*
好きになっても幸せになれないと分かっている相手なのに、なぜ惹かれてしまうのでしょう?そして、どうしたらいいのでしょう?
好きになったもんはしゃあないよね、とコントロールしないことが泥沼にハマらない秘訣です。
*
それぞれの気持ちをどう扱えば良いかわからず混乱しています。
「男を感じる」から派生して、うっかり好きになってしまいそうです。
しかし、その人のことを好きになっても2000%幸せにならないと頭で理解しているので、絶対に好きにならないように気を付けています。
(数年前に別れた、性格が合わない元カレです。一緒に居てもお互い幸せにならないので、もう一度恋愛関係になるつもりはありません。)
最近ある事情で連絡をもらい再会したところ、性懲りもなく色気を感じてしまい、ドキドキしてしまいました。
彼自身がオスっぽい人で、会う人全員に色気を出しているのか、私だけが彼の色気を察知するセンサーを持っているのかは判定できていませんが、あやうく、数年前に大好きだった時の気持ちがよみがえりそうになってしまいました。
この気持ちはどう処理するのがよいでしょうか。不用意に近づくと自分がまた傷つくのが分かっているので、できれば墓場まで持っていき、ときおり脳内でトキメキの供給源として再生ボタンを押すくらいの存在に留めたいです。
それを固く決意して自分を制御することが今の私にできる最善策でしょうか?
PS.
当時は自己肯定感も低かったので相手にされない自分が悪いと思って色々努力したのですが、別れた後に自己肯定感の問題に気付き、根本さんの本&ワークで自己肯定感を高めた結果、「私が私でいる以上、彼と一緒になっても幸せになることはない(自分らしい私で居られない)」と頭で理解できたことで、踏みとどまれているのは大きいです。根本さん、有難うございます。
(Rさん)
PSの話)わお!素晴らしいですねー。よかったです~♪
ということで、そういう男、いるよねー。出会っちゃうとヤバいよねー!というお話、ありがとうございます。
私のクライアントさんの中には「好きって気持ちが消えた。分からん。トキメキなんてとっくに死語だわ。」とのたまう女子も少なくなく、彼女たちの前に彼を登場させてみたい!そしたら、恋するハートが復活するかも!?なんて思ってしまいました。はい。
そして、Rさんと同様の相談もちょくちょくありまして「こいつと付き合っても幸せにならん!と頭では思ってるのに、止められない自分がいるんですー。どうしましょー!」と駆け込んで来られるので「好きにすればええやん」などと丁寧にお伝えするんですけど。
で、このテーマは意外とディープな面を持っておりまして、「本能的欲求とどう向き合うか?」という哲学的な要素もあるようです。
>「男を感じる」と「好き」は別物ですか?
という質問に対しては「まあ、おんなじだと思ってもいいんちゃう?」と答えると思います。だって、男を感じない男のことは好きになんないでしょ?
男を感じる、というのは意図することなく勝手に反応してしまうもので、いいの悪いの、幸せになるのならないの、なんていう“思考”なんてクソくらえのパワーを持ちます。
しかも、「この男のことを好きになってはいけない」と思えば“タブーの心理”より、絶対好きになってしまうわけで、「あれだけダメだと思っていたのにまたハマってしまって」という嘆きをニヤニヤしながら聴くのも私の仕事の一つですね。はい。
>しかし、その人のことを好きになっても2000%幸せにならないと頭で理解しているので、絶対に好きにならないように気を付けています。
そう思ってはいても、会えば心がときめくし、そのときめく気持ちがすごく好きだし、身体だって反応しちゃうもんですよね。
そもそも「その人とは2000%幸せにならない!」と“頭で理解”している時点でヤバいですし、「絶対に好きにならないように」は「絶対好きになるぞ!」という決意表明に近いものがあるので、やっぱりヤバいんです。
それくらい強い力で気持ちを抑え込まなきゃいけないわけですから、相当エネルギーを使いますよね。
それくらい「彼を意識している」んです。
「好きー!!!」にしても、「好きになっちゃダメ―!!!」にしても、彼を強く意識していることには違いありません。
好きとか嫌いとか、男を感じるとか感じないとか、好きになっていいとかダメとかに関わらず、彼のことを意識していることでは同じなので、どうしたって彼の方に惹かれていくものです。
だから、意識しちゃってる時点でもうヤバいわけですな。
そういうわけで、変に感情や思考をコントロールしないほうがいいんです。
「好きになっちゃダメ!」と思えば彼に意識が向くし、「男を感じちゃった。てへ」もまた彼に意識を向いてるし、ね。
で、
>不用意に近づくと自分がまた傷つくのが分かっているので、できれば墓場まで持っていき、ときおり脳内でトキメキの供給源として再生ボタンを押すくらいの存在に留めたいです。
ってことは、彼の存在を完全に消したくはないってことですよね?
自分にとってほど良い程度にサイズダウンして保管しておきたいってことですよね?
これってなかなか絶妙で難易度の高い設定になってしますよねー。笑
*
ということで、「能書きはええから、あたしはどないすればええねん!」と思われる頃だと思うのでそっちの話をしたいと思うわけです。
とりあえずRさんは「なんにせよ、あたしは彼のことをめっちゃ意識してる」ということは認めざるを得ないと思います。
そこからいくつか提案したいことがあるのですが、まずはちょっと大人なアプローチをご紹介したいと思います。
これって最近流行のマインドフルネスってことになると思うんですけど、そういう自分を俯瞰して観察する目を持つ、ということです。
自己肯定感的に言えば「あるがままに今の状況を受け容れる」とでも言いましょうか。あ、マインドフルネスでも同じですかね。
感情も、身体の反応も、トキメキも、そして、思考すらも、俯瞰して客観的に見るんです。
要するに、客観的に自分を見る、ということをトレーニングしていきます。
これは彼とのことだけでなく、仕事でも人間関係でもお金でも健康でもあらゆることに役立ちます。
これは今のRさんが相当エネルギーを向けている“彼への意識”そのものを減らすことが目的です。
彼のことを好きになりそうな自分を観察する。
彼のことを好きになっちゃいけないと思ってる自分を観察する。
彼に会うとときめくし、彼と会うことを想像してもドキドキしてる自分を観察する。
彼とは幸せになれないと思っている自分を観察する。
感情も思考もコントロールしない、という立場に自分を置くんですね。
そういう意味では短くてもいいので、1日のどこかで瞑想する時間を作るのもお勧めです。今の自分をただただ観察する時間にするんですな。
*
カウンセリングだとその辺をもっと掘り下げちゃうことをしていきます。
彼の何にそんなに反応してしまうのか?
どうして幸せになれないと分かっている彼をそんなに求めてしまうのか?
自分がボロボロになることが分かっていても彼に惹かれる理由は何なのか?
そういうところをゴリゴリ掘り下げていくわけです。
好きになるのに理由なんてない!というのも確かにその通りなんですけど、「あの人には男を感じるけど、この人には感じない」という思いを生み出す原因って心の中にあるものです。
例えば、良くある話が「お父さんに愛されなかったからお父さんみたいな人に恋をする」とか「傷ついた男が放っておけなくて、それでいつも問題ある人を好きになる」とか「自分が常に優位に立っておきたいから依存的な男を選ぶ」とか「寂しくてしょうがないから、その寂しさを埋めてくれる人をも渇望する」とか、そういう奴。
例えば、Rさんのように「好きになっちゃいけない人を好きになる」理由のひとつに、自分の枠を外したい、もっと自分を解放したい、というのがあります。(Rさんがそうだとは断定できませんけど!)
「あの人を好きになったらヤバい!」という相手って、良くも悪くも自分とは違う世界観を持っている人ですね。
まじめな優等生が学校一の不良に恋をする、みたいな。
それはよく言えば「自分の世界を広げたい」のですが、実際は「自分の世界観を彼の力でぶっ潰してほしい!」という潜在的な欲求の方が強かったりします。
今まで生きてきた世界に窮屈さを感じていたり、なぜか自分が枠にとらわれて窮屈に生きていたりするならば、彼によってその世界を破壊し、もっと自由に生きたいわけです。
また、ちょっとネガティブな理由として、罪悪感が動いてる場合もあります。
罪悪感は自分を傷つけ、自分を幸せにしようとしない感情ですから、自分が傷つく相手を敢えて選ばせます。
自分がボロボロになることで、自分を罰しようとするわけです。
だから、なぜ自分は傷つくような恋を分かっていながらしてしまうんだろう?という心理に罪悪感が絡んでることはけっこう多いものです。
*
そんな風に「なんであの男を好きになっちゃうんだろうね?」という理由が分かってきたら、また対処方法が見つかります。
自分の枠を崩したいのであれば、別のところでそれを満たすことも可能でしょう。
罪悪感から自分を傷つけようとしているのであれば、その罪悪感そのものを癒していきましょう。
そうすると彼を男として感じなくなったりするんですよね。
でも、そういう体験って女子なら比較的多く経験してませんか?
「かつて大好きだった人とたまたま再会したけど何とも思わなかった。元気そうでよかった。」みたいな。
その恋を卒業したから、何とも思わなくなるんですよね。
逆に言えば、まだまだ彼に惹かれているRさんは彼との間で何か未消化・未完了なことがあるのかもしれない、ということです。
ちょっとそんな目で今の自分の気持ちを見つめていくとなんか発見できるかもしれないし、ちょっとよく分かんないんだけど?という場合はカウンセリングなども受けてみればよいと思うのです。
★執着を手放すワークが満載の本&セミナー動画
*「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本」(学研プラス)
*セミナーDVD『本気の手放しワーク』
★罪悪感について知る、癒す。
*「いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本」(ディスカバー21)
*セミナー動画:『私の幸せを阻む「罪悪感」を「愛」で癒して「私」を自由に解放するワークショップ』
*心理学講座動画:『罪悪感と癒着の心理』
★自立系武闘派女子の恋愛講座シリーズ
〇自立系武闘派女子のための恋愛講座~幸せな恋を遠ざける12個の要因を手放してみる~
〇自立系武闘派女子のための恋愛講座~自分の魅力と強みを自分で見つけて自信にする!~
〇自立系武闘派女子のための恋愛講座~愛され上手になる秘訣とは?~
〇自立系武闘派女子のための恋愛講座~ヘラクレスオオカブトくんとどうしたら出会えるのか?~
〇史上最強の恋愛講座~絶対に失敗したくない恋愛に役立つ11の法則~

より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『好きになっちゃいけない人に惹かれる理由。』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
*
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD