・2022/4/14発売です!
「つい他人と比べてしまうあなたが嫉妬心とうまく付き合う本」(学研プラス)
出版社 : 学研プラス (2022/4/14)
発売日 : 2022/4/14
ISBN-10 : 405406860X
ISBN-13 : 978-4054068605
続きを読む
*
嫉妬って人に対してするというよりも時間、モノ、できごと、想い出などその人が持つ要素に対してするものです。
だから、元カノがどんな人であろうと関係ないんですよね。
で、その嫉妬の情熱をいかに愛に転換できるか?が今後のカギになるんです。
*
せんせ~!Amazonで嫉妬本予約しました!今月半ばには届く予定ですが待ちきれずリクエストしています。笑
「ロックマン氏攻略法~ロックマンになったきっかけが分かれば戦略は立てやすいぞ!~」で取り上げて頂いた嫉妬に狂う女Aです!
私はロックマン彼氏のメンヘラ元カノとずっと戦っていこうとしているのですが…
あの手この手を使って「元カノより好き」という一言を引き出そうと邁進していたところ、先日ついに「元カノより好きに決まってる!今までで一番好きだ!」を頂きました!!
やった~!今まで頑なに「そんな昔の事と比べようがない」って言ってたのに~涙
てか、あなたそんなセリフ言えたんだ~ロックマンじゃなかったの~?
と喜んだのもつかの間、「あれ?全然嫉妬心なくならねぇ」「どうせ本心じゃないし、機嫌とるためやろ」となってしまいました。
結局は自分が認めてないからだと思います…やはり自己肯定感低いんですね。トホホ。
ここで疑問なのですが。
元カノさんは、暴力や浮気、ストーカーで警察沙汰など、決して人として「あんな風になりたい」と思える子ではないのに、なぜここまで嫉妬してしまうんでしょうか?
そんな子でも彼が愛していた事実にムカつくから?
愛する彼を傷つけた女を許せないから?笑
「私の方がよっぽど彼を幸せにできる(はあと)」って自信満々になってもおかしくないのに…
本のネタバレにならない程度に謎解きのヒントを教えていただけないでしょうか?
(Aさん)
続きを読む
東京経済オンラインというビジネスパーソン向けメディアで、可愛い表紙の嫉妬本が連載の如く紹介されているのですが(まことにありがたい次第です。)
その第3弾が公開されています。
#嫉妬本 >「つい他人と比べてしまうあなたが嫉妬心とうまく付き合う本」(学研プラス
続きを読む
2022/4/14発売のこちらの嫉妬本「つい他人と比べてしまうあなたが嫉妬心とうまく付き合う本」(学研プラス)の発売を記念して講演会をして質問会をしたのですが、なんと動画配信なら1,650円という採算を一切考えてない価格で販売しておりますっ!
続きを読む
先日に引き続き、今回も東洋経済オンラインさまが嫉妬本を取り上げてくださいました!
#嫉妬本 >「つい他人と比べてしまうあなたが嫉妬心とうまく付き合う本」(学研プラス
今回は「あきらめよう!」が自己肯定感をぐっと高める訳 「しょうがない自分」を認めることの効用というテーマで記事にしてくださったのですが、「あきらめよう!」という言葉だけ聞くとかなり後ろ向きと言うか「えええええーっ!?」と思っちゃいますよね。
でも、元々「あきらめる」という言葉は「(物事を)明らかにする」という語源がありまして、それが「明からしめる」からの「あきらめる」に変化していったようです。
つまり、物事をありのままに見つめ、受け入れること、という意味でもあるんですね。
私がよく使う「しゃあないよねー」にもつながる言葉ですので、興味ある方はぜひご一読いただければと思いますっ!!
*
ちなみに先日は「他人の成功への「黒い嫉妬」をこじらせる人の心理」というテーマで記事にしていただきました。
まだ読んでない方はこちらもぜひどうぞー!!
*
*
嫉妬は感じたくない感情かもしれないけれど、嫉妬するってことはそれくらい本気だということですよね。
手に入れたいモノにしか嫉妬しないわけですから。
だから、自分の本気度を測るバロメーターになるし、嫉妬するくらい欲しいものがあるってある意味幸せなことかもしれません。
続きを読む
ビジネス誌・東洋経済オンラインにて嫉妬本こと「つい他人と比べてしまうあなたが嫉妬心とうまく付き合う本」(学研プラス)を紹介していただいております。
>他人の成功への「黒い嫉妬」をこじらせる人の心理 「欲しいけれど手に入らない」のジレンマが暴走
続きを読む