*
自分がそれで満たされているならば何も問題じゃないんですよね。
親密感への怖れは誰にでもあるものですし、それが今、特に問題じゃないのなら全然OKだと思うのです。
敢えて「問題を作り出す」ことはしなくていいと思うんですよね。
*
今回の記事を読んで、私はいつもここで、これ以上近づきたくなくなるなーと心当たりがありました。
私の場合は相手への嫌悪が出てきます。
これ以上近寄らないでくれよと。
あと、私に寄りかかりすぎないでよ、重いとなります。
なので相手を突き放したりしますね笑
今残っている友人は、それにもめげずに関わってくれた人です。
人を試している自分にも嫌気がさしますが。
親密感への恐れはあると自覚しておりますが、人とある程度距離を保っていたいというのはだめなんでしょうか?
そもそもの意味が異なるのに、親密感への恐れを受け入れられず『距離を保っていたい』などとほざいているだけでしょうか?
(Mさん)
それならそれでいいんじゃないですかねえ・・・というのが私の基本的見解なので、「人とある程度距離を保ちたいんじゃー!」という方は、「じゃあ、それでいきましょう!」とお伝えしています。
そもそも人との距離感というのは「自分にとって心地よい距離」というのが大事でして、「近づきたいのに近づけない」とか「近づけ過ぎちゃってウザくなっちまう」とか問題が出てきたときに「ああ、それは親密感への怖れですねえ」と訳知り顔で言われる仕様となっております。
そもそも「問題」というのは、自分自身が「この状態はやだ。何とかしたい」と思ったときに出てくるものであって、「ふむふむ、親密感への怖れというものがあるのだな。あたしにも当てはまるところは確かにあるな。じゃあ、これは問題か」というもんではありません。
「不快・不満・不安」等の状況があって「それを何とかしてーんだ!」というのが「問題」なので、そうじゃなければ別に痛くない腹を探らんでもええんと違いますか?と思うのです。
だから、人との距離が他人から見れば「離れてる」とか「近づきすぎ!」であっても、ご本人が「余は満足じゃ」と納得しているのであれば、それは問題とは言えないと思ってます。
なので、Mさんにとっても「これくらいの距離感がちょうどよい」と思われるなら、別にいいと思うんですよねー。
ってことで、みなさんも敢えて問題を作り出さないように注意しましょうね!というお話です。
・・・ということでMさんの質問への回答は以上となりますが、何かご質問、疑問、文句、不平等はございますでしょうか?
※リクエスト文中の今回の話ってこれです。
>野良猫女子やロックウーマンはカウンセラーに対しても親密感への怖れを感じてしまうものなのでしょうか?
*
>私の場合は相手への嫌悪が出てきます。
>これ以上近寄らないでくれよと。
>あと、私に寄りかかりすぎないでよ、重いとなります。
>なので相手を突き放したりしますね笑
これってふつうじゃないの?
みんなそうじゃないの?
え?違うの?と思ってしまったんですけど、私もまったく同感でございます。
望まないのに距離を縮められたり、うかつに近づきすぎたりしたら「嫌悪感」が出てくるもので、その嫌悪感ってのは「近づき過ぎっしょ!ヤバいっすよ!」という警告ですよね。
それに寄りかかられたら重くなるのも当然で「うぜーよ!」と相手を突き放しちゃうのもふつうのことだと思います。
そこを我慢したってしんどいだけだしね。
じゃあ、「親密感への怖れ」が問題になるとしたらどういう場面なのか?というのをもう少し整理していきましょう。(ええ、文字数を稼ぎに出ております)
すでにお話ししたように「自分はもっと近づきたいんだけど、近づくことに抵抗がある」という場合はその一つですね。これは分かりやすい。ものすごく分かりやすい。
他にはこんなパターンがよく出てきます。
・相手にいつも近づきすぎてしまって拒否されてしまう。
・自分はほど良いと思っている距離では相手は満足できないようで、いつも距離を詰められて嫌な思いをする。
・近づき方がよく分からず、いつも一気に近づいて拒絶されるか、逆に全然近づけなくてトンビに油揚げ問題が生まれてしまう。
・相手との距離が近づくと、始めはいい感じなんだけどだんだん居心地が悪くなって逃げたくなる。
・恋人くらいの距離になると自分の中から重たいものが出てくるのでそこでいつも逃げてしまう。
・好きな人ができても自分からは近づけず、ひたすら待ち続けてしまう。
・体の関係を持つと急に気持ちが冷める。
・体の関係を持つと相手に逃げられる。
・距離が近づくと自分のイヤな部分が出てきそうですごく抵抗がある。
・相手との距離が近づくとフリーズしてしまい何も感じられなくなる。
・いつも手の届かない遠くの人ばかりに恋をする。
・親密になればなるほど相手から依存されて重たくなる。
・距離が縮まると相手を傷つけてしまうんじゃないかと怖くなる。
・距離が近づけば近づくほど自分のダメなところが出てきそうで嫌われると思ってしまう。
・親密になると相手の期待に応えなければいけない気がしてしんどくなる。
・親密になって一定期間経つと自然と距離を置きたくなる/置かれてしまう。
書き出すとキリがないですし、思いついたままを書いてるので似たものもあると思いますが、こういう風に「問題」として認識されて初めて「問題」になるんですね。
で、そうした「親密感への怖れ」については過去にあちこちで紹介しているのでググったり、動画を観たりするといいよ!と思うんです。
ということで、このあとはステマに徹して今日の話を終えたいと思います~♪
〇セミナー動画「セルフ・ソリューションセミナー~自分でも問題が解決できる方法~」
http://nemotohiroyuki.jp/dvd/18028

今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『人とある程度距離を保って付き合うのはダメですか?』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
*
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD