*
もしかしてパートナーが欲しいと思っているけど、それってホットプレートレベルの必要性なんじゃない?というカウンセリング中の話から浮かんだネタ。
恋愛の優先順位ってどうなってる?最上位にある?どうしたら冷蔵庫レベルになる?というお話です。
*
昨日のYoutubeライブ配信でも少し話題にのぼったんですけど、かねてより「なんであたしにパートナーができひんねん」という苦情(?)は多数寄せられており、そのたびに「まあ、しょうがないっすよねー」とテキトーに受け流してきたのですが、相手は武闘派女子。そんな逃げ口上は通用せず、「は?お前、何とかしろや」と詰め寄られることが多く、ほんと、怖いです。笑
で、そういうときは(若干震えながら)「恋愛の優先順位ってどうなってんのよ?」と持ち掛けるのです。
例えば、あるクライアントさんは同様の質問をしたときに「優先順位??は?なにそれ?」と言いながらも指折り自分が大事にしてることを探してくれました。
仕事、趣味、友達、自分の時間、ファッション、美容、実家の家族(犬含む)等々。
そして、いきなり目を見開いて「んん!?男が入る余地ねえな」とボソッとつぶやかれたのです。
仕事も充実していて、友達も多く、かつ多趣味であり、美容にけっこうな額を投資している彼女。ぶっちゃけ男がいなくても何も困らないんじゃね?という末恐ろしい結論に至ってしまったのです。
そんな「なぜパートナーができんのじゃ?」と言ってるみなさん。思い当たるところはありませんか?
参考)「問題がなかなか解決しないときにはその優先順位に問題あり?」
*
ある日、常連様のクライアントさんと話をしてまして、もちろん話題はその苦情(?)です。
婚活アプリも頑張ってる。コロナ禍だけど出会いを求めてさまよってる。職場の人にも「紹介してー!」と言いまくってる。根本さんのブログもYoutubeもくまなく目を通してる。しかも、カウンセリングだって通ってる。
なのになんであたしには彼氏ができないんじゃー!!とぶつぶつおっしゃるわけです。
で、そんなときに私の脳裏にふと降りてきたのが「ホットプレート理論」です。
それはオンラインでセッションしているときに彼女の画面の背景にエアコンが映っていたことから思い付いたものです。
「あのさー、○○さんにとって“男”ってホットプレートみたいなもんじゃねえの?」と。
当然、彼女は面食らうわけです。「は?何それ?どういうこと?」
*
「例えばさー、エアコンとか冷蔵庫ってなかったら生活できないじゃん?
もし故障でもすればえらいことですぐに修理しようとするでしょ?」
「そりゃそうですよ。」
「でもさ、ホットプレートってさ、『あれば便利だけどなくても困んないもの』じゃね?」
「うん。分かる。たこ焼きも作れますよ、的な奴でしょ?あたしも欲しいと思うときもあるけど、なくても別に困んないよね」
「でしょ?置き場所も困るし。」
「確かにー。小さいサイズの奴でも一人暮らしの部屋には置くとこないのよね。たまに使うといいなー、と思うかもしれんけど、結局使わないことが多いと思うのよね」
「だよねー。久々に使おうと思っても使い方忘れてたり、洗うのめんどくせーってなったりさ」
「分かるー。それなら普通のフライパンで十分だもん。」
「でしょ?」
「ん?で、それがあたしの彼氏ができん問題とどう関係あるわけ?」
「○○ちゃんにとってさー、男ってホットプレートレベルの存在じゃね?と思ってさ」
「え?どういうこと?あったら便利だけど、なくても困んないってこと?」
「そうそう。便利なこともあるけど、必要ないときは邪魔だなって思うようなもん」
(グサッ!)
「い、イタッ。う、否定できん。違うと言いたいけど痛い。確かに冷蔵庫ほどの必死さはないわ。」
*
エアコンや冷蔵庫はなくては困るもの。壊れたら高くても即、買い替えるモノ。
ドライヤーもそうかもしれません。
炊飯器や洗濯機も必須だけど、壊れても1,2日だったら何とかなるモノ。
新しいものが来るまではパスタやパンにすればいいし、コインランドリーでしばらくはしのげるもの。
でも、やっぱり大事だから、早めに買い換えたいモノ。
でも、ホットプレートは?
そりゃあ、人によってはダイニングテーブル上に常にセッティングしてるかもしれないけれど、多くの方は「何か必要なときに取り出して使うモノ」ではないでしょうか?
あれば便利だけど、なくても困らないレベル。
あればいろいろとできることが増えるけれど、なくても別のモノで代用が利くもの。
でも、エアコンも冷蔵庫も炊飯器もドライヤーも順調に稼働していて、その上で料理のレパートリーを増やしたいとか、ちょっと目先を変えたものを作りたいなんてときに「ホットプレートがあれば便利だけどなあ」って購入を考えるレベルのモノ。
必死に取りそろえるものじゃないと思うんです。
*
「だからさー。もし、○○ちゃんにとって“男”が“冷蔵庫”レベルになったら、必死に何とかしようとすると思うんだよねー」
「確かに。冷蔵庫壊れたことあるけど、そのときは必死にマニュアル読んだし、電話しまくったし、何とかしようと思ったわ。放置したらえらいことになるから」
「でしょ?でも、そこまでの熱意で彼氏作ろうとしてるかと言われたら・・・」
「みなまで言わんでー!分かったから。分かったから。」
*
まあ、これはひとつの例え話なんですけど、けっこう自立系な女子たちにとっては痛い話なんじゃないかなあ、と思うわけです。
なかなかパートナーができん!という相談のときに、こんな質問をすることも多いんです。
「どんなときにパートナーが欲しいと思う?」
「うーん。心が弱ってたときかなあ?」
「心が弱るのって月に何度もあるの?」
「うーん。月に1回あるかないかかなあ」
「じゃあ、彼氏が必要なときってその程度なんよね。そうするとさ、月に1回使うかどうかのホットプレートを買おうと思う?」
「そんなの買わへんわ。・・・。あっ!」
「もし、週に2,3回必要になるなら何とかしようとするやん?けど、月イチだったらさ、まあ、今月はええかってなるよね」
で、ついでにその逆の質問もするわけですね。
「じゃあ、今度は逆にパートナーができたら困ることって何?」
「ええー、そんなのないと思うけどー。あ、いや、ウソ。まあ、あるっちゃあるよね」
「例えばどんなん?」
「何か予定決めるときにも彼の都合をお伺いしなきゃいけないとか。相手が何か考えてくれてたら申し訳ないし。それにやっぱりいろいろと気を使っちゃうというか、感情に振り回されるというか」
「具体的に何か思いつく?」
「例えば、会いたいなあ、と思っても向こうの都合が合わなきゃ寂しいし、悲しくなるし。そういう感情のアップダウンがしんどいっていうか。それに自分が重い女じゃないかと気になっちゃうし。そういう自分自身がめんどくさいって思うし。」
「まあ、ホットプレートだもんね。笑」
「うるさい。ホットプレートで焼肉しようと思っても棚から出して準備したり、あとで洗って片付けるのもめんどくさいってことでしょ?うるさい。もう分かったから。」
*
じゃあ、どうしたら「ホットプレート」から「冷蔵庫」に昇格させられるのでしょう?
変な話ですけど、たぶん冷蔵庫ってあって当たり前で、冷蔵庫のない生活なんて想像できないと思うんですよね。
「あったらいいな」ではなく「なくては困るし、ないことなんて想像できない」というレベルまで「パートナー」という存在を引き上げるわけです。
この冷蔵庫を「彼氏」に置き換えても文章が成立するにはどうしたらいいんでしょ?という話です。
まあ、冷蔵庫レベルじゃなくても、電子レンジとか炊飯器とかポットとかと同じレベルに引き上げるには何が必要なのでしょう?
これはちょっと各自で考えてみてほしいんですよね。
とはいえ、長年「彼氏がいなくても大丈夫な生活」をしてきた人ほど、なかなか想像しづらいと思うのです。
「こんなときに冷蔵庫があったらなあ」なんて考えたことってあります?ないですよね?あるとすれば、山の中でキャンプしてるときくらいですかね。
一方「ホットプレートがあったらなあ」と思うことって年に1回くらいはあるかもしれません。けど、だからってそのために購入は検討しないですよね。よくてレンタルですよね。
どうしたら「ホットプレートから冷蔵庫に格上げできるか?」を考えるには、
「パートナーがいないとできないことで、私が絶対したいこと」
を探してみるといいんですね。
高級ホテルに泊まる!!・・・ああ、それはまあ一人でもできるか。。。
値札のない寿司屋に行く!!・・・まあ、それは友達とでも行けるっちゃ行けるか。。。
かわいい服を買う!・・・これはまあ、今でもけっこうやってるな。。。
ドライブデート!・・・でも、あたし実は車酔いするタイプやしな。。。
・・・そんな風に考えていくと、どんどん気分が落ち込んでいく人もいるかもしれません。
「欲しい」と思っているけど、それは実は漠然とした望みで「ホットプレートがあったら便利だよなあ」くらいのモノなのかもしれないってことです。
色々家電量販店を巡っていろんなホットプレートを見るんだけど、イマイチ購入に踏み切れないようなもので。
だから、「パートナーがいない絶対できないことで、あたしが絶対したいこと!」を見つけていくことをお勧めするんです。
それで「けっこう性欲って大事なんだよね」という話になるんです。
最近では女性用風俗も増えてきて、かなり質の良いところもあるみたいですから、そこで満たされることもあるかもしれないけれど。
あるいは「子どもを産みたい!」とか「一戸建てに住んで犬を飼いたい!」とか「本格的に農業をやりたい!」とか。
とはいえ、しばらくご無沙汰の方ほど「男がいないとできないこと」を隅に追いやって「男がいなくてもできること」をやっていると思うので、なかなか発想として浮かんでこないかもしれません。
なので、この部分を必死に考えて、自分の中の「欲」を思い切り発動させて、そして、「ああ、男がいなきゃできないじゃん!男がいない生活ってつまんないじゃん!男がいなきゃダメじゃん!」という思い込みを自分の中に創り出す必要があるんです。
でも、そういう思いを掻き立てようとするともしかしたら「過去の傷の数々」が出てきちゃうこともあるんですね。
それを怖れちゃうかもしれませんが、過去の傷は癒せます。流せます。だから、そこは気にせず「絶対パートナーがいないと困る」という状態に自分を連れて行ってあげましょう。
ということで、今日のネタに共感された方はぜひ今日から「男は冷蔵庫!男は冷蔵庫!」と連呼して、ホットプレートから昇格させてあげることにしましょう。
※もちろん「冷蔵庫レベル」にまで引き上げなきゃ彼氏ができないのか?と思い込む必要はありません。でも、ホットプレートレベルだったら・・・ね?笑
★過去の傷の大掃除をしたい方はこんな講座もありまっせ。
東京/オンライン:11/6(土)14:00-17:00 自立系武闘派女子のための恋愛講座~過去の恋を清算する、棚卸しと手放しセッション!~(1週間アーカイブ配信あり)
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/42137
★自立系武闘派女子の恋愛講座シリーズ
〇自立系武闘派女子のための恋愛講座~幸せな恋を遠ざける12個の要因を手放してみる~
〇自立系武闘派女子のための恋愛講座~自分の魅力と強みを自分で見つけて自信にする!~
〇自立系武闘派女子のための恋愛講座~愛され上手になる秘訣とは?~
〇自立系武闘派女子のための恋愛講座~ヘラクレスオオカブトくんとどうしたら出会えるのか?~
〇史上最強の恋愛講座~絶対に失敗したくない恋愛に役立つ11の法則~

より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『ホットプレート理論。なぜパートナーができないのか?』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
*
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD