*
頭の中で想像していることも実践しなければファンタジー(空想)になってしまう危険性が高いものです。
実際に行動し、現実と想像のギャップに打ちのめされ、けれどそれを埋めるためにまた学ぶことで、徐々にギャップが消え、現実化していくものと思うのです。
*
先日友人にオンライン合コンに誘われることがあり、そんな気分ではなかったのでやんわり断りました。
理由を聞かれたので、自分で自分を充したり自分を知ってからのほうが上手く行きそうだから、と伝えました。
すると反論されたわけです。
それって勉強しないで受験するようなもんじゃない?と。
行動しながら現実と擦り合わせたりしてかないと理想ばっか広がってどんどん動けなくなるよと。
あと某メンタリストさんがYouTubeで言ってたそうなのですが、とある大学の実験で、
「テストで良い点数をとった自分をイメージ」したグループはその時点で心が満たされてしまいテスト勉強をせず点数が下がり、
「テストで良い点数を取るための行動のイメージ」をしたグループは適切な勉強行動に繋がり点数が上がったそうです。
だから付き合いたい相手を具体化するまではいいけど、その後の幸せな感情まで想像しちゃうと脳はもうそれを得られたらと勘違いして行動しなくなるよ、と。
わたしは「理想の恋愛をしてる自分の気持ちを想像すること」にハマってるのに、それ自体を禁止されちゃうって、餡子のないまんじゅうを食うようなもんです!
そんなのうまいわけがない!
私の地元には薄皮饅頭といってほぼあんこだけ食う饅頭があるくらいです!
最後何いってんのかわからなくなりましたが、「行動する前に心を満たすな理論」に心折られ中の自己充足支持派からの相談でした。
(Wさん)
このところファンタジー(空想)の話があちこちに出てくるわけですが、うちの読者には履歴書の趣味欄に堂々と「妄想。」と書き込む方々が大量発生しているとのニュースを拝見しまして、なるほどーと思っているところです。
Wさんの
>「理想の恋愛をしてる自分の気持ちを想像すること」
という趣味趣向ならびに性癖がファンタジーかどうかはちょっと分からないので決め付けはヤバいのですが、けど、ファンタジーになっちまう危険性はだいぶ孕んでいるのかな?と思う次第です。
「理想の恋愛をしてる自分の気持ちを想像する」ということについては全然問題ないと思うんですけど、果たしてそれが「現実」とつながっているか?が勝負の分かれ目です。
つまり、その「理想の恋愛をしてる自分」にどれくらいリアリティを感じており、何なら今日にでも現実化できそうならばそれは「ヴィジョン」と呼べるものでむしろ推奨したいところです。
しかし、そこにあまりリアリティがなく、いつになるか分からない未来の姿であるならば、もしかするとそれはファンタジーなのかもしれません。
つまり「慰み」であり、マスターベーションということになります。(もちろん、マスターベーションが悪いわけではありませぬ。)
リアリティのある理想の姿(=ヴィジョン)を描くと、私たちは日常の“行動”が変わります。
「そのつもりで行動する」ようになりますから、「理想の恋愛」にリアリティを感じられるならファッションやメイク、言葉遣い、姿勢、態度、行動などもその恋愛をしているかのような振る舞いに変わります。
そうすると「理想の恋愛をしている状態」と同じ心理が築かれるので、現実もそうなります。
一方、それがファンタジーの場合はあくまで想像の中でのできごとなので現実は変わりません。
先日も「彼氏がほしいです!」というカウンセリングをしたのですが、「じゃあ、今いるお部屋に今日彼氏が遊びに来ても大丈夫だよね?」と鋭くツッコむと画面の向こうで部屋を見回しながら「えへへへっ!」と笑ってごまかしよったので、「ほらー!準備できてないじゃん!」とすかさずトドメの一撃を放ったのでした。(意地悪でしょうか?笑)
想像の中だけで満足してしまうと、それが現実に反映されないので、現実化はしないどころか、その想像と現実のギャップにおののいてどんどん想像の世界に引きこもるようになります。
という話を読んでWさんはどう感じられたでしょうか?
*
さて、2年ほど前からお弟子さん制度というカウンセラー育成システムを立ち上げまして、現在4期がまもなく終わろうとし、5期を募集する段階に来ているのですが、このお弟子さん制度のコンセプトは「走りながら修正する」というところにあります。
「カウンセラーとしてきちんと準備をしてからデビューする」のではなく「デビューしたあとにカウンセラーになっていく」というスタンスです。
だから、第1回目の講義では「カウンセラーデビューおめでとうございます~♪」なんて話をしています。
で、これから学びを得ようとする受講生たちは「は?え?なに?」と目が点になるという仕組みです。
つまり、私のお弟子さん制度では「行動」をとても重視します。つまり「実践」です。
心理学を学ぶ、カウンセラーとしての心得を身に着ける、カウンセラーとして必要なマインドを整える、カウンセラーとしてのヴィジョンを描く、等々もカリキュラムには含まれているのですが、同時に「実践」を重視しています。
先日、4期生のモニター募集を行い、読者の皆様には多大なるご協力を頂きました。その節はまことにありがとうございます。(←とても心がこもった言葉だと思いながら読んでください!)
まだカリキュラムは修了していないにも関わらず、いきなり現場で実践してもらうわけです。
「カウンセラーになる!」という夢を描くことはとても素晴らしいことですが、そのための「行動(実践)」がなければ、いつまでも「カウンセラーになる!」と言い続けることになってしまいます。
いわゆる「夢見る夢子ちゃん」になるわけですね。
もちろん、私のカウンセリングでもセミナーでもこの「行動」「実践」というのは重視されます。
よく女性性ならびにセクシャリティ関連のカウンセリングを受けた方が、終了後、街の下着屋さんで「大人なパンツ」を購入することを義務付けられる、とか、こじらしまくってる武闘派女子に「急ぎ週末の温泉宿を予約せよ」という指令が出される、とか、連戦連勝を重ねる武闘派妻に「夫に白旗を揚げよ」的な命令が出される、とか聞いたことありません?
カウンセリングで心の中の整理をしたり、マインドをなんやらかんやらすることも大事なことですし、重要視しますが、それを「行動に移す」ということもものすごく大切にしているんです。
*
お弟子さん制度でそうしたカリキュラムを組むベースになっているのが「頭の中で描いているものと現実とをすり合わせる」という必要性です。
カウンセラーになりたい!以外にも、彼氏を作る!理想の恋愛をする!狙ってるあの野良猫を捕まえる!ロックマン氏のシャッターを打ち破る!等々の野望を読者のみなさまはお持ちかと思いますが、その野望だけを頭の中で描いていては現実は変わりませんよね。
理想の男はどこにおるんじゃ?と頭の中で想像していてもきっと見つかりません。
ゴールドジムをガン見し、エクゼクティブが通うビジネススクールに潜り込み、ネットゲームに潜入するなど草の根をかきわける“行動”をしなければ当たり前ですけど出会えませんね。
そして、往々にして理想と現実は異なるもので、そのギャップを埋めるべく、根本さんのブログを読んだり、根本さんのvoicy/youtubeを聴きまくったり、根本さんの本を“すべて”熟読したり、根本さんのセミナーに足繁く通われたりするんですよね?
理想と現実のギャップを埋めたいと思ったときに得る学びが一番デカいと思いません?
獲物を見つけた時に「どないしたらあいつを落とせるねん!」と思いません?
ロックマンにシャッターを下ろされたときに初めて根本さんのロックマン関連記事を真剣に読みません?
そして、そこで得た知識を“実践”して初めて自分のモノになるんですね。
ちなみにそこで実践した分だけ自信も付いていきます。
ほら、「自信=経験×自己承認」という図式見たことありません?(自己承認は自己肯定感と置き換えても良い)
行動した経験が自信につながるわけです。
もちろん、ブログに書かれた方法を試してみて「根本さんの嘘つき!嫌い!ムカつく!!」と御恨み帳を書きなぐった経験がある方も少なくないと思いますが(怖いです。)、そこで「じゃあ、どうしたらいいんや!あいつの話は信じられへん!」となってさらに学びを深めた方も少なくないでしょう。(ごめん。)
つまり、想像したことを行動して、経験することが現実化には不可欠なんですよね。
*
Wさんにとっての餡子がその「想像」であり、「行動なんてウンコじゃ!」と思われるのであれば、それは全然問題ないのですが、もし、それを現実化させたいと願うのであれば残念ながら友達の話の方が正しいかもしれません。
某メンタリストさんのその事例も今日のお話で説明できるんじゃないかと思います。
要するに「Wさんは何が欲しいのじゃ?」という話になるわけですな。
理想の恋愛を想像の中でだけ楽しんでいれば幸せなのか、それともそれを現実に創り出したいと思うのか。
もし、後者であればやはり「行動」もすごく大事です。
つまり「自分を満たしたり、自分を知ったりすることも大事だけど、実践も同じくらい大事なんだぞ」ということをご理解いただけましたら幸いです。
★実は自己充足について触れている寂しさと孤独感を癒す本・動画
*動画配信/DVD:「つながりと自己充足で寂しさと孤独感を癒す3時間ワークショップ」
*動画配信/DVD:「ふと感じる寂しさ、孤独感を癒す本」発売記念講演会
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『想像も大事だけど行動も大事だぞ。』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
*
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD