全く関係ない人を持ち出して、その人と自分を比べて落ち込もうとする自分。



自己嫌悪がめちゃくちゃ強くなっているときってやってしまう現象だと思うのですよね。
それほどまでに自分を落ち込ませたいのってなぜだと思いますか?
そんなに自分を傷つけて何をしたいのでしょうか?
誰かに復讐しているの?
それとも、もういい加減気づけよ!癒せよ!という心からのサインなのでしょうか?

根本さま、はじめまして。
いつも事あるごとにブログを拝読させていただき、自分と向き合うときなど勉強させていただいています。
実は今回、根本さまの2つの記事に衝撃を受けまして、思わずメッセージを送らせていただきました。
ひとつは、4月21日の『好きになる人には好かれず~』の記事、もうひとつは、今日たまたま目についた2016年4月8日の『本来持っている魅力や才能が逆にコンプレックスになる』の記事です。
何故、衝撃を受けたか?というと、今まさに私が向き合っていることにリンクしたからです。

私が今向き合っていたテーマが、「相手から好かれている状態だと大丈夫なのに、私が相手を好きになり出すと途端にうまくいかなくなる」現象がパターン化していることについてなのですが、
その自分と向き合っているときに、無価値感とコンプレックスの塊を発見して、2016年の記事を拝読させていただいたところ、「これ、私だ!!」と衝撃を受けたんです。

実は、私は現在、占いの館に所属して占い師をしておりまして、記事とリンクするなと思ったのですが、そこでも、コンプレックスが発動してしまうんです。
私のところに来てくれていたお客さまが、他の可愛らしい占い師さんの部屋に行くのを目にしてしまったときには、変な話なのですが、決まって私の好きな彼のことを考えて、こう思ってしまうんです。
「彼女と並んで立ったら絶対私は見劣りしてしまうだろうし、好きにすらなってもらえないのだろう、たまたま、あのとき私が出逢ったから好きになってもらえただけなんだろう」と。
これって相当おかしな話だと思うんです。全く関係ない人を出してまで、誰かと自分を比べて落ち込もうとするなんて。これがどういう仕組みでそうなっているのか?がイマイチ掴み切れなくて…
でも今回、根本さまの2つの記事を近いタイミングで拝読できたことは、何か意味があるのだろうと考えています。

長くなってしまって申し訳ありません。もしよろしければ、ネタとして取り上げていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
(Mさん)

>全く関係ない人を出してまで、誰かと自分を比べて落ち込もうとするなんて。

ふつうに考えると「え?ありえない!おかしい!」と思ってしまうのですけれど、心の世界では案外、よくあることかもしれません。

みなさま、心当たりはないでしょうか?

「きつい口調で会話している人を見ると、なぜか自分が責められているような気持ちになる。」

「全然関係ない人がイライラしてるのを見ると、ふと自分が何かやったのではないか?と思ってしまう。」

「街ですれ違う美女を見て、彼はほんとはあんなきれいな人と付き合いたかったんじゃないか?と思ってしまう。」

「色っぽい女性を見かけると、夫の浮気相手じゃないかと疑ってしまう。」

「自分の周りの人たちがみんな自分よりはるかに仕事がデキる人に見えてしまう。」

頭では全然関係ないと思っているのですが、心はそうは思っていないようですね。

ここを理解するにはまず「投影」に気づく必要があるものです。

Mさんの場合、

>私のところに来てくれていたお客さまが、他の可愛らしい占い師さんの部屋に行くのを目にしてしまった

ってことは、「あたしよりも他の可愛らしい占い師さんを選んだ」という風に感じられたわけですよね?

そのお客さまに「彼(男)」を投影し、「きっと男もあたしよりも他の可愛らしい女の子を選ぶのだろう」と感じてしまうわけです。

仕事と恋愛って別ジャンルですけれど、心の中では当然地続きなものですから、仕事で起こるパターンが恋愛でも起こるってことはよくあるものです。同じ人間がやってんだから当たり前ですけどね。

その現象から見えることってのは「あたしは可愛くない。あたしよりも可愛い子はたくさんいる。」という思い込みで、何かしらそこにMさんのコンプレックスがあるんじゃね?ということです。

そして、もう一つは「可愛くないあたしは選ばれない」という思いですね。

この辺がMさんが見つけたコンプレックスや無価値感を表しているのかもしれません。

とすれば、それが投影であることに気づき(これを「投影を取り戻す」と言います)、そのコンプレックスや無価値感と向き合っていこうじゃないか!というテーマが新たに出てくるわけです。

◎セミナー動画「無価値感を癒して今の自分に自信を持つためのワークショップ」
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/45220

◎セミナー動画:応用心理学講座「ワーカホリックもプレイボーイも無価値感が強くて自分に自信がないの!?」
https://nemotohiroyuki.jp/everyday-psychology/46474

ちなみに先ほど私が例として挙げた“似たようなケース”に何を投影し、それが何を示しているかは次の通りです。

>「きつい口調で会話している人を見ると、なぜか自分が責められているような気持ちになる。」

→罪悪感。自分が自分を責めている状態を投影している。つまり、「きつい口調で会話している人」=「自分を責めてる自分」なのです。また、かつてそんな風に自分を責めた人を投影している可能性もあります。

>「全然関係ない人がイライラしてるのを見ると、ふと自分が何かやったのではないか?と思ってしまう。」

→罪悪感。前項同様、「イライラしている人」=「自分にイライラしている自分」もしくは「自分にイライラをぶつけてきた人」を投影しています。自己嫌悪がとても強い状態を表しています。

>「街ですれ違う美女を見て、彼はほんとはあんなきれいな人と付き合いたかったんじゃないか?と思ってしまう。」

→劣等感。コンプレックス。自分は美女じゃないという思い込み。自分の外見(等)を否定しているので、それを彼氏に投影し、彼からも外見を否定されるのでは?との怖れがあります。その気持ちが「ほんとはあんなきれいな人と付き合いたかったのでは?」という風に変換されている。

>「色っぽい女性を見かけると、夫の浮気相手じゃないかと疑ってしまう。」

→劣等感。コンプレックス。色気がないから浮気されたと思っていて自分を責めています。そして、夫(男)は色気のある女性が好きで、だからこんな自分は愛されないとも思っている。潜在的に見れば、色気を封印しているだけなので、ほんとうは持っていることに気づくべき。

>「自分の周りの人たちがみんな自分よりはるかに仕事がデキる人に見えてしまう。」

→劣等感。自分は仕事ができないという思い込みを抱えていて劣等感、無価値感などが発動している。そして、その劣等感を投影すると「きっと自分はバカにされているのだろう」「きっと自分は彼らに相手にもされないだろう」という思いが出てくる。

さて、投影とは別のもう一つの見方をするならば、「何が何でも自分を責めたいんじゃー問題」です。

>「相手から好かれている状態だと大丈夫なのに、私が相手を好きになり出すと途端にうまくいかなくなる」現象

こちらの問題に直結するかもしれませんね。

まあ、これも心理学の世界観なので一見、理解しづらい、腑に落ちにくいのですが、劣等感や無価値感はもちろん、罪悪感や孤独感、惨めさなどのネガティブな感情ってのはとにかく自分を責める気満々なんですね。

何とかして自分をダメだと思い込みたい、何があっても自分を落ち込ませたい、何が何でも幸せにしたくない、という行動をするわけです。

だから、強い罪悪感を持っていると「電車が遅れたのも自分のせい」という風に思い込むものですし、トラブルがあれば即「あ、自分のせいだ」と思ってしまうものです。

無価値感があれば「どうせあたしは選ばれない!」と思っているので「選ばれる確率の低い人に恋をする」「彼の言動がすべて自分を遠ざけようとしている」などのように感じられるんです。

外見にコンプレックスがあれば「カフェで隣り合わせた知らぬ友達同士が『○○ちゃんってほんと美人だよね。うらやましいよね。』って話しているのを聞くと、あ、自分の外見のことを言われてる」と思ってしまうんです。

なんでそんなことをするか?というと、これまた変な話ですが「癒されたい」からです。
「癒されたいから自分を幸せにしないようにする」なんてことを心はするのです。

ネガティブな感情が生まれる背景には「心の傷」があります。

無価値感が強いも「あたしにゃ愛される価値なんてないべ」と感じられる経験をいっぱいし、そのたびに傷ついてきた自分がいることを表しています。

そして、その傷は癒されたいので、自分の存在を主張します。

その主張の方法が「どうせあたしは選ばれない!」という思い込みとして現れるのです。

でも、私たちはそう思ったときに「ああ、自分には無価値感という痛みがあるんだ。それを癒してあげよう!」とは思いません。

「そんな思いがあったら幸せになれないじゃないか!そんな考え方はしちゃだめだ!そんな風に思うなんてサイテー!」という風に、傷口にに塩とレモンと梅干とナイフを向けるようなことをしちゃうんです。

それで自ら傷口を広げちゃうわけです。痛いですよねえ。

でも、そのネガティブな感情を抱えている自分が許せないし、中にはその元となった傷ついた経験についても自分が悪いと思っていたりするし、それで何かと自己嫌悪が強くなってしまうんです。

まあ、ちょっとややこしい話をしてしまったのですが、ネガティブな感情は自分自身が癒されるまでその存在を主張するってことを覚えておいていただければと思います。

その主張方法が「自己攻撃」と思ってもいいんです。

だから、他人と比べてまで自分を落ち込ませようとしていることに気づいたら、そこを何とかしようとしてる自分がいると思ってもいいんですよね。

だから、Mさんのテーマとしては「なんでそんな無価値感や劣等感が強くなっちゃったの?」というところにフォーカスしていきたいわけですね。

そして、お察しの通りそれはけっこう昔にさかのぼるのではないかと思うのです。

率直に言えば、「自分の愛に価値なんてないんだ!」と感じたできごとに心当たりはないでしょうか?

恋愛だけでなく、家族や友人関係においても捜索範囲を広げてみてください。

もちろん、「愛してほしかったのに愛されなかった経験」から「自分には愛される価値なんてないんだ」と感じたできごとや、周りの人と比べて「可愛い」あたりに劣等感を覚えるようになったできごとなども探ってみられるといいでしょう。

そこにあるのがやっぱい心の傷なわけですから、その痛みを少しでも解消してあげれば無価値感も劣等感もマシになっていくと思うわけです。

さて、関係ない他人を持ってきてまで自分を落ち込ませようとするのは、やはりそれだけ自己嫌悪が強烈になっているときです。

何かメンタルがダウンするできごとがあったのでしょうか?
あるいは日常に退屈しているのでしょうか?
何かしら頭打ちして、もがいているときなのでしょうか?
恋愛がうまくいかなくなって悔しいのでしょうか?

ここまでと違う見方をすれば「自分のご機嫌取りをうまくやる」という課題もあるかもしれません。

私の話ですが、先日、いろいろと考えることがありながらサウナに行ったんですよね。
で、もう2セット終わって外気浴をしてるときにはその考え事はどうでもよくなってました。
さらに3セット終わって帰る頃にはその考え事を忘れてしまっておりまして、帰りの車の中で「あっ!」と思い出したほどです。

まあ、その程度の考え事だったんですけど。

何か自分の気分がよくなることを意識的に採り入れてみるのも一興です。
今でもやってらっしゃるのかもしれませんが、もうちょっとそこに意識を向けてもいいかもしれません。

何かしら今の自分でも笑顔になれるようなことを探してやってみる。

とりあえずアイスでも食べましょうか。笑

◎東京:7/11(金)12:00-17:00 「許しと手放し」のグループセッション in チャペル
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/55957s

◎1DAYリトリートセミナー~ライフワークやパートナーシップと向き合い、自分を深く知る1日を~
・東京:6/22(日)11:00-18:00
・大阪:7/6(日)11:00-18:00 with ジュンコ
・オンライン:7/20(日)11:00-18:00
・東京:8/9(土)11:00-18:00 with 桐山慶子
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/56027

◎ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51398

根本のセッション
お弟子を検索する!

●3人の自立系武闘派女子が自分と向き合って幸せになっていく物語。
「ひとりで生きちゃう武闘派女子が頼って甘えて幸せになる50のトレーニング: 「頑張らないこと」を頑張りたいあなたへ」(小学館)

●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)

問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。

また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。


無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」


今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!

『(準備中)』


★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)

(準備中)


★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!

『(準備中)』

★根本のSNS
X(twitter) / Facebook / Instagram

★根本の個人セッションのご案内。
根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
お弟子さんを検索する!
オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
お弟子さんたちのセッション・セミナー予定

★自宅で、カフェで、移動中に、どこでも学べる根本の心理学。
根本の著作一覧
根本裕幸のサイン本屋さん
セミナーセミナー動画・DVD販売・音声配信サービス販売サイト

あわせて読みたい