したいことをしないほど人生、暇ではない!

最近私のお気に入りの言葉(これが意外とたくさんあるのですが)の一つ。

「したいことをしないほど人生、暇ではない」

仕事始めな一日に、この言葉を頭の隅に置いて過ごしてみてはいかがでしょうか?

もし、あなたが今の仕事をしたくないことで固めているのであれば、きっと「これで本当にいいのか?」という疑念がむくむく湧き上がり、これからの人生をより本気で考えざるを得なくなるでしょう。

一方で、もし、あなたが今の仕事にじつはやりがいや充実感を感じている(感じたい)とするならば、きっと今の仕事の価値をさらに見つけることができるでしょう。
自分が抱えている仕事の中で「したいこと」「したくないこと」がだんだん分かってくるはずです。

そしたら、次にはこんな言葉を自分に投げかけながら過ごしてみてはいかがでしょうか?

「私は自分がしたいことをしたいようにやっていい」

言葉にしちゃうと当たり前に聞こえるかもしれませんが、心の奥にそっと届けるようにしてみると徐々に響いて来るかもしれません。

自分自身が笑顔になれる人生をますます自分に許可していきましょう。
そんな2015年にしたいですね。

まずは今できることから始めてみる。

使い古された言葉ですし、私もよく言ってる言葉ですね。
何を今さら、ですが、やはり目標云々の話をした後はこれでしょう。

一歩一歩の積み重ねが大きなものを作る、というのは皆さん、よくご存じだと思います。イチロー選手の名言もあります。

その目標が大きいものであればあるほど一歩一歩の比重は小さくなります。けど、小さいからといって疎かにしてしまうと、、、。
ね?到達しないですよね。

今、できること、必ずあります。

続きを読む

目標設定が苦手なら。

何を目標にしていいのかわからない。
目標を設定するのが苦手。
目標立てるとかえってテンションが下がる、プレッシャーを感じる。

そういうタイプの方がいるんです。
「天命追及型」(天命全う型、天命遂行型)と言います。

もともと天候に左右されやすい農耕民族の場合、自分一人では何ともならないという経験をずーっとしてきました。だから、与えられた環境の中でベストを尽くすことが得意になったんですね。
すなわち、与えられたものを感謝して受け取り、その中でできることにベストを尽くすことです。

だから、もし自分がこのタイプだな、と思った方は無い物ねだりをするのでなく、今あるものに感謝し、今できることに意識を向けることでより高い充実感、達成感が得られるのです。

今日一日、その事に意識を向けて見ませんか?

目標を設定するなら!

新年を迎え、目標を立てる方も多いんじゃないでしょうか?

その時に少し意識してみるといいのが言葉の使い方。

「今も素晴らしいからもっと素晴らしくなる」

目標設定って時に自己否定になっちゃうこともあるんです。つまり、今の自分がダメだからそれを良くしたい、という思いは、その目標を意識するたびに自分を否定することになってしまうんです。

例えば、「今年はちゃんと貯金するぞ!」なんて思う裏に「貯金できてない自分はダメだ」とか「自分はお金にだらしないから貯金しなきゃヤバイ」なんて思いがあると、貯金を意識するたびに自分を否定してしまってます。だから、なかなか目標って達成されないのかも知れませんね。

目標設定って、ワクワクすることだと思うんです。ワクワクに自己否定はありませんから。

「貯金する」ということばがワクワクしないのなら、「お金をもっと楽しく使う」とか「お金とますますラブラブになる」等の方が良いと思うんです。

それでも私は愛されてるし、許されている。

あけましておめでとうございます。
そして、今年も宜しくお願いします。

さて、新年一発目にお届けするブログですが「読んで下さる方がいるのか!?」と思いつつ、最近私のお気に入りの一言をお伝えしたいと思います。

続きを読む

仕事納めな1日です。今年もありがとうございました!

今年も皆さん、お世話になりました。
たくさんの方とご縁を頂いた一年になりました。
来年が皆様にとってますます素敵な一年になりますように。
その笑顔に貢献できましたら幸いです。

私は今年も大晦日が仕事納めです。
来年は大きな変化の年となりますが、ベストを尽くす一年にしたいと思います。

写真は今朝の江坂の風景です。街はさすがに人通りは少なく、静かに年の瀬を迎えようとしています。
image

問題の「切り離し」について~相手は関係なく、それは自分自身の問題なのです~

何か問題が起きたときにどうしても「相手のせい」に見えてしまう私たち。
しかし、それを解決するためには「自分自身」に意識を向ける必要があります。
そうすると「その問題が起きたお陰で○○」という恩恵がたくさん受け取れるのです。

続きを読む