*
セックスが非常にメンタルと関係が深いからかもしれませんが、表面的に起こる中折れの問題の陰にはお互いの関係性、生き方、価値観、パターンなどが隠れてることが多く、これから幸せな関係を築いていく上で非常に大切なことを教えてくれるものなのです。
*
自分に視点を持ち始めてから、ロックマンからの脱却より今までの自分から脱却してました。
彼氏が出来てからは時間が少し経過している現在ですが、先生に感謝の報告だけと思っていたのですが、今の彼氏との問題についてご指導を頂きたいです。
お互いにバツイチ40代。もうお盛んな歳ではありませんが、エッチの観点についてです。
彼は、経験人数はわからないくらい豊富。風俗嫌い。だが、背景は、精神疾患のある母親との同居、長い付き合いで本命と呼ばれる女性に出会えず、きっと親密感の恐れ。
それを今、打ち破った私が現れ、溺愛してくれていますが、中折れ案件があります。
頭で考える思考型。私は感情論に傾きがちな女性とは違い、話し合いが出来る為、納得すれば彼はキチンと前進してくれます。
が、エッチの最中もどうやら思考癖になり、色々気になると折れてしまうようで、かといってイかなくても平気。と、欲求不満にはならない様子。遊びの女性にはあまりそういう事は無かったようで…逆に集中しようとし、繋がってるようで、繋がってないような感じも最近はあります。
最近は、仕事も不満満載、性格的に心配症、モテるくせに自分に自信がない、私がたしなめ納得させている現状で、依存度はかなり高いと思います。
私は子持ちで、もう彼との子供は年齢的に無理。けど、私の家族とはかなり仲良くしてくれ、すでに子供のお父さん的な存在、協力的で感謝しかないんですけど、満足度の低めな夜の案件。これ以上望んだら、バチが当たってしまうでしょうか?
私にも家族背景は悪く、彼と共感する事は多く違和感なく過ごせてる自分がいます。再婚も視野に入れている今、周りの親族の問題の解決も山積みで、落ち着かない環境下でいるためで、今だけの事なのか。
エッチの話し合いをもっと重ねるべきなのか、私も思考型、以前のブログにあったように感情と繋がる訓練をした方がよいか…
秋の本格的レースの前の調教を、ご指導下さい。
(Mさん)
いよいよお馬さんたちも来週にはローカルから中央に戻ってきまして秋競馬も始まりますよねー。ワクワクしますよね~♪
・・・ふと思ったんですけど、種牡馬は中折れとかしないんですかね?もしするようになったらクビになるんですかね?
ということで「なんの話だ?」と離脱されてしまいそうなので本題に入ります。
実は最近、似たようなお話を連続でお伺いすることがあって「え?流行ってる?」とか思ったんですけど、でも、よくよく考えれば40代彼氏の中折れ問題って王道中の王道なんですよね。え?他人事じゃないんですけど?
よくある背景としては「ソロプレイに熱中しすぎて感度が落ちてる問題」とか、Mさんもご指摘のように「思考的になり過ぎて感じることに意識が向かない問題」もあり、それが「今回もダメじゃないかと神経を使いすぎる問題」に至り、「自信喪失からの中折れ問題」という風になったりするものです。
「あたしのがゆるかったりして気持ちよくないんでしょうか?」と悩んでしまう方もいらっしゃるんですけれど、そこは微妙な問題なんですよね。
ゆるくて中折れしちゃうというよりも、彼女が受身すぎて中折れしちゃうことの方が多いのです。
ただ、この中折れに限らず、そもそも勃起しない問題もたくさんありまして、これは実は深いテーマなんですよね。
仕事が忙しいこともあって「思考」にエネルギーをぶち込みやすい3,40代以降は、その結果、どうしても“気”があがってしまい、神経が常に張ってる状態になりやすいんですね。
まあ、分かりやすく解説すれば「下」に“気”を向けなきゃ勃つものも勃たないんですけれど、ふだんから「上(頭)」に“気”があがっちゃっていて、それが常態化してるんです。
交感神経が優位になりやすい状態と言いますか。
それでも若いときは欲求(性欲)の方がそれを凌駕してますからデキるわけですが、年齢とともに欲が落ち着いていくと、気が高まったままプレイに突入するのでうまくできなくなるわけです。
だから、「緩む」ということがすごく大切であり、プレイにおいても女性からすれば「いかに緩めてあげるか?」というところがポイントになるんですね。
(それで女性性がすごく大切になるというわけです。)
この辺は色々と細かい話もありましてケースバイケースなところもありますので、同じようなテーマが続いてもカウンセリングの中身は全然違ったりするものです。
*
さて、そういうわけでMさんのケースなんですけれど、とりあえず、
>ロックマンからの脱却し、めでたく彼氏が出来ました!
という件、めちゃくちゃおめでとうございますー!!!パチパチ!!
まあ、彼氏ができたのはめでたいけど一事が万事うまくいくわけはねえよな、ということで、新たな問題も出てくるんですけれど、みなさんに覚えておいていただきたいのは「あたし、問題をちゃんとクリアしてんじゃん!」ということを自信に変えておくことです。
過去のことをスルーして常にフレッシュな気分で新たな問題に向き合うのもプレイとしてはいいんですけど、それだともったいないと思うんですよねー。
ということで、とりあえず「あたしは成功者じゃ!」と自覚してから新たな問題に向き合ってみましょう。
*
思考に偏っちゃってるからうまくデキないってのは確かにあるので、Mさん自身がより女を出すことも大事だし、彼をいかに緩めてあげるか?というのも面白いテーマになると思います。
緩める方法はマッサージとか耳かきとか添い寝とか裸でただいちゃいちゃするだけとかお風呂にゆっくり入るとかいろいろ考えられると思いますが、そこでは受身にならずに「自らの女性性を武器に彼の男性性を鎮めてあげる」くらいの意識があってもいいと思います。
ひとえに自分が気分よくしていたらいいんですけどね。
テクニックを学ぶのもお勧めだけどテクニックに頼るというよりもマインドの方も重視したいところですね。
で、自立系な男子は「緩む」と眠たくなっちゃって、ほんとに寝ちゃったりするんですが(だから、セックスが終わった後に爆睡しちゃう人も多い)、それを「くそーっ!」と思わずにシメシメと思えたら上級者ですね。
しばらく寝かしてあげれば緩んだ結果、ちゃんと機能が使えるようになったりしますので、その間はエッチな動画見てひとりでしておくか、ラーメン食って戦に備えるか、とりあえずゆっくり風呂に浸かって戦闘の垢を流しておくとかしておくのが良いと思われます。
で、今回気になったのは「なんか彼のお母さんになっちゃってるのかなあ?」というところでして。
「精神疾患のある母との同居」「親密感への怖れ」「最近、依存度高め」「不満たらたら」という状態を見ると、子持ちであるMさんの母性に彼が甘えてるのかなあ?という見方もできるんですよね。
風俗嫌いだけど経験人数が多いってことは、それくらいワンナイト的・インスタント的付き合いが多いってことですよね?
つまり、距離が空いてる“他人”なら彼は中折れしないわけです。
けれど、親密感への怖れを撃破して突撃した結果、見事に彼女となることに成功したMさんとは、それまでのセフレのような彼女たちとは別の存在に見えているのかもしれませんよね?
実母からもらえなかったものをMさんが提供してくれてるからそこに甘えちゃってるのかしら?と思うわけです。
だから、その辺を機会があればもっと詳しく知りたいな、と思うところです。
でも、「彼の母になってんじゃね?」と言われるとちょっと思い当たる節はありませんか?
で、そうなると分かりやすいと思いますが、母の部分が出てくれば「それって近親相姦だべ」ということになり、レスになりやすいものです。
彼としてもそういう要素を求めてるのは確かだし、Mさんとしても子育ての経験から母になるのは容易いし、ということで、あっさりその関係を受け入れちゃったりするんです。
けっこうあるあるなんですけれど大人同士の恋愛って「ふつうに居心地よいように振る舞っていたらお互いがまるで母・息子になっていた!」ということになりやすいものです。
(他に「父・娘」「兄・妹」などもあり得ます。)
だから、パートナーシップってそういう距離感も大事だけど、「男と女」になれる瞬間をちゃんと持っておくことも大事なんですよね。
これは意識の持ち方が必要で、ふつうにしてたら「母・息子」になっちゃうわけですから、ちょっとめんどくさいことをやらなきゃいけないってことなんです。
ということで「他人の目線」というのをお勧めすることもあります。
「もし、彼が職場の仲の良い同僚だったらどんな風に接すると思う?」
「もし、彼が長年付き合いのある友人だったらそこで何て言うと思う?」
「もし、彼のことをちょっといいな、と思っているくらいの関係だったらどう接する?」
そんな風にちょっと距離がある関係をイメージしてみるわけです。
そうすると例えばですが仕事の不満をぐちぐち言うてくる彼に対し、“同僚モード”ならば「そんなこと言うなよ。お前だって頑張ってるのは知ってるけどさ。けど、そこはもうひと踏ん張りするべきじゃね?」って言うかもなあ、と思ったら、それをやってみるわけです。
そこで距離・壁・溝をお互いに感じることになるかもしれませんが、それで「あ!息子(母)じゃなくて他人(恋人)だった!」とお互いが意識できたらいいですよね。
まあ、その辺の頃合いと申しますかバランスは大変難しいんですけどね。
*
客観的に見ると、彼はお母さんと癒着しやすい状態にあると思います。
そして、Mさんも家族に問題あり(?)とのことで、やはり癒着しやすいマインドがあるかもしれません。
現在も親戚筋にあれこれ問題があるならなおさらですが、そういう二人が付き合うと「癒着」しやすいと思うのですね。
つまり、距離が近くなりすぎて固定化してしまいやすく、「母・息子」時々「父・娘」みたいな“家族の距離”に落ち着いちゃったり、お互いがお互いを背負おうとして癒着して苦しくなっちゃったり。
そういう意味でも「自分軸」はすごく大事ですし、お互いの距離感を測ることは必須条件になると思う次第です。
*
で、ここからは完全にカウンセリング的な目線なんですが、じゃあ、そういうときにどういう調教プログラムを考えるか?という話をしていこうと思います。
テーマは主に3つ。
〇Mさんの家族の問題。
〇Mさんのパートナーシップにおけるパターン。
〇Mさんの女性性やセクシャリティに関する問題。
それぞれ関連し合ってるんですけど、そこに彼の要素を付け加えながら「自分と向き合っていこうぜ!」ということになります。
まあ、ロックマン氏とぐちゃぐちゃしてたときと視点はあまり変わらないかもしれませんが、そのときの応用編というか進化版という感じで捉えてくださいませ。
っていうか、自分が持つパターンって「結果」によって変わることってあんまり多くないんです。
何らかの問題を持っていてロックマン氏にハマり、うまくそこは抜け出せたとしても、元々あった問題は緩和こそすれ、なくなるわけじゃないんです。
私がテクニカルな方法を好まないのはそのためで、根っこが変わってなかったら枝葉を切っても問題は繰り返されるからなんです。
そして、人生に大きな影響を与える問題ってのはけっこう根が深いものですから、例え、幸せになれない恋を手放して、素敵な人と巡り合って結婚したとしても、そのテーマは継続していくんです。
もちろん、以前よりははるかに楽になり、希望も見えてるのでしんどさは全然違いますけどね。
ということで、自分の問題は自分の問題として受け止めて状況が変われど向き合い続けることがお勧めなのです。
★そんな「つながる」をテーマにしたセクシャリティ・ワークショップがあるよ!!
ジュンコ&森林原人のワークショップ「性愛の神秘~つながる神秘の体験~」
https://ameblo.jp/dea-luce69/
◎女性性とセクシャリティとサレンダーとコミットメント~実習メインのグループセッション~
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/43397
★そんな問題の裏側に斬り込む心理学講座が開催されますよ。
東京/オンライン:9/25(日) 根本裕幸の応用心理学講座・5本一挙大公開!
「旦那もいるけど彼氏もいる問題/アンダーグラウンド/問題の陰に才能あり/ワーカホリックとプレイボーイ/ペルソナ」
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/45903
◎東京/オンライン:9/24(土)14:00-17:00 嫉妬する人も嫉妬される人も嫉妬心と徹底的に向き合って仲良くなるワークショップ~嫉妬は敵じゃない!あなたの魅力を教えてくれる味方なんだ!~
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/45955
●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
また、感想を送ってくださったり、SNSで感想をつぶやいてくださったりすると根本がめっちゃ喜びます!
>問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。
また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。
(こちらの方が圧倒的に採用率&回答率が高いです!!)

より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『中折れの問題ってセクシャルな話ばっかりじゃないんですよね』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
*
Twitter:https://twitter.com/nemotohiroyuki
Facebook:https://www.facebook.com/nemotohiroyuki/
Instagram:https://www.instagram.com/nemotohiroyuki96/
★根本の個人セッション/グループセッションのご案内。
>根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>お弟子さん一覧
>オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>お弟子さんたちのセッション・セミナー予定
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD