*
違いが魅力になるので違いに惹かれて付き合うものの、やがてはその違いが相手の欠点に見えてきて不満を溜めることになる、というところまでが恋愛の基本形です。
その違い、彼が悪いんでしょうか?直してもらわなきゃいけないんでしょうか?
*
自分は魅力的なんだと言い聞かせながら102回目読んだあたりで、全然何とも思っていなかった男性と突然付き合うことになりました。
今は順調に結婚前提にお付き合いしてるのですが、社交的に”なれない(自称)”自然体すぎる彼と、私(と私の周り)のベキ像とをこれからどう折り合いをつけていくべきか悩んでいます。
たとえば私の両親や友人に紹介する時、彼は「いま結婚を前提にお付き合いしている〇〇です」や「お会いできて嬉しいです」なんて言葉、うそでも絶対に言えません。
本当は私にとって頼り甲斐があり、頼もしい彼氏なのに、全くそれが感じられない声量で「あ…どうも、はい」という程度でとても印象が悪いです。
嘘やおべっかを言わないところは一つ彼の魅力ですが、そのいっときでも営業モードで愛想良く挨拶していれば、可愛がってもらえるのにと、最近は腹立たしく、残念に思う気持ちもあります。
爽やかに挨拶ができる社交的な友達の彼氏が羨ましいです。
今後どう自分の気持ちと彼の性格に折り合いをつけていけばいいでしょう?
(Rさん)
>自分は魅力的なんだと言い聞かせながら102回目読んだあたりで、全然何とも思っていなかった男性と突然付き合うことになりました。
おめでとうございますー!!!
おめでとうございますー!!!
おめでとうございますー!!!
狩りがうまくいかないとお嘆きのみなさま、この記事を102回読み込むといいってことですよ!
・・・とまあ、ここで終われば幸せ報告ってことになるんですけれど、まあ、そんな甘くないわなあ・・・。
情熱系な方々は常に情熱の炎を絶やさずに常々問題という名の薪をくべ続けているわけですな。さすがです~♪
ちなみに、彼のいいところってどんなところですか?
どこが好きなの?
結婚を考えるくらい魅力的に感じるのはどんなところ?
ありきたりな質問で友達とお茶してるときと話題は変わらないんですけれど、これがものすごく重要な要素でして。
やはり「私にとって頼り甲斐があり、頼もしい彼氏」というところなんでしょうか?
お話を読めば、無骨でウソが付けないマジメで誠実さの塊みたいな男って感じがするんですけれど、合ってます?
*
今日お伝えしたいことは2つありまして、Rさんのみならず、多くの武闘派女子のみなさまにぜひとも家訓にしていただきたいことなのです。
(1)長所と短所は裏表である。
(2)パートナーは補い合う関係である。
頭ではすぐに分かると思うんですけど、これを腑に落とすにはなかなか難しいので、やはり102回ほど読み込んでいただくときっと彼の所業が気にならなくなると思います。
(1)について。
よく彼の性格、態度、行動、言葉などに不満をたらたら漏らす女子たちに
「○○だからこそ△△」
という国語の問題を出すことが多いのですね。
○○に不満を入れるんです。で、○○な要素があるからこその長所・魅力・価値を△△に入れるんです。
「マジメでまっすぐな人だからこそ、適当なことを言わない。」
「シャイで人見知りだからこそ、私のことをまっすぐ見てくれる。」
「時間にルーズだからこそ、私にも寛容だ。」
「自分から動かない人だからこそ、私が好きなように自由に振舞える」
「コミュ力が低いからこそ、態度で愛情を示してくれる」
「片づけが苦手な人だからこそ、私の部屋が散らかってても文句を言わない」
「食べ物に詳しくないからこそ、私の料理を文句も言わずに食べてくれる」
相手に不満に感じること、つまり、相手の短所だな、と思うところって、自分にとって“都合が悪いこと”なのですね。
例えば、沖縄の人たちは待ち合わせの時間を決して守ろうとしない人たちなのですが、お互いにそうだから、別に「時間にルーズ」ということが短所にはなりません。
しかし、内地からやってきた人がウチナーンチュと待ち合わせをすると「時間は守るべきだ!」という思い込みが強くあるので、「時間にルーズ」ということがイライラの元になります。
そこで「時間を守らない!」ということを欠点に捉えるのか、それとも「だからこそ、寛容なんだよね」という長所に置き換えるのかで、対応は全然違ってくるんですね。
だから、7時スタートの飲み会なのに時間になっても誰も来てなくても「あいつららしいなあ~」と笑って楽しめるのか、それをイライラしながら待つのかは『自分が選択できる』のです。
そう、相手が悪いんじゃないんです。
自分が相手の態度に対してムカつくのか笑えるのか許せるのか許せないのかの違いなんです。
「すべての問題は自作自演」なのですね。
だから、友達や家族に紹介したときに彼がモゴモゴとして何も言えないってことをどう捉えるかはRさん次第なのですね。
*
さらに言えば、相手の言動にイラっとしたときは自分の中にある観念に気付くチャンスでもあります。
「ああ、あたしはいつも人前では営業スマイルで愛想よく振舞わなきゃって思ってるよなあ。イヤな場面でも無理して笑顔を作ってるよなあ。そういうのってけっこうしんどいのかもしれないよなあ」なんて気付けるかもしれません。
つまり、自分から見れば短所に見えることも、角度を変えれば長所になったりするのですね。
まあ、それくらい長所とか短所ってのはいい加減かつ適当かつ気分的なものですし、自分の観念(思い込み、自分ルール、ビリーフ)によってなされるものなのです。
でも、私たちは常に「自分が正しい」と思い込んでいるわけです。
「人前では社交的に振舞うのが正しい」と思い込んでいるわけです。
だから、彼はそのルールを守れないからムカつくわけですし、同時にそのルールを守るように同調圧力をかけたくなるのですね。
「人前では愛想よく振舞わなきゃダメでしょ!なんでできないの!」って自分の価値観を押し付けてしまうのですね。
だから、そこでは「ああ、あたしは人前では営業モードで愛想よく受け答えしなきゃいけないと思っているんだ~」と気づくだけでいいと思います。
それが良いも悪いもなく、また、それができない彼も良いも悪いもないわけですから。
(2)について。
こうした発想が出てくるのは「自立系」だからです。
これは皆さん必ず通られる道なのですが、自立系な方々はみなさん単位が「お一人様」なのです。
だから、彼に「社交的に振舞わなきゃダメでしょ!」と思っちゃうんです。
でも、パートナーシップはニコイチと言われるように2人で1つです。
相手ができなくても自分ができればいいんです。だから強いんです。
一人だったら自分で全部やんなきゃいけないけれど、二人だったら分かち合うことができるんです。
さらに、私たちはそこにある「期待」というか「ニーズ(欲求)」をパートナーに対して持つんです。
「自分ができることは相手にもできて欲しい」という。
これは無価値感が強かったり、自己肯定感が低かったりするとその傾向はなお強くなりまして、「自分ができることは当たり前。だから、彼はふつうにできるはず」なんて期待を抱いちゃうんです。
自分の価値を低く見ているから「自分ができることは彼もできるはず」と思い込んじゃうんですね。
それで彼ができなければ「あたしのことバカにしてる」「あたしのこと好きじゃないんでしょ」などと決め付けちゃうわけです。ややこしいでしょ?
ニコイチってのはパズルの隣り合うピースのようにお互いを補い合う関係なのですが、なぜか「自分と全部一緒か、自分より全部優秀であってほしい」なんてニーズを持つものですから、彼との違いが受け入れられず、否定的に見てしまうわけですね。
つまり、彼が愛想よく営業トークができなくても、Rさんができれば何ら問題ないんですよ。
「あ、この人、とても誠実で信頼できる人なんですけど、だからこそ、人前で愛想を振舞うことが苦手な人なんですよ。悪い人じゃないんですよ。ほんとは頼りがいのあるいい男なんですけど。まあ、高倉健さんみたいなタイプだと思ってもらえると分かりやすいです。顔は全然似てないですけどね!」
なんて言って笑いの一つでも取ってあげればよいわけですね。
で、パートナーシップって“無意識に”補い合える相手を選んでいることが多いんです。
自分ができることが相手はできない。
相手ができることが自分はできない。
こういうことのオンパレードなんですね。
だからこそ、不満が溜まるんです。
「あの人、片づけがほんとできないんですよ。脱いだパンツをリビングに置きっぱなしにするんですよ?信じられる?」
「あの人、いつも自分のことしか考えられないんですよ。全然空気が読めなくてヤバいんだよ」
「あの人、ほんと仕事ばっかりで家庭のことなんて全然考えてくれないのよ。」
裏を返せば、自分は片づけができるし、空気読むし、家庭のことを一生懸命考えているんですね。
で、特に女性は「分かち合い」「シェア」が大事じゃないですか。共感が必要じゃないですか。
そうするとお互いに違うところって分かち合いができないから「寂しい」んです。「つまんない」んです。だからこそ、不満になりやすいんですね。
けれど、逆に見れば、片づけはできないけど料理はできるかもしれないし、空気は読めないけど実直で誠実な人かもしれないし、家事はやらないけど仕事頑張って稼いできてくれるかもしれないし、たぶん、その裏には「だからこそ△△」が隠れてるはずです。
私たちは「違い」に惹かれるという特徴があります。
だから、(一般的に)女は男に恋をするんです。
それで結婚を考えるくらい素敵な人ってのは「違い」がたくさんあるってことでもあるんですね。
その違いを否定して不満を抱えるか、受け入れてニコイチだと解釈するかは自分が選択することなんですよね。
それを許せない!無理!ダメ!と思うのであれば別れることも選択肢に上がってきます。
*
とはいえ「ここは我慢ならぬ。あたしの勝手な解釈と分かっているけど許せぬ。腹を切るか、この場から立ち去るかどっちかを選べ」的に変化を迫ることも悪いことでもありません。
でも、そのときにも「あなたのここが悪い/間違ってる/おかしいから直せ」という論調ではなく、「私はあなたのここが受け入れがたい。あたしのわがままなんだけど、それは変えてほしい」という風な表現の方が良いです。(自分軸だし)
この辺は難しいところなのですが、まずはこの2点を大いに意識し、自分を見つめ直し、その上でどうするか?を“自分で選択する”という意識で行きたいところです。
ということで、ますますラブラブな関係を加速させるために参考にしていただければ幸いでござる。
◎大阪:9/11(日)11:00-18:00 問題解決のためのワンデーセミナー~慢性的な問題と向き合って突き抜ける!~
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/45911
◎【9/3大阪、10/29東京】女性性とセクシャリティとサレンダーとコミットメント~実習メインのグループセッション~
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/43397
★自立系武闘派女子の恋愛講座シリーズ
〇自立系武闘派女子のための恋愛講座~過去の恋を清算する、棚卸しと手放しセッション!~
〇自立系武闘派女子のための恋愛講座~幸せな恋を遠ざける12個の要因を手放してみる~
〇自立系武闘派女子のための恋愛講座~自分の魅力と強みを自分で見つけて自信にする!~
〇自立系武闘派女子のための恋愛講座~愛され上手になる秘訣とは?~
〇自立系武闘派女子のための恋愛講座~ヘラクレスオオカブトくんとどうしたら出会えるのか?~
〇史上最強の恋愛講座~絶対に失敗したくない恋愛に役立つ11の法則~
●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
また、感想を送ってくださったり、SNSで感想をつぶやいてくださったりすると根本がめっちゃ喜びます!
>問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。
また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。
(こちらの方が圧倒的に採用率&回答率が高いです!!)

より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『(準備中)』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
(準備中)
*
★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!
『(準備中)』
Twitter:https://twitter.com/nemotohiroyuki
Facebook:https://www.facebook.com/nemotohiroyuki/
Instagram:https://www.instagram.com/nemotohiroyuki96/
★根本の個人セッション/グループセッションのご案内。
>根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>お弟子さん一覧
>オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>お弟子さんたちのセッション・セミナー予定
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD