

私は小学生の一人娘を持つ30代の主婦です。
今私たちが住んでいる地域は、学校のPTA活動や地域の育成会活動がとても盛んで、子供が小学校に入学すると、ほぼ強制的にどちらも入ることになっています。

私は今育成会の役員をしていますが、育成会の保護者の人数も少ない為、毎年のように役員をすることがほぼ決まっています。

ボランティアの割に集まりは多く、親御さん同士のイザコザもあったりして、私自身本音はやりたくありません。
しかし、地域の人たちには「子供の為に」と言われるし、保護者の人たちも、皆さんやりたくないけどやっている状況です。

根本さんの本やブログを読んで、他人軸ではなく、自分がどう思うか?自分軸で考えようとしていますが、どうにも子供が絡んでくると、まるで人質を取られているようでどうしたら自分軸でこの問題を解決出来るのだろう?と悩んでしまいます。

このような記事を見かけませんでしたので、ネタにしていただけたらと思いました。
よろしくお願いします。
(Mさん)

続きを読む

3歳になる息子に障がいがあることが分かって胸が張り裂けそうです。


なぜ、胸が張り裂けそうなのか?それはお子さんに対する愛があるからです。愛があるから悲嘆も不安も怖れも出てくるし、罪悪感も抱えてしまいます。そして、その愛とつながりながら、どうこの障がいを理解するかを考えていきましょう。

続きを読む

子どもは親の思い込みをたくさん見せてくれる鏡である。

愛しているからこそ、子どものことを心配したり、考えたりしてしまうものですが、そこにはたくさんの「思い込み」「観念」「ルール」「価値観」が映し出されています。
それをまずは受け入れることも自己肯定感をあげる方法の一つになりますね。

根本さん、こんにちは(^^)
いつもメルマガを読み、『つい「他人軸」になるあなたが7日間で自分らしい生き方を見つける方法』も購読し、すっかり根本ファンになっていることに自分でも驚いている40歳自立系武闘派女子です。
5日目まで本を読み進め、ライフワークストーリーを書いて「ぐふふ」ってにやついていたら、2年別居状態の夫の事も、1年不登校の長男の事も、「ま、いっか」って脇に置いておけるようになってきました。

ですが、14歳が家でゴロゴロしてお金を稼ぐ動きもせずゲームやテレビを観てばかり。自分で中学受験をしたいと言い出して県内最高峰の進学校にいるのに、9月の進路決めにも全く動こうとしない長男がずーっと家にいるのは私の精神も限界に達しそうです。
普段は良いのですが、返さなければ迷惑がかかるユニフォーム返却も出来ない息子をみると、虚しさを覚えます。
学校へ行かなくても何かに一生懸命に向かっていれば良いですが、家にいることでモラルや精神年齢も幼く、5歳下の弟と遊んで本気で楽しいようです。

これって、やっぱり、長男を無条件で受け入れていないのでしょうか?
夫に関しては「出てってラッキー♪」くらいに思えるのに、学校に行かない子供を信頼するのは難しく、将来、自分や周りの人達の責任を取れる大人になるのか、とても不安です。
だいぶ自己肯定感が高まったと感じていましたが、長男を信頼出来ない私は自分を信頼できていない=自分をもっと信頼できれば長男を信頼でき、不登校も気にならなくなるんでしょうか?

ネタにしていただいたら嬉しいです。
(Nさん)

続きを読む