*
結婚に限りませんが、相手のあることですとタイミングもあり、なかなか思い通りにはいかないものです。それでイライラしちゃうこともあるんですが、そこで改めて自分を見つめ直すことをお勧めしています。
そして、その上で「まず、私が決める」ということなのです。
*
勝手にブログやら本やらでお世話になっております!最近はvoicyで半分夢の中までも根本ヴォイスで復習するのがマイブームです。
当方30代自武女(自己診断)、付き合って3年の40代ロックマン彼が有言不実行で家族友人への紹介、同棲結婚など先送りにされまくっていて、そろそろ彼やその周辺もろとも爆破してしまいそうなので、お便り申し上げました。
親との不仲、人間不信、婚約破棄など過去のトラウマを早々に告白され、これはもしやロックマンを卒業しているヘラクレス様か?!と思いきや、早々に同棲しようと言ってきたのにも関わらず、軽いレス時代を挟みつつ、のらりくらりと仕事、過去のトラウマ、周りの状況を理由に半同棲のまま2年以上も先延ばしにされております。泣
私は年齢や仕事、出産などの兼ね合いもあり、早く捕獲して次のステージに進みたいのですが、そうは問屋が卸さないようで、、、
何度も体当たりや火炙り、拷問など繰り広げてみたのですが、ごにょごにょ呟くだけで膠着状態が続いております。
元彼と結婚のタイミングが合わず別れ、それから野良猫まっしぐらで路頭に迷い、野良猫ロックマンの既婚彼とのあれこれを挟んでやっとぬくぬく愛せるパートナーができると思ったのですが、、、
私自身、スパルタ教育される姉を隠れ蓑にゆる~く生きてきた次女で、必死に妹を溺愛してきた彼と姉が重なっているところにも何か向き合うべきポイントがあるのでしょうか。(彼も姉も、「他の誰でもなく、親に認められたかった。でも認めてくれない」と話しておりました。)
5歳児な彼ですが尊敬できるところも多く大好きなところもあるので、自分にコミットして彼と幸せを掴むために、どんな戦略が有効でしょうか?救いの手を差し伸べていただければ幸いです。
(Eさん)
自立系武闘派女子のみなさまにおかれましては「そうは問屋が卸さねぇ~」という人生を大変好むようで「いい人が現れた!けど、○○だ!」「彼氏ができた!けど、△△だ!」「結婚が決まった!でも、□□だ!」というゲームを楽しんでおられるようで、たいへん微笑ましゅうございまする。
やっぱあれですかね。人生はドラマティックの方が面白いっちゅうことですかね?
先日も「またなんでそこ行くかねえ?」という方をカウンセリングしておりまして「自武女だからしょうがないよね」という結論で一致を見ました。めでたしめでたし。
さて、彼のプロフィールを見れば「そりゃ結婚への怖れって相当強そうだね」という感想を漏らしてしまうわけですし、「妹は守るべきもんであって結婚する相手とは違うんだよね」という気もしますし、なるほどなあ、と思ったんですけど、私が一番「おっ!」と目を見開いたのは次の一文でした。
>元彼と結婚のタイミングが合わず別れ
またやってんなー!!という感じですかね。
この話、詳しく事情を聴きてぇなあ、と思ってしまいました。
元彼の前の事情は分かりませんが、その後の恋愛遍歴を見る限り、けっこう傷ついちゃったみたいで野良猫化したわけですよね。
ということはその傷は今どうなってんだろう?と純粋に気になるんですよね。
*
結婚って人によってはふらっと隣町に行く感覚だけど、別の人にとってはバンジージャンプするような感覚だし、ある人にとっては「いつかは宇宙旅行できたらいいな」くらいの感覚なので、バシッとタイミングを合わせるのは難しいもんです。
特に「子どもが早く欲しいぜ!」と言ってる男子はともかく、「結婚って何よ。別に同棲でいいじゃん」みたいに思ってる人も多く、また、最近でこそ薄くなってきましたけど、結婚=責任と重たく捉えてしまう場合もあり、さらに男子は出産年齢とか気にしないのでなかなか積極的に結婚を考えてくれない人も多いです。
この間のvoicyラジオ相談室では「実家の生活がめっちゃきつくて誰かと一緒に暮らすのってもうしんどいわ」というプログラムを持っている方をカウンセリングさせてもらったんですけど、彼女も表面的には「男が欲しい!」と思ってらっしゃったんですね。
>ラジオ相談室#4は「幼少期からしっかり者の長女をずっと頑張ってきて自己完結型になっちゃったからパートナーができないんだよね」というお話をお届けしました!
Eさんの彼の場合も家で色々あったみたいだし、婚約破棄もあったし(された方?)、「分かっちゃいるけど怖いっすよね!」というのが本音かもしれません。
まあ、私も何度か「彼はどうやら過去に婚約破棄されたことがあるらしいですぜ」という話を耳にしているのですが、やはり男性にとってそれは相当なトラウマになっていて、なかなか結婚に前向きになれないことも多いみたいです。
ということで、こういう話は「いかに女性側がリーダーシップを取るか?」というテーマになるんですね。
ただ、リーダーシップと言っても「ワシについて来んかい!」と首根っこを掴んで引きずっていくスタイルが合うかどうかは人次第で、「ゆる~く生きてきた次女」にはたぶん似合いませんな~。
私のカウンセリングは基本的にその人の長所を活かす方向で考えるので「ゆる~く生きてる女ならゆる~く結婚できるはず」という発想をするもんです。
だから、体当たりや火炙り、拷問などの類はあんまりEさんぽくないので結果的に空振りに終わってるのかもしれません。
ほら、結婚を焦るあまり人格変わっちゃって彼に逃げられるってケースもあるじゃない。
何かを焦るあまり、自分を見失って魅力も喪失しちゃったら男に逃げられるだけじゃなくて自分も面白くないと思うので、やっぱここでもEさんらしさってのは大事なんです。
*
テクニカルな話をすると「妹を溺愛してきた彼」がいて、彼はその妹をEさんに投影しているなら、彼はEさんを溺愛しており、何とか守りたいと思うはずですね。
ってことは、彼の妹はどんな風にお兄ちゃんにお願い事をするか?を想像してみるのもアリかと思います。
たぶん、それがEさんに似合ってる可能性が高いんですね。
「ねえねえ、お兄ちゃん。結婚しようよ。婚姻届け取りに行って来てよ」的なテンションで迫るとうまく行くかもしれません。(安直すぎますかね?笑)
*
で、こういうテーマにおいては、彼の問題もあるけどとりあえず自分の問題を整理しとこうぜ!ということで、元カレのこととか、その前後の恋のこととか、家族との関係とかを見つめ直していくことが多いです。
スパルタ教育される姉と、その姉を防波堤にぬくぬく育ってきた妹というのも世間ではよくある図式なのですが、そこで生まれる妹側の心理に注目することもできます。
例えば、姉への罪悪感やコンプレックスとか、「親は愛してくれたけど、別に私に期待していたわけじゃない」という思いとか、なんちゃらかんちゃら。
また、このケースで一番大きな問題と見るのが「ずっと愛されキャラで育ってきたし、今の彼もお兄ちゃんで妹を溺愛してるし、彼とは兄妹にはなれるけど、夫婦になるには抵抗が強いのかもね」という問題です。
つまり、妹ポジションが板に付きすぎて、「対等性」とか「リーダーシップ」が苦手な科目になって赤点取っちゃうパターンですね。
Eさんの文章には見られませんが、多くそういう方は心のどこかで「あたしはまだまだ子ども。まだ大人になり切れてない。」と思っていることが多いものです。
また、ゆる~く育ってきたメリットは大きいのですが、その一方で、何か足りないんじゃないか?という思いを抱える人もいるものです。
ということで、彼の話も大事だけど、自分のことをまずは見つめ直していきたいよね、ということです。
そんな時に出てくる王道の質問が「もしEさんが彼と結婚したくない理由があるとしたら何だと思う?とりあえず10個ほどリストアップしてくれる?」という奴です。
ちょっと頑張って探し出してみてください。
「ああ、なるほどねー。だから結婚話がなかなか進まないんだよね~」という原因らしきものが見つかれば、それを取り除いていく方向に進めばいいんですな。
「まだまだ子どもだ」と思っているなら「いやいやあんたもう大人じゃん。ほら、お肌なんて(以下検閲削除)」という風に大人な自分を認めていくことだし、「もしかしたら元カレの痛みがまだ尾を引いてる?」と気づいたら手放しワークを改めてやってみるし、妹キャラが板に付きすぎてるんだったら「可愛い大人女子」に意識を向けてもいいし、できることは山ほどあるんですよね。
そうして自分と向き合ってみると「あらあら彼が原因だと思ってたけど、あたしにも原因があったんすね!」ということに気付けます。
要するに二人の間にある問題は二人のモノなのです。(これも対等性ってやつっすね)
*
さて、そんな中で「彼と結婚したい!」と思うのであれば、私がお勧めするのは「じゃ、あんたが先に決めちゃいなよ!」という戦法です。
この辺、とても微妙な心理が働いていまして、
「そりゃ彼と結婚したいよ。彼のことが好きだし、一緒にいるし、もう彼でいいかなって思うんだよね。けど、やっぱプロポーズに憧れるっていうか、彼にちょっと引っ張ってもらいたいってのは女の子だからやっぱりあるわけ。それに何度か自分から仕掛けてもダメだったし、ここは彼を待つしかないのかな、と思うんだよね。きっと彼も考えてないわけじゃないと思うし。」
みたいな気持ちでいるってのは、実はまだ彼との結婚を決め切れてない状態を表します。
「結婚したい」とは思っているんだけど「結婚するぞ!」とは決めてないんです。
彼が結婚というカードを出してくれたらそれに応じるつもりはあるけれど・・・という後手のスタンスです。
だから、大事なのは「まず、私が決める」ということ。
すなわち、とりあえず書店に行ってゼクシィを購入し、それをダイニングテーブル等、彼の目に付くところに堂々と置いておきます。
もちろん、「憧れの結婚式場」などの重要項目に付箋を付けて置くことも大事ですよ。
ま、それは半分シャレなんですけど、実は決めてるようで決めてないってことが非常に多いんですよね。
つまり「彼と結婚するつもりではあるけれど、まだ彼との結婚は決めてない」という状態です。
曖昧でしょ?
どこか逃げ腰の自分がいて、何となくうまいことごまかして彼のせいにしておくと、このまま結婚できない状態をキープできるわけです。
ということで「私がまず決める」ということを積極的に展開していきましょう。
1)婚約指輪はどれにするのか?結婚式はするのか?どういう形がいいのか?また、新婚旅行は行くのか?行くならどこに行きたいのか?をまず自分ひとりで決める。彼に相談とかしないこと。
2)彼と結婚後の生活を想像してみる。そして、今の生活と何がどう変わるのか?を比べてみる。そして、その違いを埋めて「結婚生活」に移行する。
3)既婚の友達がいれば「結婚ってどう?」とインタビューしに行く。そして、ありありと自分が結婚生活を送っているシーンを想像する。
4)彼の子どもを産む、ということを決める。母体になることを想定して体調を管理し始める。(実際に産むかどうかは別として)
5)婚姻届けを密かに取ってくる。そして、自分の欄を記入する。そして、それをカバンの中に潜ませて置き時々眺めてにんまりする。
6)「結婚したい人がいる」ということを家族・友達に匂わす。そして、お祝儀の計算を始めておく。
7)(賛否あると思うけど)避妊をやめてみる。できたらできたでいいや、というつもりで。
人は何にせよ「決める」と「目」が変わります。
そして、「行動」が変わります。
Eさんが結婚を決めたら彼のことをその瞬間から「夫」「旦那」という目で見始めます。
そして、あたかも二人が結婚しているかのように行動をし始めます。
例えば、「家計の管理は今後、あたしがやっていきます!」という風に。
だから、まず、自分が、決める、ということです。
それが彼に対する無言のプレッシャーになることもあれば、彼にとっては呼び水になることもありますので、結果はどう転ぶか分かりません。
けれど、本気で結婚する!と決めたなら悪い方にはいかないでしょう。
★決めるのが苦手だったり、抵抗がある人はまずはこれを!
*『7日間で自分で決められる人になる』(サンマーク出版)
*動画配信/DVD:「決断力を身に着けて人生を変える~自分らしく、自分の人生を決めていく!~」
*
結婚に限らず、婚活、離婚、転職、起業、引っ越し等々、私たちの人生には「決めなきゃ動かないこと」がたくさんあります。
その中で「決めてるつもりで決めてない」ということが起こります。
もし物事がうまく行かないのであれば「あれ?もしかしてまだ決め切れてない?」と思ってみるのもアリです。
それくらい決めることって難しいんです。
言い方を変えれば「腹を括る」ということであり「コミットメント」とも言います。
もう一段上のコミットメントをしよう!という表現になるんですけどね。
そして、そうして「決めた」ら、あとは彼にお任せでいいです。
これを「サレンダー」って言います。流れに身を任せる、人事を尽くして天命を待つ、という奴です。
ということで、あと一歩です。もうちょっと頑張ってみてください。
●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
また、感想を送ってくださったり、SNSで感想をつぶやいてくださったりすると根本がめっちゃ喜びます!
>問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。
また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。
(こちらの方が圧倒的に採用率&回答率が高いです!!)

より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『まず自分が決める!ということ。~大人になると責任が怖くてついつい相手に決めてもらいたいと思いがち~』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
*
★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!
『(準備中)』
Twitter:https://twitter.com/nemotohiroyuki
Facebook:https://www.facebook.com/nemotohiroyuki/
Instagram:https://www.instagram.com/nemotohiroyuki96/
★根本の個人セッション/グループセッションのご案内。
>根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>お弟子さん一覧
>オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>お弟子さんたちのセッション・セミナー予定
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD