(6/20)不本意なできごと・・・

19日は大阪・心理学講座にたくさんの方が来て下さいましてありがとうございました。
「自己嫌悪」、難攻不落なテーマを扱いましたので、分からないところもたくさん出てくるだろうと思いますし、「でも・・・でも・・・」と思ってしまう部分もあるんじゃないかな・・・と思います。
皆さんから頂いたアンケートもまたじっくり目を通させていただいて、質問・疑問などには、このページでお答えしようと思います。
楽しみにお待ちくださいね。

*---*---*---*---*---*---*

僕は講座が終わると、「講師」から「普通の人」に戻るんですけど(笑)、打ち上げの酒量では物足りず、少し道草食って帰りました。
最近はメリハリが付いてきたのか、飲まないときは1週間も酒を口にしなくても平気ですし、飲みたいときはとことん飲むような、そんな感じになってきました。

少し、健康的かも。

土曜日の夜ということもあって、江坂の街はまだまだ人がたくさん歩いていまして、そういうときこそ、どこかしら、寂しい感じもします。
昔から、都会にある独特の寂しさを感じることがあったんですけど、本当に久しぶりにその感覚を思い出しました。
これで人が集まって、繋がろうとするのかな・・・。

*---*---*---*---*---*---*

どんな状況にあっても、物事の見方一つを変えてみると、自分の気持ちを変えていくことができます。

不本意な異動、就職、恋愛、対人関係・・・自分の思い通りにいかないことは山ほどありますよね。
しかも、その出来事によって、この先数年の自分の人生が決まってしまうくらい過酷なプロセスを感じてしまうときだってあるでしょう。

でも、そんな理不尽さを、学び、に変えることが出来たとしたら、そのプロセスは自分がより成長するため、強くなるため、イキイキとなるため、魅力的になるためのものに変わっていきます。

何を学びとるか?は、実は自分自身にかかってくるんですよね。
自分がどう感じるのか?で、その出来事を宝の山に変える事だって可能なはずです。

でも、その切り替えが浮かばない、うまくいかないとしたら・・・。

自分は何にしがみついているんだろう?
どんなプライドや意地を張ってしまっているんだろう?
見栄や世間体にどれくらい拘ってしまっているんだろう?
何を怖がっているんだろう?

そんな観点を持ってみてもいいかもしれません。

「手放す」こと、
「やめる」こと、
「受け入れる」こと、
「忍耐する」こと、
「変えていく」こと、
何を学ぶかは本当は自分自身が選択できるものです。

でもね、そんな場面で選択していくとしても、自信なんてこれっぽっちもないのが普通です。
自信なくて当たり前なんです。

だって、自信があったら、悩むことなく選択してるはずだから。

でも、自分自身の可能性を信じることができたとしたら・・・
自分のことを見守ってくれる、応援してくれる人たちの存在を受け取ることができるとしたら・・・

あなたの人生は、その瞬間に大きく変わり始めるかもしれません。

(6/19)変わりたいけど・・・

ところで夏ですか?
台風もまた来てますよねー。
毎日気持ちの良い空を眺められて、それだけで幸せを感じられるようになりました。
ただし、エアコンの効いた涼しい部屋から眺めるんですけどね・・・(笑)

ちょっと用事があって休憩時間に郵便局まで出かけたんです。
歩いて10分くらいだったでしょうか。
汗がたくさんでてきて、夏っ!!をまた実感してしまいました。
体型からして夏向きではないんですけど、夏!は好きな季節なんです・・・。

・・・ていうか、僕はたぶん四季全部好きですね・・・。
秋になったらなったで「いい季節になりましたねー!僕、秋、好きなんですよ!!」て必ず言うてると思います・・・節操ナイデスカ?(笑)

*----*----*----*----*----*

自分を変えるのはすごく難しく感じることがあります。
「変わらなきゃ」と思っていても、心のどこかで「なんであたしが?」と思っていたり、「あんたが変わりなさいよ」と誰かを攻撃する気持ちがあったり、心の中でブレーキになってしまっているところがたくさんあるものです。

あるいは「わたしが悪いんだから、早く変わらなきゃ」という焦り、不安、恐れなどの否定的な感情がある場合も、なかなか自分を変えることが難しく感じます。

否定から始めたことは、やはり否定的な結果になることが多いんです。

「変わりたいんですけど、変われないんです・・・」
というご相談を頂くとき、
「変わらなければいけない(そうしないと嫌われてしまう、うまくいかない)」
という恐れが隠れていることがあります。
そうすると、それはもう「義務」になってしまっているので、変わろうとするだけでしんどくなってしまうものです。

しんどいことを当てもなく続けることは難しいですよね。
「腕立て伏せ20回!」とか言われたら、「えーっ」と思いながらもできますけど、
「腕立て伏せ、俺がいいと言うまで!」とか言われたら・・・。

変わろうと思って何かにチャレンジしても、こういう心理が隠れていると大抵は長続きしないものです。

そして、その時見落としているものがあるんですよね。
それは「変わりたくても、変われないくらい傷ついてる私」。

その傷を無視して、自分を変えようと思ってみても、その不安や恐れの感情はいつでも「変われない理由」ばかりを探してしまうようになります。

そして、結果的に変われない自分を作り出してしまうのです。

このメッセージの「変わりたい」は色んな言葉に置き換えることができます。
「信じたい」
「愛したい」
「成功したい」
等々。

そういうとき、僕は二つの方向性を提案してセラピーを進めていきます。
一つ目は、そんな自分を癒してあげましょう。
二つ目は、否定ではなく、肯定的に目標を設定しましょう。

こういうときは「えー、具体的にどうするの?」とか考えなくてもいいんです。
そのことを意識の隅に入れておくだけで、具体的な方法をキャッチできるようになります。
あるいは、こちらにお任せくださいな。

(6/18)ありがとうございます。

イメージ調査(昨日のミニコラムを参照してください)にたくさんの反応頂いてます。
ありがとうございます。
まだまだ募集していますので、もし良かったら教えて下さいね。

一つ一つ紹介して、お礼を述べたいところなのですが、またこんな時間になってしまったので、またの機会にさせていただこうと思います。

今 日 の 発 見 ☆
ダブル・マックグランはとても美味しい!!』

(6/17)イメージ調査

気が付けばもうこんな時間・・・。
時の経つのは早いものですね・・・。

相変わらず僕の視界にはベッドで丸くなる虫、いや、赤ちゃんが見えます。
最近は毎晩のように一緒に寝ているのですが、あの寝顔とかを見ると、もう、何と言うか、うん。パパ何でもするから・・・という気持ちにさせられます。
目をパチッと開けてじーっと見つめられると、思わず全力で抱きしめたくなります。
(そんなことしたらヤバイので一生懸命我慢します)

たくさんの方からメールを頂きまして、概ね好評で良かったです。
(詳しくは昨日のミニコラムを見て下さい)
ありがとうございました。
ホッとしましたし、とても嬉しくなりました。

講座ページの感想とは別に「ほんと、マメですよねー」とか「そんなに細かい作業ができるなんてすごいです」という感想も頂きました。

たぶん、好きだから、できるんでしょうね。

ね、○○さんも××さんに気に入られるためならマメになるでしょ?

僕自身はマメな方だと思いますが、興味がないことに関しては適当に手抜きするんです。
だから、うちの奥さんから見れば
「うーん、マメといえばマメだけど、そうじゃないところもいっぱいあるよね」
ということになります。

だから、マメな人ではあるけれど、職人気質みたいなものもあるんだろうと思います。

・・・なんてことを書いていたら、イメージ調査をしてみたくなりました。
僕ってどんな人ですか?
僕ってどんなカウンセリングする人ですか?
ちょっと怖いけれど、良かったら教えて下さい。

全員から「太ってて安心感がある」とか来たら、真剣にダイエットに励めるかも(笑)

(6/16)手を見つめてみる

つくづく自分てマメだなあ・・・と思いました。

リンクをクリックして「以前と心理学講座が変わった」の分かります?

講座の一つ一つも編集しなおして、1ヶ月越しの作業が先ほど終わりました。
少しでも見やすく、探しやすく、学びやすくなれば嬉しいです。
これだけ情報量が増えてくると、何をどう並べたら見やすいのか?分かりやすいのか?ということを考えるだけでパニックになりそうです。
専門家にお願いする日もそうは遠くないですね。
しかも、それを一つ一つ手作業で修正していくってのも・・・、いやー、想像するだけで固まりそう・・・。
やり遂げた自分を褒めてあげたいですっ!
(自画自賛っ!!)

これで「見づらい~」「分かりにくい~」ってクレームが殺到したら泣く・・・。

今年の1月にプロフィールページを修正するところから始まった一連の作業もほぼ終了・・・。
これであと1、2年は大丈夫かなー。
でも、実はもっと修正したり、手を加えたりしたいところもあるんです。

よく周りから「マメですよね・・・」と言われたりするのですが、今回、自分でも納得。
かつて、SEとして泥臭い作業をいろいろやったお陰・・・かな?
過去の経験は必ず損しない・・・ってことで。

*---*---*---*---*---*

しんどい流れが来てる方が多い・・・というお話を昨日させてもらったのですが、その続編。

とても不安だったり、寂しかったり、怒り狂いそうになったりしたとき。
自分を見つめよう・・・と良く言います。
自分の心、自分の気持ちを感じよう・・・という意味です。

辛いことを辛いとして認めてあげること。
寂しいときに、寂しいなーって気持ちを感じてあげること。
それが、すごく大切です。

怒りで震えそうになったとしたら、それくらいの怒りがあなたの心の中にあるということです。
それも認めてあげましょう。
髪の毛が逆立つくらい怒りを解放してあげましょう。
そうなったら誰かを攻撃する余裕なんてありませんから、大丈夫です。

それから、手を見つめたり、自分の足元をじーっと見つめてみるのも、そういう時の良いエクササイズになります。
手や足元を通じて、自分の心を見て取ることができるんです。

涙が出てきたら、思い切り泣いてみましょう。
遠慮はいらないです。

できれば、誰かが傍にいて支えてくれるともっといいですね。

(6/15)流れの中で

眠れない夜が続いています。
今夜はデンマークvsイタリア。

一昨晩はポルトガルvsギリシャ。
さすがに昨晩のイングランドvsフランスはビデオ撮りましたけど。

なんの話かというとEuro2004、サッカーのお話です。
昔からサッカー見るのが好きで、ついつい見てしまいます。

どのチームも個性があってすごく面白いですね。
選手それぞれにも魅力があって、90分は短すぎるって感じです。
もっとじっくり見たいなあ・・・。

しかし、イケメンが多いんですよねー。
スタイルにしても、顔にしても、男前がほんとに多いです。
かっこいいですねー。

サッカーってあんまり点数が入らないのでイライラしやすいんですけど、こういうハイレベルな試合ばかりだと、そのワンプレー、ワンプレーに見どころ満載なんですよね。

ワンタッチで試合の流れが変わるようなスーパープレイが出てきます。
ぞくぞくします。

そう思えば毎日の流れも同じようなもので、ちょっとしたきっかけで、辛い流れが楽しい流れに変わることがありますね。
その逆もあります。

先月の中ごろからかな、けっこう大きな流れがやってきているようです。
色んな変化を体感されてるお客さまが多いんです。
今までにないくらい厳しい流れが来ている方も少なくないのですが、その先には必ず良い流れが待っているものです。
忍耐するのも、自分を変えていくのもとても勇気が必要です。
でも、一歩一歩足元を見つめながら進んでいきましょうね。
自分を見つめ続けることだけでOKです。
その分、必ず後で大きなリターンがやってきます。

サッカーも攻め込まれる流れに耐えていると、ふと決定的なチャンスがやってくることが良くあります。
絶望的な状況が、ふっと変わることだってあるんです。
例えば、昨日イングランドを残り3分で逆転したフランスのように。

「コミットメント」というのはそこで諦めず、自分を信じ続けることです。
(相手、ではなく、自分を信じる、というのがコツですね)

その一方でよい流れがやってきたときは、思い切ってステップアップしていくチャンスですよね。
ワンランク、ツーランク上の自分を目指してチャレンジしていきたいですね。

(6/14)お食い初め

13日で深希も生まれて100日が過ぎました。
この日は「お食い初め」と言って、箸でつまんだ料理を子どもの口元に運んで、食べる真似をさせるんですね。
「一生食べるものに困りませんように・・・」
「健康で長生きできるように・・・」
ってお願いしながら。
もちろん料理は親が食べるんですけど(^^)

早いのか、遅いのか、よく分からないですけど、最近は自分の意志を少しずつ持ち始めたようです。
お風呂に入れた後、ベッドで添い寝してると、今までは反射的に僕の指を握ってたのに、最近は自分の意志で掴んできます。
しかも、ちょっとベッドを離れようとすると、それまでよりも強くぎゅっと指を握ってきました。

指だけでなく、ハートも鷲掴みです・・・( ̄ー ̄)ゞ

「きっとこいつにはプレイガールの才能がある・・・」と思うのは親バカな証拠です。
きっと深希にとってパパの心を掴むくらい朝飯前なんでしょうねえ。
何もしなくても勝手に心を掴ませにくるんですからね、この親は・・・。
「いやいや、それこそ、プレイガールの才能なんじゃ」
別に遊び歩いて欲しいわけではないですけど・・・。

っていうか、心理学を駆使してパパ以外の男の人とは付き合えなくしてやるぞぉー・・・と気合を入れるのも親バカな証拠です。
対してママは「私がパパから守ってあげるからねっ☆」と戦う気満々です。

降参・・・_| ̄|○

*---*---*---*---*---*

その前日12日は妻の誕生日でした。
「子どもが生まれて迎える誕生日は今までと全然違うよね」
「自分が生まれたときも親はこんな気持ちだったんだよね」
そんな話をしながら過ごしてました。

生まれる、生きる、などの「生」の意味がとてもよく分かるような気がします。