*
今起きてる表面的な問題に捉われがちですが、そこをよく見ていくと「あれ?これって親との関係から来てるんじゃね?」と気づくことが多々あります。
だから、そのルーツの方を見て行った方が解決が早いし、再発もしないし、かつ、生きやすくなるものなんです。
*
レス気味で悩んでおり、最近根本さんのブログを見つけて、勉強しています。
付き合っている彼氏とのことなんですが、誘って断られて毎週揉めます。
私は会うたびにしたい、彼はしたくない時もある、ということですが、彼がしたくない時が受け入れられません。
付き合いはじめの頃は、充分なほどしていました。
徐々に頻度が減ってきて、今は無理矢理させている感じです。
したいしたい言われてプレッシャーでますますしたくなくなると言われ、基本断られます。
誘って断られて不機嫌になったり怒ったり泣いたりして、今までは週一セックスにこぎつけてきましたが、最近は彼が途中で疲れて、最後までできなくなっています。
自分がストレスやプレッシャー与えてるんだろうなと思って後悔してしまい苦しいです。
自分が執着していなかったらもう少し昔みたいにお互い求め合うセックスができたのかなと思います。
辛いので、別れるというと、ごめん直すからって言って引き留められます。
怒ったり泣いたり嫌なところ見せてるのに愛してるって言ってくれるので、私も一緒にいたいなと思います。
過去に、少しでも拗らせると冷めたと言う男と付き合っていた経験もあり、今の彼は見捨てないでいてくれることが、一緒にいたい理由として大きいです。
けど、好きな人と体を求め合うことができないのは、嫌です。
自分がプレッシャーを与えているのもわかりますが、相手がする気にならないのも腹立つんです。してくれないから執着している部分もあります。
自分の気持ちを押し付けてしまっていて、自分に問題があるんだろうなと思います。
思えば母親には、私の感情を無視して価値観ややるべきことを押し付けられてきたと思います。
何をどうすれば解決するのでしょうか。
よかったら教えてください。
(Yさん)
このところカウンセリングでもレスとかセックスとか性がテーマになることが多くて、流れってもんがあるんだなあ、と夏空を眺めながら思う今日この頃です。暑い。
さて、こういう問題ってレスとか回数的なところに目が行くと思うのですが、もうちょっと広い目で見て見るのもアリよね?という感じでお話を進めて行ければと思う次第です。
レスとかセックスとか性的欲求についてYさんからあれこれ聞いてみたいんだけどブログだとそれができないからってのもあります。
Yさんにとってセックスってどんなもの?
セックスがないことでどんな感情が出てくるの?
今までもずっと性欲を我慢してばかりだったのかな?
等々。
で、私がまず着目するのは次の2点。
(1)「過去に、少しでも拗らせると冷めたと言う男と付き合っていた経験もあり、今の彼は見捨てないでいてくれる」
(2)「思えば母親には、私の感情を無視して価値観ややるべきことを押し付けられてきたと思います。」
セックスとは関係ない話題に注目しちゃうあたり、こいつ、天邪鬼だな?と思っていただければ幸いです。笑
(1)について。
何かと「冷めた」と言い出す男と付き合っていたということは、けっこう気を遣って我慢して相手に合わせざるを得なかったということですよね?
Yさんの気持ちを分かってもらえないし、伝えることもままならないし、という感じだったんですよね?
・・・テーマは違うけどさ、なんか今と似てない?
そのうち「過去に、疲れたと言ってセックスしてくれない男と付き合っていた経験もあり」なんて根本さんにまた相談したくなるかもしれないよね?笑
(2)について。
あら?なんか似た話が・・・。
今彼も、元彼も、結局「私の感情を無視」しなきゃいけないんですよね?
価値観ややるべきことを押し付けては来ないけど、彼に合わせたり、彼の言うことに従ったりして、いつもYさんは自分の気持ちを我慢して不満を溜める感じになっちゃってませんか?
*
という風に私のカウンセリングってのは、いろいろと大風呂敷を広げてそこから見えてくる「パターン」を見つけ出すってことをよくやります。
「それって今の彼とだけの問題なのかなあ?」って質問されたら、すぐにはピンと来なくて「前の彼とはセックスの問題はなかったです」と思っちゃうでしょう?
けど、「いつも自分は我慢して彼に合わせるばかりで、自分の思いは聞いてもらえないし、叶えてもらえないし、それで不満を溜めて別れたいと思っちゃうんです!」と言われたら、「あっ!」て思いません?
けっこう人は手を変え品を変え同じパターンを繰り返すものなのですが、パッと見は違って見えるのでなかなか気付きにくいんです。
だから、表面的に起きてるできごとじゃなくて、その裏の「感情」に着目してみると「あ、同じだ」と言うことが分かるんです。
ということは、Yさんの場合は、今彼とのセックスが問題なんだけど、ルーツを辿れば、お母さんとの関係に行き着くので、そっちを扱った方がたぶん本質的な解決になります。
そう言われたら「あっ!」と思いつくのはセックスのことだけじゃなくて、他の部分にもありません?
例えば「出かけたいと思っても、彼が家に居たいって言ったら我慢して一緒に家にいる」ということもあるかもしれないし。
そして、それって彼氏との間だけじゃなくて仕事とか友達関係とかでも出てきてません?
(注)ただし、彼氏やお母さんといった心理的に近い距離感でしか出て来ないパターンもあります。
*
ということで、そこにフォーカスを当ててみましょう。
>私の感情を無視して価値観ややるべきことを押し付けられてきたと思います。
例えば、どんなことがあったんでしょう?
勉強とか習い事とか進学とかも相当おかんの影響が強かったんでしょうか?
また、日常生活の些細な部分、例えば、お片付けとか服の趣味とか食べ物とかもだいぶ押し付けられた感じなんでしょうか?
ってことはお母さんって相当「圧」が強いタイプだと思うんですが、もし反抗したら10倍返しくらい喰らう感じなんでしょうか?
ちなみにYさんはきょうだいはいます?自分以外のきょうだいに対してもお母さんは同じ態度だったんでしょうか?それともYさんにだけ、そういう態度が強く出ていたんでしょうか?
そんな風にお母さんとの関係に着目していき、そこを癒していくというか解していくというかってことをヤっていきたいと思う次第です。
*
さて、ちょっと潜在意識のお話をしたいと思います。
いきなり話が深くなるのですが、そうした私たちの行動パターンって偶然を装って現れるものです。
先日のカウンセリングでも実は似たお話をしたのですが、「ズレそのものがパターンになる」という話です。
Yさんはお母さんとの関係で「自分の感情を押し殺す」「相手の意志に盲目的に従わざるを得ない」というパターンを手に入れたわけです。
それが彼氏たちとの関係に如実に表れちゃうんですけれど、それって偶然じゃなくて必然で、自らそんな相手を選んでるとしたらどんな気分がしますか?
「そんなわけないよー」と思いたいところだと思いますけど。
これまた「そんなわけないよー」と思いたいかもしれませんが、「お母さんのことがほんとは大好き」という前提があるんですよね。
すると、
「私が大好きになる人とは、自分の感情を押し殺して、相手の意志に盲目的に従うことになるの。」
という心理が見えてきます。
そうすると、自分ではまったく意図していないんですけれど、“そういう体験ができる相手”を好きになっちゃうんですね。
これが親との関係のパターンで生まれる、ちょっと怖い現実です。
*
また、もうひとつ現れやすいパターンというのが、「そのやり方、お母さんから学んだよね?」というものです。
母親に「私の感情を無視して価値観ややるべきことを押し付けられてきた」という経験をすると、無意識のうちに他人に対して自分の価値観ややるべきことを押し付けてしまうようになります。
お母さんが自分にしたように、自分が彼氏にしてしまうわけです。
「自分がセックスしたいんだからあんたもそれに乗っかるべきだ。疲れた?いやだ?そんな感情無視しろよ!」みたいな感じ。
「あたしは毎日でもしたいの!なんであんたはそうじゃないの?おかしいじゃん!」みたいな感じ。
かつて、お母さんにやられて嫌だったことを、知らず知らずのうちに彼氏にやってしまうんですね。
これはけっこうショックかもしれませんが、これが「お母さんから学んだ、自分の主張の通し方」なのですね。
でも、そういうやり方だとかつての自分がそうだったように、彼もYさんから逃げたくなっちゃうかもしれないので、できるだけ早く何とかしておきたいところですよね。
だから、こうした点から見ると、Yさんとお母さんはだいぶ心理的な距離が近いようですから、他にもあれこれ影響を受けてるかもしれませんね。
*
そういうわけで、親との関係を癒していく(許していく)ということはものすごく重要な課題となり、幸せなパートナーシップを築いていくための大切なプロセスと言えるわけですね。
で、こうしたパターンは「とても分かりやすいケース」と「案外分かりにくいケース」というのがあって、Yさんは前者に属するのですが、言い換えれば、それくらいお母さんの影響をモロに受けてるってわけですから、できれば彼氏のことは放っておいて、お母さんとの関係でカウンセリングを受けまくるくらいがちょうど良いかもしれません。
※自分である程度やりたいよ!という方はこちらからどうぞ。
*「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本」(学研プラス)
*セミナーDVD『本気の手放しワーク』
*
で、そうしたお母さんとの関係で生まれたパターンを解消していくことができれば、今の彼との関係も変わらざるを得なくなります。
例えば、もっと上手に彼をベッドに誘えるようになったり、彼がしたくなるような雰囲気を纏うことができたり、彼を虜にするようなテクニックを学ぼうと思えたり。
また、一方的に自分の思いを押し付けたり、頑固になったりせずに、ちゃんと彼の話や主張に耳を傾けられるようになりますし、話し合いをすることができるようになります。
また、自分の思いが相手に通らなかったと言って「愛されてない」と感じることもなくなり、「ああ、それは二人の価値観の違いなんだわね」ということが受け入れられるようにもなっていきます。
もちろん、彼との心理的な距離感も適切なものになっていきますから、今よりもずいぶん楽な気持ちで恋愛することができるでしょう。
*
短い文章の中に必要な情報をちゃんと入れていただいたおかげで深い考察ができるのですが、そうした文章を提供できるYさんってのはとても賢い人で、それ故にいろんなことが分かり過ぎてしまうところもあるのかもしれません。
高性能レーダーが完備されてるような感じですね。
そういう方は賢いがゆえにいろいろと分かり過ぎたり、考え過ぎたりする傾向にもあるので、セクシャリティが封印されやすくなることもあるんです。
それがまた回数の不満につながるケースも珍しくないんですよね。
だから、自分の心と向き合う、つながる、心と対話する、ということを日々意識されてみると、もっと楽に生きられるようになるかもしれません。
というわけで、セックスの話題からずいぶんと逸れてしまいましたけど、参考にしていただければ幸いでございます。
★自己肯定感をあげる動画&通信講座&書籍&ムック本
*自己肯定感とは?(Youtube)
*動画配信/DVD「自己肯定感をあげる3daysプログラム」
*セミナー動画「自己嫌悪克服トレーニング~自己攻撃パターンからの脱出~」
*自己肯定感アップカウンセラー資格取得講座(キャリアカレッジ)
*「敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法」(あさ出版)
*自己肯定感を高める100の法則 ありのままの自分をすきになる最もシンプルな方法
*「マンガでやさしくわかる敏感すぎるあなたがラクになる方法」(日本能率協会マネジメントセンター)
*「ムック本「書くだけで「自己肯定感」が高まるワークブック」」(宝島社)
*ムック本「自己肯定感を高めるお得技ベストセレクション」(晋遊舎)
●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
また、感想を送ってくださったり、SNSで感想をつぶやいてくださったりすると根本がめっちゃ喜びます!
>問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。
また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。
(こちらの方が圧倒的に採用率&回答率が高いです!!)

より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『え?彼氏とのゼックスの問題がお母さんとの関係から来てるって!?』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
*
Twitter:https://twitter.com/nemotohiroyuki
Facebook:https://www.facebook.com/nemotohiroyuki/
Instagram:https://www.instagram.com/nemotohiroyuki96/
★根本の個人セッション/グループセッションのご案内。
>根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>お弟子さん一覧
>オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>お弟子さんたちのセッション・セミナー予定
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD