*
「おこがましい」というのは謙虚さを表すときに使うことが多いと思いますが、その言葉に縛られて自分の夢を小さくしてしまったり、自分の価値を受け取れなかったり、ちょっともったいないことになってるかもしれません。
そこで、敢えて「おこがましい生き方」をしてみませんか?という提案です。
*
昨日はオンラインでライフワークについてのグループセッションをしておりました。
筋金入りの武闘派の皆様にお集まりいただいた故に、
・一匹狼が好き。けど、寂しいからたまにはチームプレイも好む。
・専門家、プロフェッショナル思考。
・すでにある程度ライフワークを進んでいる。
と言った「え?参加者は全員男子だったんですか?」と素人なら思ってしまうメンツに恵まれてけっこう深く、いいセッションになったんじゃないかと自画自賛中です。
・・・ええ、私もがっつり集中してたので疲れました。笑
さて、そんな中で、決して自己肯定感が低いとは言えないメンツの方々だったのですが、何度か「ん?」と思われるセリフが飛び出しておりました。
「こういうこと言うてしまうとおこがましいんですけど~」
それは自分の魅力や能力や今後のヴィジョンに関するお話だったのですけど、もちろん、謙虚さの表れでもあるのですけれど、そう思っちゃうのもアリだけども、私はその言葉からあるヒントを頂いたわけです。
「おこがましく生きようぜ!」
鬼畜生。
不義理非人情。
そんな言葉を投げかけてきた私ですが、「おこがましく生きる」って良くないっすか?
え?漢字が少ないからやだ?
「おこがましい」って「烏滸がましい」って書くんですって。それでもダメ?
つまり、「突き抜けた生き方をしようぜ!」「自分は自分でいいじゃないか!」「好き勝手生きようぜ!」なんてニュアンスですね。
言い方を変えれば、「人になんて思われようと好きに生きたほうが幸せじゃね?」というわけです。
「こんなこと言ったらおこがましいんですけど」と思うことを胸張って受け取るんです。
みなさんならどんな言葉がそこに続きますか?
・・・私ってけっこう可愛いじゃないですかー。
・・・私って人気者なんですよー。
・・・私ってマルチに仕事ができるんですよー。
・・・私ってモテるんですよー。
そんな言葉を胸張って受け取ってもいいわけです。
他にもありますよね。
・・・じゃんじゃん稼げるカウンセラーになりたいんですー。
・・・起業してたくさんの人を幸せにするんですー。
・・・世界の食糧問題を何とかしたいと思ってるんですー。
自分がほんとうに望むヴィジョンが出てくるかもしれません。
*
おこがましいと思うことが表現上の都合で心の中ではそう思っていたとしても、でも、もっと堂々としていいと思うんですよね。
自分の夢にもっと自信持っていいと思うんですよね。
自分の魅力を認めることをどこか恥ずかしい、とかありません?
もちろん、昨日のメンツは「口先だけ」で、心の中ではがっつり魅力を受け取って、ヴィジョンに向けて鼻息荒く突き進んでらっしゃると思うんですけど、「おこがましい」と思うことによって、自分のエネルギーを封印しちゃってる人もいると思うんですよ。
そこではやっぱり人目を気にする、人からの評価を気にする、人にどう思われるのかを気にする自分がいるわけですね。
「私なんかがそんなこと言ったら周りの人にどう思われるか?バカにされるに決まってる」と思って自分のヴィジョンを自分で否定しちゃってませんか?
否定するところまでいかなくて、ちょっと圧縮してしまってませんか?
例えば「いずれ年商3000万を稼げるカウンセラーになるぞ!」と思っていたとして、けど、まだ今は全然駆け出しだし、全然お客さんついてないし、それなのにそんな大層な目標立てるなんて“おこがましい”と思って、「えっと目標は年商30万円です!」とか言っちゃうんです。
それで周りの人から「ええ、少ないよ。もっと上げたほうがいいんじゃない?」とか「そんな少なくていいの?」とか「堅実派だよね」とか言われるのを期待するんですね。
そして、その通りになって、あなたはホッとするわけです。
心の中では3000万なんだけど、人目を気にして30万にして、それで周りから否定されなかったのですから。
で、そういうやり取りを3回、5回、10回と繰り返したと思ってください。
どうなるでしょう?
「ほんとは年商3000万!」という目標が気が付けば「30万」にすり替わってしまうと思いませんか?
少なくても「いやいや本当は3000万なんだよ」なんてもう言えないと思いませんか?
そしたら、あなたは周りからは「年商30万を目指す人」として認識されるようになりますけど、同時に自分でも「いやいややっぱり3000万なんておかしい。みんなが言うように30万を目標にするのがいいんだ」と思い込もうとします。
そうして夢を捨てちゃうんです。
もったいなくないですか?
そして、3000万を目標にするのと、30万を目標にするのでは、やることも変わってくると思いませんか?
モチベーションも全然違ってくると思いませんか?
だから、「おこがましいほどのヴィジョン」を持つことってすっごく大事だと思うのです。
もちろん、これは目標についてだけでなく、魅力だとかモテるだとかも同じことですね。
「こんなこと言ったらおこがましいんだけど○○」から「○○」だけを抜き出してみてください。
ドキドキしませんか?
でも、たぶんそれがあなたの本当にやりたいことであり、本当のあなたであり、そして、そう思うことはさらに自己肯定感をあげてくれるものになるのです。
逆に、おこがましいという言葉に縛られて自分をちっぽけに扱ってしまうのは逆効果ですよね。
*
おこがましい自分を受け容れたら、たぶん、一皮剥けます。(注:下ネタではありません)
意識がひとつ突き抜けられると思います。
こんなことやったらおこがましいと思われるかもしれないけど・・・・と思うことをやってみると、プロセスがガンガン進みます。これは偉大なチャレンジですね。
おこがましいと思うことを堂々とできたらめっちゃ成長できそうですね。
自己肯定感もガンガン上がりそうですし、自分に自信も持てるようになるでしょう。
ということは周りの目を気にしなくなるのでとても生きやすくなりますよね。
あら、なんか素晴らしいことがたくさん起こりますね。笑
さて、あなたはどんな部分に「おこがましい」と感じているでしょう?それを取っ払っちゃったら思い切り人生変わりそうですね。
※「おこがましい」という表現には、相手(特に目上の者)に対して進言する際に自分をへりくだる目的で使われることもあります。このネタでは「他人」ではなく「自分」に対して使う場合の話ですので、その点ご理解いただけたらと思います。
★素の自分で生きるための心のメイク落としの本&動画
*『「いつも無理してるな」と思った時に読む本』(大和書房)
*セミナー動画:心のメイクを落として本来の自分らしさを取り戻すワークショップ3days
★ライフワーク本&セミナー動画
*「つい「他人軸」になるあなたが7日間で自分らしい生き方を見つける方法」(あさ出版)
*セミナー動画:ライフワークをデザインするワークショップ~こんなご時世だからこそ、「自分らしい生き方」改めて見つめ直してみませんか?
*セミナー動画:やりたいことが分からない!を解決するための質問攻めワークショップ。

より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『おこがましい生き方をしてみませんか?』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
*
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD