*
私たちは自分の心に従うよりも、こうすべき、ああすべき、という思考に従おうとする傾向が強いようです。
そうすると自分にとってさほど重要じゃないモノにエネルギーをぶち込もうとして疲弊してしまうんです。
わがままになることってそんな方には非常に重要なあり方なのです。
*
昨日は私にしては珍しくビジネスパーソン相手の連続講座をやっておりました。
ほぼ全員が男性で、初回と言うことで5時間かけてやったのは自己紹介。
みんなのことを良く知るためにあれこれとお話を伺わせていただきました。
一応、講座の目標としては「ビジネスをさらに飛躍させるために、心理的側面からアプローチする」というところでして、それぞれがビジネス上の課題を持ち込んで、それを心理学から見て行こうぜ!という雰囲気です。
で、私としても一応、その方向で色々と話を伺ったり、質問に答えたりしているのですが、ライフワーク(自分らしい幸せな生き方)を提唱する私としては「ビジネス」というのは人生の一部という見方をしています。
すなわち、ビジネス(仕事)はもちろん大事だけど、家族、友達、趣味、時間、お金、健康も大事っすよね?ということで、総合的に見ちゃうんですよね。
そうすると「ビジネスを何とか飛躍させたい!」と考えたときに、「そのためにとりあえず大分にガレージ作りましょうか?」とか「家族が一番大事なんだからもっと家族との時間を作るべき」というアドバイスが出てきます。
私としてはそれがふつうなんですけれど、ビジネスの世界にどっぷり浸かってきた方にはそれが新鮮に映るようで、私もとても面白かったです。
*
ライフワークって人生そのものを「自分らしさ」で彩る意識でして、仕事はもちろん、様々な要素で「それは自分らしいか?」ということを考えていきます。
そして、そうした要素のバランスも「自分らしく」構成する必要があるんです。
私のブログでも以前紹介したかと思いますが私たちはほぼ無意識に自分の人生で優先度というか重要度をランキングしているものです。
1.仕事
2.友達
3.趣味
4.家族
5。恋愛
みたいな感じね。
そうすると「なんであたしは結婚できないんすかね?」という武闘派女子の問いに対して、「人生の重要度で恋愛が5番目でしょう?そりゃあ、上4つがうまく行っているから、問題としては恋愛が1番なんだけど、5番目のものにそんなエネルギー割けないよね?」という話になるわけです。
で、これが仮にバリバリ働いている人であったとしても、
1.家族
2.趣味
3.仕事
4.友達
なんてランキングになっていることがあります。
そんな方が「ビジネスをもっと頑張らねば」「もっと売り上げを伸ばさねば」「さらに仕事にエネルギーをぶち込まなければ」なんて思ったら精神的にはけっこうきつくなります。
だって、3位の仕事にもっとエネルギーをぶち込むために、1位、2位のものを我慢する(減らす)なんて全然幸せじゃないですよね?
経営的に言えば、会社の売上上位2点への投資を控えて、3位の商品に経営資源を投資するようなもので、株主から怒られちゃいますよね。
だから、3位だったら3位なりの関わり方を模索していくのが望ましく、当然ながら1,2位を大事にしなければ幸福度は高まらないわけです。
だから、こういう方が「もっと仕事を頑張らなければ」と思えば思うほど苦しくなるものです。
*
で、ここで大事なことは「思考に惑わされない」ということでして。
「感情」ではなく「思考」というのがポイントです。
頭で考えれば「一家の大黒柱だし、頑張って稼がなければならない」とか「起業したんだからちゃんと結果を出さなければならない」とか「周りのビジネスマンたちが必死に頑張ってるんだから、自分もそれくらいやらなければならない」と思うんですが、それは“自分にとっては”間違いなんです。
仕事が重要度の1位を占める方であれば自然とそれができちゃいます。
けれど、重要度が3位なのに、1位の人と同じことをやるのは正直無理があるんですよね。
でも、頭は「正しいこと」を考えたり、「どうすべきか?」を議論したり、「周りと比較する」ということをやっちまったりするので、その思考に振り回されてしまい、自分らしさを見失ってしまうのです。
そこで無理して頑張ってやろうとするんですけれど、やっぱりそんなエネルギーが出ないんですよね。
だからどうしたらいいか?と言えば、きれいな言葉を使えば「自分軸を確立しよう」ということになります。
私は私、人は人。
きちんと線引きをします。そして、自分の素直な価値観、重要度を受け入れます。
で、もう少し分かりやすい言葉を使えば「わがままになる」ということです。
すっごくいい人で頑張り屋でそれなりにできちゃう人って多いんです。
いわゆる「器用な人」。
でも、自分ではそうは思わないんですよね。
例えば、3位の優先順位のものであっても器用だからそれなりにできてしまいます。
そして、できてしまうから周りの人たちも期待します。頑張れ!って言います。
だから、自分としてはそんな重要度が高くないのに、そこで期待に応えて頑張っちゃうんですね。
それでまた器用だからそれなりの成果を出します。
けれど、重要度がそんなに高くないですからそないモチベーションがかかりません。
1,2位のものへはもっと自然にモチベーションがかかるのですが、それを否定してしまい、3位のものもそれくらい頑張らなきゃいけないと思っちゃいます。これ、自己否定ね。
そうしてどんどんストレスを抱えてしまうんです。
こういう風に説明されるとよく分かるでしょう?
けれど、実際自分がエネルギーを向けてることの重要度ってどれくらいなのかが分からないので、「頑張ってるのになぜかうまくいかない」「もっと頑張らなきゃいけないのにモチベーションがあがらない」という状態になるわけです。
で、「わがまま」です。
もっと自分の「欲求」に素直になれってことです。
良い人をやってきた人にとっては「それが難しいんだよ!」と声を荒げたくなると思いますが、そういう方こそ「もっとわがままになっていい」と自分に許可を出してあげることをお勧めしたいと思います。
対人関係でわがままになることはすぐには難しいので、自分に対してわがままになることが大事。
やりたくねえ、と思ったらやらない。
やらなきゃいけない、と思ったらやらない。
そんなことでどうすんの?と思考が言って来ても無視する。
これを自分の生活に当てはめるんです。
「新しいシャンプーが欲しい」と思ってドラッグストアに行ったら値段じゃなく、機能でもなく、「わがままに選ぶ」ということをやってみます。
ランチを食べにカフェに入ったらカロリーを気にすることなく「わがままに選ぶ」ということをやってみます。
会社から出たときに「今日はまっすぐ家に帰りたくないなあ」と思ったら、「わがまま」になってどこかに寄って帰ります。
早く帰ってアレしなきゃ、と思ってもそれを無視するんです。
明日も早いから、と思ってもそれは無視するんです。
そうして自分が自分に対してわがままになってあげるんです。
そんな些細なことから始めて行きます。
もちろん、そうすると「罪悪感」が出てくることもありますが、それも無視してしまって構いません。
それくらい「自分の欲求に素直になる」ということを徹底してみるんです。
もちろん、毎日じゃなくてもいいです。「今日はわがままになる日」と決めてもいいでしょう。
良い人、真面目な人はその方がやりやすいかもしれません。
そうすると「ああ、脂っこ過ぎた~。胸焼けするー」と失敗することもあるし、間違えることもあるけれど、気分が良くなる経験をしていきます。
「ちょっと高かったけどお気に入りのシャンプーは気持ちいい」とかね。
「自分のご機嫌を自分で取る」ってのはそういう風に自分のわがままを聞いてあげることでもあります。
*
家族を大事にしたい、趣味の時間をもっと増やしたい、と思うのであれば、まず、それをやるんです。
仕事で成果をあげたらそれをやっていい、んじゃなくて、まずやるんです。
それは自分の気分を良くすることだから。
それで自分がご機嫌になったら重要度がそんな高くないものにもご機嫌なエネルギーを充てることができます。
その方が幸福度はアップするわけです。
年収が2000万になることは素晴らしいことだと思うけれど、それを喜びを感じるか、そんな価値を感じないかは人次第です。
そんなにたくさん収入はなくてもいいからもっと家族と過ごしたい、とか、趣味を楽しみたいと思う人だっているんです。
だったら、その気持ちに素直になることの方が幸せだと思いませんか?
そのためには「もっとわがままになること」が大事というのです。
ライフワークを生きるコツはわがままになること。
これはけっこう核心を突いてると思うんですけどいかがでしょうか?
◎大阪:9/11(日)11:00-18:00 問題解決のためのワンデーセミナー~慢性的な問題と向き合って突き抜ける!~
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/45911
★ライフワーク本&セミナー動画
*「つい「他人軸」になるあなたが7日間で自分らしい生き方を見つける方法」(あさ出版)
*忙しすぎて辞める人。暇すぎて病める人。(主婦の友社)
*セミナー動画:ライフワークをデザインするワークショップ~こんなご時世だからこそ、「自分らしい生き方」改めて見つめ直してみませんか?
*セミナー動画:やりたいことが分からない!を解決するための質問攻めワークショップ。
●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
>問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。
またお弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。
(こちらの方が圧倒的に採用率&回答率が高いです!!)

より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『あえて言います!「もっとわがままになっていい!」ーライフワークを生きるコツ。本音に気づいてる?〜』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
*
Twitter:https://twitter.com/nemotohiroyuki
Facebook:https://www.facebook.com/nemotohiroyuki/
Instagram:https://www.instagram.com/nemotohiroyuki96/
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>お弟子さん一覧
>オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>お弟子さんたちのセッション・セミナー予定
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD