nemotosingbook
nemoto_181126
cocoromarche
nemoto_talklive2015
nemoto_180409_04
previous arrow
next arrow

(5/5)どちらに似てるのか?

子どもがいる家庭では必ず起こるかと思いますが、「どっちに似てる?」「誰に似てる?」論議が各実家を含め、我が家庭にも巻き起こっています。

今のところ、お互いがコンセンサス取れてるのが、目は僕、指や足、顔の輪郭は理加といったところです。
顔の雰囲気はやっぱりパパ似という説と、理加に似てるという説と両方があります。
女の子ですから、妻に似るのがいいんですけどねー。

はい、今、パパに似てなくて良かったね、と心の中で思った方、一歩前に出て、歯を食いしばりなさい!(笑)

ただ、問題はその性格でして・・・。
落ち着きなく、ガサガサしていて、甘えん坊で、わがままで、というところはお互いに認められず、自分達を生んで育てた親に聞いてみるのですが、両方とも「赤ちゃんの頃は大人しくて、手のかからない子だったのよ」と目を細くして語られると、ますますもって分かりません。

よって、山本家に現在居候中の長女(パピヨン、メス2歳)に似たことになっております。

おぉ、確かに似てるわ・・・。

(5/4)問題の影に才能アリ

子どもがいると時間があっという間に過ぎていきますね。
抱っこしたり、お腹の上で寝かしてたり、そんな程度のことしかしてないんですけど、気が付けば1時間くらいすぐに経ってます。
さっきミルクあげたばかりなのに、もうそんな時間か・・・なんて。

赤ちゃんって体温がとても高いので、しばらくお腹の上に載せて寝かしていると、汗をじんわりかいていることがあります。
ってことは・・・幼児ダイエット?しかも、部分痩せ可?

・・・なんてことを考えてばかりいるから僕は成功しないんですよね、ダイエット(笑)

*---*---*---*---*

問題の影に才能あり、とは良く言ったもので、カウンセリングをしていると、その方が抱えている問題、悩みを通して、持って生まれたような才能が見えてくることがあります。

厳しく、無口な家庭に育ち、「まるで通夜のような家族でした」とおっしゃる方がいました。
対人関係にいつも問題を抱えていて、人とどう話していいのか分からない、いつも一人ぼっちのような気がしている、と無表情で話されています。

でも、その方とお話していると、とても失礼なのですが、クスッと笑えるときが幾度かありました。
・・・というよりも、深刻なお話のはずなのに、なぜか面白く感じてしまうんです。

そこで、ふと気付いたんですよね。
あ、そうかあ、そういうことか・・・。

だから、僕がその方にレクチャーするときに、いつもより狙って、シャレやくだらない例を交えて話してみたんです。
そしたら、その瞬間、能面のようだった表情がプッと崩れたんですね。
一瞬でしたけど。
でも、その笑顔が、何ともいえないくらい自然だったので、僕は確信しました。

「あなたの才能は・・・もしかして、絶対違うとおっしゃると思うんですけど、いや、そんなこと言ったら、そのコーヒーカップ投げたくなるかもしれないんですけど・・・、もしかして、、、『笑い』とか『ユーモア』じゃないですかぁ?」

そして、その方がそれを聞いてプルプルと首を振るのに合わせて、僕もプルプルと首を振ってみたんです。
その時、僕と目が合ってしまったことが、その方にとっては致命傷でした・・・。

「ち、違いますって。プッ・・・いや・・・」

必死に笑いをかみ殺そうとしてるんですけど、口元がヒクヒクしてます。

後から話を聞けば、今お付き合いしている彼氏がいて、その彼がよく「お前、面白いなあ。飽きひんわあ」ってよく言ってたそうなんです。
でも、彼女からすれば、何が面白いのかどうか分からないので、この彼は変わり者だ、変態だ、とずっと思っていたそうです。

だから、僕は彼女への宿題として「帰りにレンタルビデオ屋さんに寄って、吉本のビデオ10本ほど借りて毎日見ててくださいな」と言っておきました。

こんな風に見ることはできないでしょうか。
彼女が生まれてくる前も、きっとそのご夫婦、その家族は暗く、しーんと無口な雰囲気で充満していたと思うんです。
楽しいことも、面白いこともタブーなその家族に生まれる彼女が、もし、ご両親に与えたいものを持って生まれてくるとしたら・・・ユーモア、楽しみ、笑いの才能を選ぶのではないでしょうか。
でも、そのユーモアの才能も、育っていく環境の中で、なかなか使えず仕舞だとしたら・・・。
自分に自信も持てず、また、人との付き合い方も分からなくなってしまうのではないかな。
そして、そこにずーっと悩み続けることになるんじゃないでしょうか。

今起きている問題が大きければ大きいほど、その裏側にはあなたが持って生まれた才能が隠れていると見ていくこともできます。
そして、その才能を使うことで乗り越えるために、その問題はやってきているのかもしれません。

この手の話は尽きないですね。
先日、心理学講座でお話したタブーも今日のお話に繋がります。

問題を乗り越えるために、どんな才能を使えばよいのか?
どんな自分になれば、その問題を乗り越えられるのか?
そんな見方をしてみてはいかがでしょうか。

(5/3)悔しい・・・

カウンセリングをしていると、心理学講座やコラムやここで紹介したいネタを見つけることが少なくありません。
「ああ、これ、使えるよなー」なんて風に。

当たり前ですけど、カウンセリングって形のないオール・アドリブな世界ですよね。
お話をしていて、表情やボディランゲージなどから感じることを元に色んなお話をさせていただきますが、個人個人、個性があるわけですから、いつも同じことを話すわけではありません。

その場で気付く心の法則もありますし(これが心理学講座のネタになりますね)、
自分自身の過去を思い出すこともあります(これは大抵コラムのネタですね)。

心理分析をしていく中で気付いたり、
セラピーをしていく時にハッと思いついたり、
解決方法や方向性などを提案してるときにふっと頭をよぎったり、
時には休憩時間や終了後の雑談の中で出てくることもあります。

でも、面談中って録音してるわけでもないし、メモを取っている訳でもないので、そうしたアイデアの多くは面談終了と同時にキレイさっぱり忘れてしまうことも少なく無いんです。
本当にふっとインスピレーションが通り過ぎるって感じですものね。
だから、思いついたネタは休憩時間とか終わった直後にメモしないといけないんです。

やはり、カウンセリング中は非日常的なエネルギーが流れているからでしょうかね・・・。
それとも単に忘れっぽいだけなのかなあ・・・。

でも、なんで今日この話をしてるか分かりますよね?
そう、面談中に幾度となく、とてもすばらしいアイデアが閃いたのに、すっかり忘れてしまったんですよ・・・。
しかも、講座で使える、コラムになる、って感じたことばっかりなんです・・・。

ま、逃した魚は大きいってことですわ・・・。
気長に思い出すのを待つことにしましょう・・・。

うーん。しかし、それにしてもとても悔しい・・・。

(5/2)GWの風景

コラムのページを新しくしようと思い立って、移行作業に勤しんでいました。
しかし、その記事数、189本。
2年半の積み重ねとはいえ、一つ一つ確認しながらの作業は・・・気が遠くなりそうです(笑)

部屋の整頓をしていたら、思わず昔の雑誌やアルバムが出てきて見入ってしまい、なかなか捗らないことってありますよね?
同じように僕も昔書いたコラムを見ながら思わされるところがたくさん出てきます。

「あの時はこんな気持ちだったなあ・・・」とか
「そうそう、これ載せるの勇気要ったんだよなー」とか
「えっ?これ書いてからもうそんなに時間経つの???」とか。

今ではなんだか遠い昔のような気もしますが、最初の頃からしばらくはうちら夫婦と原と源河の4人でずっとローテーションさせてたんですよね。
4人の記事ばかりが続くと、今から思うとちょっと違和感を覚えますね。

ホームページを開設してたかだか2年半とか思っていたのですが、しっかり歴史が築かれていることにびっくりしました。

*---*---*---*---*

世間はGWなんだなーと感じる出来事にいくつか出会いました・・・。
カウンセリングはGWも営業してますから、カウンセリングルームに入ってしまえば、曜日感覚はなくなりますね。
でも、一歩外に出ると・・・色んなところにGWの影が見え隠れします。

江坂という街はビジネス街+住宅街のバランスが取れた土地柄で、まだ新しい地域ですから、GWやお正月休みともなれば、あまり人は歩いていません。
それに路中してる車の数もかなり減ってます。
カウンセリングルームの近くにこの半年で二つも出来たスーパーにはあまりお客さんの姿はありません。

カウンセリングの後に寄ろうと思っていた行きつけの居酒屋さんはお休みでした・・・。
今日は日本酒的気分だったのになあ・・・。

それに・・・いつもは仕事帰りのサラリーマンがいっぱいいる食堂で晩御飯を摂ろうと思ったら、お客さんは僕一人。
夜7時ごろのゴールデンタイムのはずなのに・・・。

あ、そういえば1日って土曜日なんですね・・・。
金曜日だと今の今まで思ってました・・・。
あー、なんか、恥ずかしい・・・。

(5/1)目標設定・根本編

1泊2日で東京出張などをしてみると、ますます距離感が不透明になってしまいます。
行きはキレイな天気で茶畑や富士山に癒されたものですが、帰りはちょっと曇りがちな海や湖に癒されました。
さすがGWの初日、2日目だけあって、団体の観光客や個人旅行、家族連れを駅や車内でたくさん見ました。

いつもはスーツ姿のサラリーマンが目立つけど、カジュアルな服を着た人ばかりで車内が占められると、当然、その雰囲気も変わって、むしろ和みますね。
仕事感覚がますます薄れ、プレッシャーも緊張感も和らぎます。
そうするとカウンセリングも、いつもより余裕をもって、ゆっくり、じっくり進められるような気がしますね。
この二日にお会いした皆さん、いかがでしたでしょうか。

*---*---*---*---*

昨日、目標設定のことを書いていたんですが、はてさて自分に置き換えてみると・・・なんてことも考えてみました。

100億円入ったら?
理想のパートナーを手に入れたら?
1年間の休暇をもらったら?

こういうの考えるのは大好きなんですよね~。

まず・・・理想のパートナーは手に入ってるから関係ないですね(惚気)。
もちろん、もっといい関係を築きたいなあ・・・というのは常々思ってます。
子どもが生まれても、夫婦できちんと繋がりを持っていたいですね。
あと夫婦なのにお互いをパパ、ママ、お父さん、お母さんって呼ぶのは好きじゃないんですよね。
こういう習慣は日本独特だそうで、僕は妻のことを深希の前でも名前で呼びたいと思います。

100億円入ったら・・・
もっと大きな家に住んで、東京や名古屋にも素敵なマンションを購入して、運転手や家政婦さんも雇いたいなあ。
フィットネス用のジムやプールも完備して、温泉も掘ってしまうかもしれない。
海外に別荘もいいですねぇ~。
自家用ジェットも欲しいなあー。

もちろん、お互いの家族にも同等のものを作ってあげたいですね。

それにPATEK PHILIPPEの時計も買える(^^)

そして、カウンセリングルームももっと広くて、たくさん部屋があって、内装ももっといい雰囲気のものにしたいですよね。
もっと安心して、お客さんもカウンセラーも使えるように。
リッツ風のヨーロッパ基調の部屋があったり、東京のシティホテルに多いニューヨーク風の部屋があったり、和風の部屋、アジアンな部屋、色々作ってみたいですね。
で、受付の時に「お好みの部屋のタイプはございますか?」なんて、お客さんに選んでもらって。

ああ、でも、それだけお金あったら、東京でのカウンセリングはパークハイアットのプレジデンシャル・スイートを年間貸切したいですね。
家族もみんな連れていけるし。
なんか、雰囲気だけで癒しを作れそうな気がします(笑)
でも、一箇所だとさすがに飽きるから、色んなラグジュアリーホテルを転々とするんちゃうかなー。

名古屋はアソシアかなー。
大阪はリッツですね。時々、阪急インターナショナルに移ってみたり。

あとアホな遊びをしたいですね。
友人かき集めてリッツカールトン貸切とか、自家用ジェットで世界一周旅行とか、全国温泉巡りとか。

でも、100億もあったら、有名な作家に依頼してカウンセリングを主題にした連続ドラマを作ってもらうなんてこともできますよね。
面白そうだな、これ(笑)
「この番組の提供はカウンセリングサービスがお送りしました」
どう?これ?あやしい?変?(笑)

ファンドを設立して、お金に不自由してる方にももっとカウンセリングを気軽に利用してもらえたり、心理学を楽に学べるような仕組みを作ったりもできますね。

それに色んなセミナーにも出かけられそうですね、世界中の。自家用ジェットで。

ああ、妄想は尽きません・・・。
100億で足りるか?これ。

でも、やっぱりカウンセリングはペースを多少落としたとしても続けますよね。

1年間休暇をもらったとしても、ノートパソコン持参であちこち旅行して、旅行先でやっぱりカウンセリングをしてしまうかもしれない・・・というか、絶対します、きっと。
出張カウンセリング・湯布院編、みたいに(笑)
「かなり緊張されてるようですから、まずは1時間、ゆっくり温泉につかってきてください。それからカウンセリングを始めましょうか」なんて言ってみたい・・・(笑)

うーん、こういう風に見てみれば、やっぱり僕は幸せなんですよね、ほんと。
好きな仕事に、家族に、生活に。
普段からそれを感じますが、改めてその証拠を見つけたようで嬉しいです。

昔から思えば、本当に自分自身も変わったなあ・・・と思います。
こんなテーマをニヤニヤしながら楽しみながら考えられるわけですし、仕事も家族も「好き」って言えるわけですし。

いやー、でも、ここに書いたことが全部ほんまになったらええなー。

(4/30)目標設定

今夜は東京から。
29日はほんまにいい天気でしたね~。
新幹線から眺める景色は、今までで一番じゃないの?って感じでした。
いや、ほんと、すばらしい。
季節も天気もすごく気持ちよくて、窓から眺める山や湖を見てるだけでも、とても和みました。
なつかしい茶畑もまたとてもきれいでした。
そういえば、もうすぐ茶摘のシーズンですよね・・・。

それに富士山も本当に久しぶりにきれいな姿を拝めました~。
いやー、うれしー。
春になってだいぶ雪解けが進んでいるみたいでしたが、その姿を見ていたら、やはり、霊山なんだなあ・・・って感じがしました。

fujisan0429.jpg←車窓から眺める富士山

*---*---*---*---*

今のあなたにとって、どんな目標がありますか?
具体的な目標、小さな目標、曖昧な目標、抽象的な目標、何でもアリで。

何かしら今問題を抱えてるとしたら、それを解決することが当面の目標になりますね。

でも、その後は???

カウンセリングの中で、目標設定がテーマになることがあります。
それは今、どうしていいのか分からなくなってしまっているときはもちろん、何か解決したいテーマがある場合にも。

彼氏が欲しい!という目標があったとしますね。
この目標って見方を変えれば、色んな表現ができるんです。
・彼氏を作れる自分になる
・彼氏を受け取れるようになる
・彼氏を見つけられる自分になる
少し具体的になったような気がしますよね。

さらに表現を変えてみると、
・(彼氏ができるくらい)魅力的な自分になる
・幸せな恋愛ができるようになる
・女性としての自信をつける
なども、「彼氏が欲しい」をより身近に感じられる目標になるのかもしれません。

でも、この辺になると、心の中に隠れてた痛みに触れることがあります・・・。
私にそんな資格なんてないわ・・・なんて無価値感。
自信を持つなんてきっと無理よ・・・なんて諦念。
どうせ、そんな目標立てても無理だわ・・・なんて絶望。

そうすると、そこから過去の痛みを癒してあげる必要がでてくるかもしれません。
そして、そこで「選択」が待ってます。
それでも「彼氏が欲しい!」と思うこと。
いや、正確には「彼氏を作るぞ!」と決めること。

この決断には勇気が要るものですが・・・、でも、少なくても一歩自分自身を前に進めてくれるものでもありますね。

逆に目標がなかった場合はどうでしょう?
その時は、ちょっと大げさにこう考えてみるといいんじゃないでしょうか。
こういう質問は有名だと思うんですけど・・・
・もし、今、100億円もらったらあなたは何をするでしょうか?
・もし、今、理想のパートナーと出会い、お付き合いが始まったとしたら何をするでしょうか?
・もし、今、1年間の休暇がもらえたら、何をするでしょうか?
なんて風に。

現実的には「ありえない」と思ってしまうことでも、あえて考えてみると、今のあなたが我慢してること、したいことが見つかるものです。
だって、上の問いで出てくることは、あなたが本当は欲しがっているのに、手に入らないと諦めてしまっていることのはずだから。

もし、今の仕事に十分満足していて、部屋の広さも、預金残高にも不満を感じていないとしたら、きっと、100億円入ってきたとしても、今と同じような生活を送るはずですからね。

それが例え大きすぎる目標に見えたとしても大丈夫です。
そこで表現を変えていけば、やがてはあなたが今できるところ~小さな一歩~まで辿り着けるはずですね。

(4/29)部屋の片付け

明日・・・というか、今日は東京出張なんですよね・・・。
うーん。
実感わきません(笑)

臨時で1泊2日という短期間なので、準備もそんなにいらないですし、もうかれこれ1年やってることですから緊張感もイマイチ無いです。

良く言えば・・・『出張前日なのに、とてもリラックスしています!!』です。

言葉は言い様ですね・・・( ̄ー ̄)ゞ

ところでGWを前に、妻がとても苛立ってることがありまして・・・。
僕の仕事はGWも何もないのですが、友人達が何人か家に遊びに来てくれそうな気配なんですね。
「気配」というのは、まあ、僕らの友人達ですから、それはまあ、気まぐれさんも多くて・・・
「GW,もしかしたら、深希ちゃんの顔を見に行くかもしれない」って感じらしいです(笑)

でも、妻曰く『家の中が片付いていなくて、ぐちゃぐちゃよ』ということだそうです。
はい。

「だそうです」というのはね、別に僕が家を追い出されてるわけではなくて、僕からすれば
「子育ての最中なんだし、散らかってて当然だし、そんなに気にすることも無いんじゃないの?」
というところなんですよね。
うちに来る予定のみんなも、そういうの気にしないでしょ?ね?気にしないよね?気にしないって言うんだよ、そういうときは。

でも、妻の主張は、
「きちんとお迎えしたいし、きれいな状態の方がお互いに気持ちいいでしょ?」
ということだそうで。

確かに見回してみれば、深希の服が詰まったダンボールとか頂き物(お祝いの品々)を始め、色んなものが我が家の床には転がってますね・・・。
片付けようにも、どこに置いていいのか分からないものばかりで・・・。
純粋に新しく増えるものですから、収納場所からきちんと考えないといけないんですよね・・・。

いつか、無事、収まる場所が見つかりますように・・・。