イメージ調査(昨日のミニコラムを参照してください)にたくさんの反応頂いてます。
ありがとうございます。
まだまだ募集していますので、もし良かったら教えて下さいね。
一つ一つ紹介して、お礼を述べたいところなのですが、またこんな時間になってしまったので、またの機会にさせていただこうと思います。
今 日 の 発 見 ☆
『ダブル・マックグランはとても美味しい!!』
イメージ調査(昨日のミニコラムを参照してください)にたくさんの反応頂いてます。
ありがとうございます。
まだまだ募集していますので、もし良かったら教えて下さいね。
一つ一つ紹介して、お礼を述べたいところなのですが、またこんな時間になってしまったので、またの機会にさせていただこうと思います。
今 日 の 発 見 ☆
『ダブル・マックグランはとても美味しい!!』
気が付けばもうこんな時間・・・。
時の経つのは早いものですね・・・。
相変わらず僕の視界にはベッドで丸くなる虫、いや、赤ちゃんが見えます。
最近は毎晩のように一緒に寝ているのですが、あの寝顔とかを見ると、もう、何と言うか、うん。パパ何でもするから・・・という気持ちにさせられます。
目をパチッと開けてじーっと見つめられると、思わず全力で抱きしめたくなります。
(そんなことしたらヤバイので一生懸命我慢します)
たくさんの方からメールを頂きまして、概ね好評で良かったです。
(詳しくは昨日のミニコラムを見て下さい)
ありがとうございました。
ホッとしましたし、とても嬉しくなりました。
講座ページの感想とは別に「ほんと、マメですよねー」とか「そんなに細かい作業ができるなんてすごいです」という感想も頂きました。
たぶん、好きだから、できるんでしょうね。
ね、○○さんも××さんに気に入られるためならマメになるでしょ?
僕自身はマメな方だと思いますが、興味がないことに関しては適当に手抜きするんです。
だから、うちの奥さんから見れば
「うーん、マメといえばマメだけど、そうじゃないところもいっぱいあるよね」
ということになります。
だから、マメな人ではあるけれど、職人気質みたいなものもあるんだろうと思います。
・・・なんてことを書いていたら、イメージ調査をしてみたくなりました。
僕ってどんな人ですか?
僕ってどんなカウンセリングする人ですか?
ちょっと怖いけれど、良かったら教えて下さい。
全員から「太ってて安心感がある」とか来たら、真剣にダイエットに励めるかも(笑)
リンクをクリックして「以前と心理学講座が変わった」の分かります?
講座の一つ一つも編集しなおして、1ヶ月越しの作業が先ほど終わりました。
少しでも見やすく、探しやすく、学びやすくなれば嬉しいです。
これだけ情報量が増えてくると、何をどう並べたら見やすいのか?分かりやすいのか?ということを考えるだけでパニックになりそうです。
専門家にお願いする日もそうは遠くないですね。
しかも、それを一つ一つ手作業で修正していくってのも・・・、いやー、想像するだけで固まりそう・・・。
やり遂げた自分を褒めてあげたいですっ!
(自画自賛っ!!)
これで「見づらい~」「分かりにくい~」ってクレームが殺到したら泣く・・・。
今年の1月にプロフィールページを修正するところから始まった一連の作業もほぼ終了・・・。
これであと1、2年は大丈夫かなー。
でも、実はもっと修正したり、手を加えたりしたいところもあるんです。
よく周りから「マメですよね・・・」と言われたりするのですが、今回、自分でも納得。
かつて、SEとして泥臭い作業をいろいろやったお陰・・・かな?
過去の経験は必ず損しない・・・ってことで。
*---*---*---*---*---*
しんどい流れが来てる方が多い・・・というお話を昨日させてもらったのですが、その続編。
とても不安だったり、寂しかったり、怒り狂いそうになったりしたとき。
自分を見つめよう・・・と良く言います。
自分の心、自分の気持ちを感じよう・・・という意味です。
辛いことを辛いとして認めてあげること。
寂しいときに、寂しいなーって気持ちを感じてあげること。
それが、すごく大切です。
怒りで震えそうになったとしたら、それくらいの怒りがあなたの心の中にあるということです。
それも認めてあげましょう。
髪の毛が逆立つくらい怒りを解放してあげましょう。
そうなったら誰かを攻撃する余裕なんてありませんから、大丈夫です。
それから、手を見つめたり、自分の足元をじーっと見つめてみるのも、そういう時の良いエクササイズになります。
手や足元を通じて、自分の心を見て取ることができるんです。
涙が出てきたら、思い切り泣いてみましょう。
遠慮はいらないです。
できれば、誰かが傍にいて支えてくれるともっといいですね。
眠れない夜が続いています。
今夜はデンマークvsイタリア。
一昨晩はポルトガルvsギリシャ。
さすがに昨晩のイングランドvsフランスはビデオ撮りましたけど。
なんの話かというとEuro2004、サッカーのお話です。
昔からサッカー見るのが好きで、ついつい見てしまいます。
どのチームも個性があってすごく面白いですね。
選手それぞれにも魅力があって、90分は短すぎるって感じです。
もっとじっくり見たいなあ・・・。
しかし、イケメンが多いんですよねー。
スタイルにしても、顔にしても、男前がほんとに多いです。
かっこいいですねー。
サッカーってあんまり点数が入らないのでイライラしやすいんですけど、こういうハイレベルな試合ばかりだと、そのワンプレー、ワンプレーに見どころ満載なんですよね。
ワンタッチで試合の流れが変わるようなスーパープレイが出てきます。
ぞくぞくします。
そう思えば毎日の流れも同じようなもので、ちょっとしたきっかけで、辛い流れが楽しい流れに変わることがありますね。
その逆もあります。
先月の中ごろからかな、けっこう大きな流れがやってきているようです。
色んな変化を体感されてるお客さまが多いんです。
今までにないくらい厳しい流れが来ている方も少なくないのですが、その先には必ず良い流れが待っているものです。
忍耐するのも、自分を変えていくのもとても勇気が必要です。
でも、一歩一歩足元を見つめながら進んでいきましょうね。
自分を見つめ続けることだけでOKです。
その分、必ず後で大きなリターンがやってきます。
サッカーも攻め込まれる流れに耐えていると、ふと決定的なチャンスがやってくることが良くあります。
絶望的な状況が、ふっと変わることだってあるんです。
例えば、昨日イングランドを残り3分で逆転したフランスのように。
「コミットメント」というのはそこで諦めず、自分を信じ続けることです。
(相手、ではなく、自分を信じる、というのがコツですね)
その一方でよい流れがやってきたときは、思い切ってステップアップしていくチャンスですよね。
ワンランク、ツーランク上の自分を目指してチャレンジしていきたいですね。
13日で深希も生まれて100日が過ぎました。
この日は「お食い初め」と言って、箸でつまんだ料理を子どもの口元に運んで、食べる真似をさせるんですね。
「一生食べるものに困りませんように・・・」
「健康で長生きできるように・・・」
ってお願いしながら。
もちろん料理は親が食べるんですけど(^^)
早いのか、遅いのか、よく分からないですけど、最近は自分の意志を少しずつ持ち始めたようです。
お風呂に入れた後、ベッドで添い寝してると、今までは反射的に僕の指を握ってたのに、最近は自分の意志で掴んできます。
しかも、ちょっとベッドを離れようとすると、それまでよりも強くぎゅっと指を握ってきました。
指だけでなく、ハートも鷲掴みです・・・( ̄ー ̄)ゞ
「きっとこいつにはプレイガールの才能がある・・・」と思うのは親バカな証拠です。
きっと深希にとってパパの心を掴むくらい朝飯前なんでしょうねえ。
何もしなくても勝手に心を掴ませにくるんですからね、この親は・・・。
「いやいや、それこそ、プレイガールの才能なんじゃ」
別に遊び歩いて欲しいわけではないですけど・・・。
っていうか、心理学を駆使してパパ以外の男の人とは付き合えなくしてやるぞぉー・・・と気合を入れるのも親バカな証拠です。
対してママは「私がパパから守ってあげるからねっ☆」と戦う気満々です。
降参・・・_| ̄|○
*---*---*---*---*---*
その前日12日は妻の誕生日でした。
「子どもが生まれて迎える誕生日は今までと全然違うよね」
「自分が生まれたときも親はこんな気持ちだったんだよね」
そんな話をしながら過ごしてました。
生まれる、生きる、などの「生」の意味がとてもよく分かるような気がします。
台風が向かっているらしいですね・・・。
明日には四国、中国・近畿地方を通過するようで今年は早いご到着です。。。
このまま梅雨前線を押し上げて「夏っ!」てなったらいいよなあ・・・と思いつつ、今から9月まで連日35,6度の日が続くっていうのもどうかなあ・・・と究極の選択(懐かしい響き!)に悩まされる今宵の僕です。はい。
まー、でも、夏っ!の方がいいかなあ・・・
海とか川とか行けるしなあ・・・
空、きれいだしなあ・・・
そんな中、さっきベランダに出てみると、そこから見えるオフィスの灯りがまだ点いていました。
「まだ、仕事してるんだなあ・・・今夜は徹夜なんかなあ・・・大変やなあ・・・」なんて思いながら一服してたんですけど、この深い時間でもオフィスでネクタイ締めたまま頑張ってる方もたくさんいらっしゃるんですよね。
ご苦労さまです。
僕が昔いた会社も不夜城のように夜はフロアの灯りがどこもついていたものです。
「定時=終電、残業=徹夜」なんてみんな自嘲気味に言ってました。
先日、メルマガに載せる広告の件で先方に問合せのメールを送ったら、その返事が夜12時を過ぎたくらいに届いて「おー、残業かー。東京は終電遅いけど、まだ大丈夫なんか?」なんて思いながら、僕も負けじと返信してあげました(笑)
そういえば、この前ビジネスセミナーで伺った会社は日曜日というのに社員のほとんどが出社してらしたようで「ここも昼も夜も、平日も休日もあんまり変わらないですよ」なんて話を聴きました。
それに「今朝も一人下で倒れてた社員がいたそうです。時々動けなくなる人間がいるんですよ」なんて平然と話されてましたけど、それって・・・どうかと・・・。
その会社のすぐ隣が大きな病院だっていうのも妙に納得しました・・・。
笑い事じゃないですよね・・・。
皆さん、ハードワークもいいけど、体には気をつけましょうね・・・。
僕はパソコンの作業は主に自宅のリビング・テーブルでやってるんです。
ノートパソコンを購入して以来、ずっと。
お気に入りのCD(レゲェらしいです。ぽくないんですけど)をかけっぱなしにして、記事を書いたり、作ったり、メール書いたりしてるんです。
そんな僕の視線には寝室のベッドが入ってきて、妻に「虫」と名付けられた愛娘がもぞもぞとその名にふさわしく動いてます。
眠ってるんですけど、足を動かしたり、手を伸ばしたり、丸まってみたり(お腹が空いてきたんでしょうね)。
かわいい・・・。
おもしろい・・・。
わらえる・・・。
見てるだけで微笑ましい。
思わず癒されてしまう。
こういう存在を天使というんだろうなあ・・・。
昼間、機嫌が悪くてぎゃーぎゃー泣いてるときはチビ悪魔にも見えますけど・・・。
前の晩は、寝る前に寝室を覗いてみたんです。
そしたら、妻と娘がまったく同じ格好で眠ってまして・・・たまらない気持ちで胸が一杯になりました。
・・・笑いをこらえるのも必死でしたけど・・・(⌒-⌒)