*
それだけのハードプレイができるってことは、メンタルが強いことはもちろんですけど、非常にエネルギーが豊かで、魅力がいっぱいあって、才能も豊かということになるんです。
だからこそ、それを「平和利用」していきたいですよね。
*
ザックリと殺られにきました!
ハラスメントに悩んでます。
特にここ最近転職するたびにハラスメントに遭うため仕事が続かず困っております。
セクハラパワハラの会社に6年勤め、耐えきれず退職してやってみたかった業種に転職したら仕事を与えられず干される、という仕打ちに耐えきれず3ヶ月退職。
ただ、どちらもやられっぱなしじゃムカつくので、名指しでチクッてから退職。
そして転職したバイト先で、こんどはワクハラ(ワクチンハラスメント)!
これもまた逃げるしかないですか?
若い頃からやたらと異性にモテて、もう51にもなるのに男性が近寄ってきます。
ストーカー被害にも遭ったことがあります。
今は彼氏がいて、とてもいい人でセックスも大変充実しております。
ただ、歴代の彼氏や元ダンはダメンズばかりで、借金してトンズラとかDVや浮気等…よくもそこまで取り揃えたなぁというくらいの品揃えですw
おそらくですが男性恐怖症で、モテるのにモテるのが怖いです。
親子関係は、母親がいわゆる毒親で、晩年は精神を病みバケモノみたいになってガンで亡くなりました。
父親は短気ですぐ怒鳴る人でしたが、私はファザコンのようです。
小5のときに会社を潰して自殺未遂をしております。
その父も他界しております。
姉もいますが勝手に恨んでいるみたいで、不仲です。
典型的な機能不全家庭育ちです。
でも、そんな親でも愛してくれていたのはわかってます。
こんな感じです。
よろしくお願いいたします。
(Eさん)
さすがは筋金入りの武闘派ですよねえ。まさにネタ満載な人生で、それはそれは情熱的かつ刺激大好きかつ人生はドラマティック!の王道を行ってらっしゃるのだと思います。
ワクハラな話も最近はちょくちょく耳にするようになりましたねー。
逃げるのも大事なので、そういうハッピーではない場からはさっさと逃げることをお勧めしたいと思います。
よく武闘派な女子たちは全然ハッピーじゃない場所なのにそこにい続ける苦行をされてると耳にしております。
まさにそこを「修行の地」と捉えて精神をさらに鍛え上げようとしているんですね。
そもそも無敵なのに。
ハラスメントってセクでもパワでもモラでもワクでも同じですが、「ここはあんたのいる場所じゃないよ」ということを懇切丁寧に教えてくれていると解釈するのが前向きで、「そっか、こんなところにいるキャラじゃないんだ。教えてくれてあざっす!」と元気に旅立つのがいいでしょう。
じゃあ、あたしの居場所はどこやねん?という話になりますが、それが今日のメインディッシュになるのかな、と思っております。なので、まだお話しませーん!!笑
さて、男関係はようやく落ち着いたようですが、歴代の男たちのラインナップはさすがの品ぞろえで、ほんとみなさんよく見つけてきますよねー。感心しますー。すごいぞー。(棒読み)
ただ、ファザコンだということであれば、本命君(=パパ)はもう確保しているので、彼氏たちは刺激物に限定されますよね。
まともな人と付き合っても面白くないので、ハチャメチャな人の方が楽しいわけです。
つまり、パパが一番まともな人になるんですね。え?あれでも?と思われるかもしれませんけど、ええ、あれでも。笑
ファザコンの心理って不思議なもので、パパが本命になって、パパが男の基準になって(これはファザコンじゃなくても言えることだけど)、それが軸になります。
だから、パパが仮にダメンズであったとしても、それが自分にとっては「ふつう」なんですね。
で、その場合、彼氏たちは全員「愛人ポジション」に入るので、「ふつう」でない人を選びます。
つまり、パパよりも刺激的な人じゃないとダメなわけですね。
パパの刺激度が50だとすると、彼氏・旦那は100以上の刺激をもたらしてくれないと満足できない体になっちゃったんです(はあと)
そういうわけで「パパもたいがいな人だったけど、彼氏たちはもっと刺激物で大変」という現象が起こります。
だから、今の彼がとても素敵な人だということは、このパターンは卒業されたのかもしれませんね。
さて、そんなEさんですけど、51でもモテモテというところが大きなヒントで、やはりとても魅力的なんだろうなあ、ということです。
でも、最近は50代になってモテ期到来というお客様も大変多いんですよね。
魅力的な女性が増えている=女性が自分を解放し始めてる、ということなんだろうと思います。
この未だに男が寄って来る魅力というのが仕事の問題を解決してくれるはずです。
そうすると話は「おかん問題」に至るわけですが、かなり大変だったみたいですね。
毒親的おかんを確保していると、やはり同性としては女性性を傷つけ、抑圧することになりますし、女同士の葛藤がデフォルトとなるのでそれが職場や友達関係で出てくることもあります。
たぶん、お母さんも大変情熱的な方であられたと思いますが、この大変情熱的なエネルギーってほんと使い方を誤るとどえらいことになるんですよね。
すなわち、それを自己攻撃に使うとなれば原爆の嵐を自らに降らすようなものですから・・・。
なので、できるだけ平和利用したいところですよね(切実)
こういう流れで見ていくとEさんがとても才能豊かな方であることが分かりますね。
まあ、私のブログをよく読んでくださっている方ならすでにご存知かもしれませんが、
【ネタまみれの人生=エネルギッシュ情熱武闘派女子=魅力満載=才能豊か】
という公式が成り立つものなんです。
先日もそんなネタまみれの方をカウンセリングしたのですが「才能しか感じない」「めちゃくちゃ魅力的」「そのエネルギーの平和利用を考えていきましょう」などの言葉をひたすら連呼しておりました。
そうすると問題は「我がエネルギーにフィットする生き方とは?」という話になるのですが、それがご本人にとっては想像の範囲を超える世界である可能性が高いんです。
今までは自己肯定感が低いからか、自分のエネルギーの強さを認めていなかったか、自分を罰する生き方を選んできたからか、自分を抑圧することが目的だったからか、自分に合わない世界をずっと放浪することになってきたんですね。
例えるならば、ハンマーヘッドシャークがなぜか陸上で生活しようとするようなもんですね。
でも、ふつうならさっさと適応できずに海に戻ると思うんですけど、そこは筋金入りの武闘派女子。
その情熱ならびに根性を発揮して両生類に進化してしまうんです。
しかし、なんぼ気合で手足を生やしたとしても陸を専門とする動物たちには敵いません。
しかも、そりゃあ情熱系のハンマーヘッドシャークですから、ライオンとかサイとかカバとかに正面切って戦いを挑むわけで、それは苦戦の連続となるでしょう。
だから、熱帯雨林でも、サバンナでも、ツンドラでもけっこう苦労するんです。
そして「あたしにぴったりな場所どこなの?どこにあるの?」と叫んでいるんですけど、「え?そんなん、さっさと海に行けよ」って話ですよね。
でも、長年、陸地をさ迷っているうちに自分が海の生き物であることを忘れてしまっているんです。
そりゃあ、大陸の奥地まで入り込んでいたら海までも相当距離がありますし、その発想なんて出て来ないですよね。
場合によっては「海?怖いよ」と海なし県で育った人たちのような感想を漏らされるわけです。
とはいえ、サメのくせに陸上生活を何とか続けられているところがそのエネルギッシュかつパワフルかつ情熱的な証拠なんですよね。
だから、才能豊かですよねえ、とお伝えすることになるんです。
じゃあ、Eさんにとっての大海原ってどこなんだ?って話になるんです。
会社勤めやバイトという生き方がこの話で言う「陸」に当たるのかもしれませんし、その業種が「陸」なのかもしれません。
もしかすると「自分で商売をする」とか「カウンセラーとかコーチになる」というのが「海」に当たるかもしれません。
そもそもネタまみれの人は引き出しがたくさんあるってことなのでカウンセラーにはよくフィットしますね。
この辺は直接お話を伺って見ないと分かんないですが、やっぱり「自分にとっての居心地の良さ」ってすごく大事です。
自分にそういう場所を与えてあげる、という意識で見てみるといいでしょう。
それは仕事もそうですけど、住む場所だったり、家のインテリアもそうだし。服はけっこう気にされる方が多いですけどね。
果たしてここは心地よいのかどうか?
ここにいることがハッピーなのか?
もしそれがNoだとしたら、意地を張ったり、自分のせいにしたり、無理したりするのはやめましょう。
修行と銘打って頑張るのもそれが好きならいいですけど、そうでなければ単に自分いじめになります。
特にEさんのようにネタがいっぱいある方はついつい新たなネタ作りに励んでしまうんですけど、もう十分ですよねー。
ということで「心地よさ」にこだわってみることをお勧めしたいです。
好きだとか、気持ちいいとか、楽しいとか、面白いとか、安心するとか。
そういう感覚に意識をフォーカスしていきましょう。
これは仕事だけじゃなくて、日常のあちこちで。
そこからライフワークを描いていくことにしましょう。
◎そんなネタまみれの方にもお勧めなセミナーはこいつです。
東京/オンライン:9/25(土)11:00-18:00 根本裕幸&ヤタ(椙山眞伍)の「慢性的な問題を愛で癒す1DAYセミナー」
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/41699
★ライフワーク本&セミナー動画
*「つい「他人軸」になるあなたが7日間で自分らしい生き方を見つける方法」(あさ出版)
*セミナー動画:ライフワークをデザインするワークショップ~こんなご時世だからこそ、「自分らしい生き方」改めて見つめ直してみませんか?

より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『(準備中)』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
(準備中)
*
★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!
『(準備中)』
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD